2020年10月の日記一覧です。
今日から10月。今年も残り3ヶ月だ。今日は定例のミーティングがあれこれ。 夕食を作る。ひき肉、豆腐、ネギ、しめじで中華的な味付けで丼。 ケンジントンのトラックボールを、分割キーボードの間においてつかっていたのだが、やっぱりどうにも使いにくいし、長く使っていると手首が腱鞘炎みたいになってくるので、Magic Trac...
起きたら、やや首の張り。最初は右側だったのだが、ストレッチをしていたら左側に移る。なんでだ。ここ3日ほど、なんか枕があわなくなってきた感じがしていたのだった。それでまた首こりになりそうと思っていたら、案の定なってしまった。しかし、これはこれでストレッチの効果なのか?眠る前にストレッチしてるからかなり凝りがとれた状態では...
昨夜は日付が変わる頃までインタビュー記事の校正をしていたせいか頭が冴えてしまって眠れなくなり、途中で起き出してビールを飲みながらストレッチや筋トレ系のYouTube動画を観ていて4時半頃に寝る。んでもって、今日は9時20分から授業なので9時頃起床。眠い。授業の内容も合ってかいまいち身が入らない。と思ってたけど、だんだん...
朝起きて、『[問題解決力を鍛える!アルゴリズムとデータ構造](https://amzn.to/3juidn3)』の続きを読む。第3章で部分和問題についてビットを用いる全探索の話が書かれていたのを読んで、いまさらながら「なるほど賢い!」と感心してしまった。その章を読み終えて、練習問題を解くに際して準備など。文章を書きつつ...
朝、CTO協会から、週末に取り組んだインタビュー記事「[もしあなたが東証のCIOだったらどうした? 〜あの記者会見から学ぶインシデントレスポンスのスキル〜](https://cto-a.org/news/2020/10/05/3660/)」がリリースされた。TwitterやFacebookなどで一通り宣伝したりなど。...
昨日、テアニンを飲んだ効果なのか、目覚めはすっきり。ただ、睡眠の質はそんなによくなくて、夜中に何度か起きた(すぐ寝付きはしたけど)。実際、Withings Sleepのスコアもあまりよくない。まあ、続けてみないとわからないな。似たようなもので、テアニンの他の成分も入ってる「[ナイトプラス](https://amzn.t...
あるイベントに僕が参加していないという記録がつけられているようで、参加した記憶があるのでこの日記を調べてみたら裏付けがあり、なんでも書いておくものだなあと思ったので、些細なことでも書いておくようにしようとあらためて思った、ということがあった。 昼休みにジム。まだ上半身に疲労が残っているので、脚まわりをやろうと思ったの...
先日、またNeltureで枕を注文したのだが([【公式】RAKUNA整体枕ワイド](https://nelture.com/lp/seitai_wide/?utm_expid=.ulAgGmE8Q1u8Ft4yrcdBzw.0&utm_referrer=https%3A%2F%2Fnelture.com%2Fmypag...
一昨日から使っている枕、体にあってるのかどうかはまだわからないが、二晩連続で仰向け寝できているので、その意味ではいい感じそう。ストレートネックがひどいのと太り過ぎとで仰向け寝だと寝入りづらくて横向きで寝るのが癖になってしまっている。やっぱり仰向けで寝るほうが睡眠の質は良くなるということのようで、そうできるようにしたいと...
朝、『[問題解決力を鍛える!アルゴリズムとデータ構造](https://amzn.to/3jMfbKQ)』の続き。4章の最後の問題を終えて、5章を読む。動的計画法、苦手だなあ。これまで何度学び直しているのだろうか。しかし、単純に練習が足りないから身についてないだけという感じなので、ちゃんと手を動かさないとだなあ。このあ...
昨晩遅くまで起きていたせいで、睡眠の質が悪い感じ。11時頃に起きる。 最近できた飲食店の複合施設に初めて行ってみた。ずいぶん繁盛しているし、いい感じの場所ではある。しかし、だいぶ高い。入店したところだけではなく全般的に、夜にそれなりの店にいくぐらいの値段がする。入った店は、料理はけっこう美味しいと感じた。しかしまあ、...
休日はどうもストレッチをするタイミングを逃してしまって、かつ、寝る前にもするのを忘れて寝ていたのだが、そのせいか睡眠の質がよくなかった感じ(Withings Sleep的にもあんまりよくない)。多分、首まわりが凝ってて寝苦しいのだろう。ちゃんとするようにしないとなあ。 論文読み会からのスタート。あれこれミーティングし...
1 on 1やミーティングをしたり、CTO協会関連のあれこれなどが多めにあったりの一日。夜はさらにミーティング。CTO協会関連で、今回の件に限らずけっこう時間と労力を使ってやっているわけだが、だからといって何か個人的なメリットがあるわけではまったくなく、あれこれいわれてむしろその逆ばかりだったりするわけだが、まあそうい...
ナイトプラスを飲んで数日は寝起きがめちゃすっきりだったのだが、ここ3日間ぐらいはそれほどでもない(が、前みたいになんどもスヌーズしてるわけではない)。慣れてきたのかなあ。変に慣れなくたってよいのだが。しかし、昨晩も睡眠スコアがあまり良くないし、単純にそのせいかもしれない。 昼休み、ジムへ。タオルを忘れてしまったので汗...
朝からずっとバタバタしてる感じ。夜はCTO協会のミーティングと、さらに関連の作業など。そんなことをしていたら、首の後ろから肩が張ってきて痛みがでてきた。慌ててストレッチをするが解消するかどうかわからないのでロキソニンを飲む。 新しく作ったチャンネルにワークスペースの全メンバーを招待する必要があってSlack API経...
なんかいろいろバタバタしてやるべきことが滞ってたりするのだが、それはそれで集中してやらざるを得ない状況に追い込まれるから、物事がはやく終わったりするのかもしれない。あっという間に夜。 昨晩もらったデータセットを引き続き眺めたり、あれこれ状況を調べたりする。思いのほか難しい状況になっていて、研究の方向性にも影響がでかね...
目覚ましをとめて二度寝。12時前まで寝てた。昨晩は3時前まで本を読んで起きていたとはいえ、久しぶりにそんなに遅くまで寝たなあ。起きて、昨夜の続きで杉本博司『[苔のむすまで](https://amzn.to/3nU3oN0)』の続きを読み、読了。杉本博司さんの文章は折に触れて読んだりしていたのだけど、本になっているものを...
昼、Kの友人らが来訪。昨晩用意した料理やらお酒やらをふるまい、おしゃべりする。昨夜も遅くまで起きていたこともあってか、少し飲んだだけでだいぶ眠くなってきて、2時間ほど経ったところで席を立って、しばらく眠る。その後、19時過ぎまで。 お茶しつつ、CTO協会のミーティングなど。 帰宅して、宮尾登美子『[松風の家](ht...
論文読み会の後、2020年第III期の履修登録。あとでやろうと思っていたら、今日が締切ということであわててやった。今期はあまり取れず、6単位分。そして、もうひとつ別のプロセスで登録していた授業が、実は先週から始まっていて、半分以上をすっぽかしていたことが判明してがっかり。Slackできいてみたら今からでも単位を取る分に...
論文読み会からのスタート。1 on 1したり面接したり、その他、CTO協会関連のミーティングなど。 夜は、同僚のI氏に誘われ、夕食。骨董通りにある[焼き鳥 平良](https://tabelog.com/tokyo/A1306/A130602/13186910/)。居酒屋みたいな店を想像してでかけたら、すごくきれいな...
最近の無理がたたったのか、朝起きれなくて10時の論文読み会に間に合わなかった……。遅れを取り戻すために今日の分を読んでから開始。昼は、来年の新卒入社の方々とランチ。しきってくれた方々がとてもよく工夫してくれて、弁当を手配して送ってくれたり、Zoomのブレークアウトルームで組分けして話しやすいようにしてくれたりしていて、...
論文読み会からの、社長との1 on 1など。課題感などについて話をして、方向性を述べていこうという話になる。 NewsPicksが今日リリースしたJobPicksという、いろんな職種について現役のひとや過去に携わっていたひとが体験談を書くという「職業図鑑」のようなサービスのたに、CTOについてのコメントを依頼されてい...
昨日の社長との1 on 1からの持ち帰りの件をさっそく進める。やらんとなーと思いつつ出遅れていたので、まきかえしていかないとなあ。 CTO協会で、平井デジタル改革担当大臣に訪問する機会をいただいたので、内閣府へ。大臣の印象は豪快なおっちゃんという感じで、大きな物事を進めるにはこういうタイプの方が適してるのだろうなあと...
早々に寝てしまったこともあり、3時頃目が覚める。昨日から肩が痛んでいるのだがあまりよくなっておらず、ストレッチしたりポールで背中や肩まわりを伸ばしたりしながら、『[記憶のデザイン](https://amzn.to/3kqzLkt)』を読む。その後、6時前頃にまた就寝。11時頃に起きる。 昼から研究室のゼミのため、品川...
寝入って早々、3時半頃に目が覚める。夢の中で研究のことを考えていて、そのまま起きてしまった。しかたないので、ごろごろしながらあれこれ考える。そうしてみると、いま考えているような内容だと、確かにまあやればできそうな感じはするけど、できるだけという感じもするといえばする。また、別の解法も思い浮かんだりもして、そっちはそっち...
論文読み会からの、面接やミーティングなどなどで慌ただしく過ぎる一日。 夕食を作る。最近は、だいじろーさんの英語発音動画を観ながら料理することが多い。できたのを食べながら、NHKプラスで「ファミリーヒストリー」という番組で爆笑問題の田中裕二さんの話を観た。すごい由緒のあるお家の出なのだなあ。爆笑問題については売れてから...
寝起きはやや眠い。起き出して、論文読み会からスタート。アイディアが面白くて感嘆を覚える。また、自分が思いついたとしても実行できそうもないので、手法についても学び取りたいところ。その後は、評価関連の作業、ミーティング、1 on 1がいくつか。いろいろ話をした。夜はCTO協会のミーティング。その後、息抜きがてら、お茶しなが...
最近、相変わらず朝はゴロゴロしてはいるけど、起きたらシュッと起きられる感じがする。論文読み会からの、評価関連の作業やミーティングなどなど。夜はCTO協会のミーティング。 夕食を食べながら、NHKプラスで「明智光秀のスマホ」というシリーズ番組を5話まで観る。観始めてみると面白くて、最後まで一気に観てしまった(といっても...
午前を終えて散歩していたら、研究についての考えの筋道が少し見えてきた。自分がこれまで考えてきたこととの接点ができた感じ。それでコンセプトメイキングはできつつあるので、具体的な問題に落としても文脈付ができるようになる。そこからどこにフォーカスするかということが問題なのだが、まずは一歩進めてよかったと思う。その後、Slac...
起きると、首の左側にやや痛みの兆候。ストレッチをしてみたがひどくなりそうな予感もあるため、早めにロキソニンを摂取した。今日は1 on 1や面接で予定がいっぱいの日。ロキソニンを飲んだり、ずっと話をしていたりというのもあって疲れてきたので、仕事が終わった後に少し眠る。 夕食をとった後、お茶しながらあれこれ考え事。しかし...
朝からずっと授業。今日からふたつ新しい科目が始まった。午前は「画像情報処理特論」、午後は「オペレーティングシステム特論。前者については、ほとんど知らない内容が多いだろうので楽しみだ。後者についても、タネンバウム先生のOS本に基づく授業内容で、きっちり内容をおさえていきたい。しかし、前者の授業は評価がテストでなくなったの...