日記一覧

1

2020年11月1日

今日から11月。 昨晩、お酒を飲みながら遊んでいた後2時頃に帰宅してから寝たので、眠りも浅い感じだし、朝9時に起きた時はだいぶきつい感じ。眠くて仕方なかったのだが、コーヒーを2杯飲んだら回復してきて、昼前には復活。しかし、やっぱり頭は回ってない感じがして、先週のこの授業で何話してたっけ?みたいなのが全然思い出せなくて...

続きを読む →
2

2020年11月2日

グループのミーティングに参加するために出社したのだが、Zoom参加でよかったようで、オフィスからZoomでつないで参加。その後、社外の方々とのミーティング。お昼は、同僚と久々に新市街へ。行く途中で、お店が閉まっていたりして寂しい。ちゃんぽんを注文したら思いのほか多くて、お腹いっぱいになってしまう(といいつつ全部食べたの...

続きを読む →
3

2020年11月3日

今日は文化の日で祝日。東京ステーションギャラリーで開催されている「[もうひとつの江戸絵画 大津絵](http://www.ejrcf.or.jp/gallery/exhibition/202008_otsue.html)」展を見に行こうということで、丸の内へ。 その前に、いってみたかった「モートンズ・ザ・ステーキハウ...

続きを読む →
4

2020年11月4日

ネットもニュースも、アメリカの大統領選挙の話題でもちきり。世論調査ではバイデンさん有利ということだったのが、4年前同様に覆された状況。途中まで、トランプさんが追い上げてこれは決まりか?という展開だったが、この日記を書いている11月5日にさしかかったところでは、ギリギリまでわからない感じになっている(が、バイデンさんがミ...

続きを読む →
5

2020年11月5日

朝からミーティング続きの日。 副テーマ研究について、先生への相談のメールの返事があった。こちらの出した方針でやっていっていいということなので、論文をリストアップしていって、どんどん読んでいこう。副テーマ研究ではあるけど、博士後期に向けてのサーベイみたいな感じにもしていきたいものだなあと思う。 夜は、夕食を作った後、...

続きを読む →
6

2020年11月6日

疲れがたまっているのか、朝、目覚ましを無意識に止めてしまっていて、論文読み会の時間に起きられなかった。睡眠時間は十分なはずなんだけどなあ。昨晩、ストレッチをサボったからかな。その後、ミーティング続き。 夜は、コートヤード広尾(西麻布だけど)で行われた「[アジテイション:攪拌のポートレイト](https://cy-hi...

続きを読む →
7

2020年11月7日

目覚ましを無視して寝続けて11時過ぎに起きる。まだもうちょっと寝足りない感じ。 外出。特にいくあてもないので、とりあえず自由が丘へ向かい、いつもいくお店へ。お茶しつつ、『[インターネットの思想史](https://amzn.to/36dbgkT)』の続きをひたすら読む。面白過ぎる。1時間半ぐらいいた後、帰り道で珈琲屋...

続きを読む →
9

2020年11月9日

昨夜は、日記を書いた後にサフディ兄弟の監督作「グッド・タイム」を観て、さらには「エイミー・イン・パリ」の第1話も観たりした(パリの人々が、婉曲でなく面と向かって嫌なことをいう京都人みたいな描かれ方をされているのだが、ほんとにそんな感じなんだろうか)ので、3時半過ぎまで起きていた。しかし、けっこう寝覚めは快調で、わりとし...

続きを読む →
10

2020年11月10日

いろいろ立て込んできて、1 on 1やらミーティングやら書き物やらでずっとなんかやってた日。夜はCTO協会のミーティング。なんかいろいろ事務的なたてつけを作らないとならなくて、なかなか面倒ではあるのだがやらないとなあと奮起して、まずは叩きを作ったりなど。 疲れてきたので、夕食前に1時間ほど仮眠。食後に、「ソフトウェア...

続きを読む →
11

2020年11月11日

朝からあれこれやっていて、少しずつやるべきことを進める。またひとつ大きめのプロジェクトを始めようと思うので、準備をする。けっこう大変だなあ。夜はCTO協会のミーティング。 CTO協会のSlackで、Discordを使っている事例について話があって、出始めの頃にアカウントをとってはみたものの特に使うこともなかったのでよ...

続きを読む →
12

2020年11月12日

今日は渋谷に行く用事があったので、昼から出社してオフィスで仕事。その後、Kが以前関わっていた展覧会の最終日ということで、どういうものだったのか、Kのことをより知るためにも観ておきたいと思って、ミーティングをスキップさせてもらって会場へ。 その後、VIRONで夕食。蝦夷鹿のロティがとても美味しかったなあ。しかし、ワイン...

続きを読む →
13

2020年11月13日

諸事情あり、非常に体調が悪い(コロナとかそういうのではない)。一日休み。 夜になって回復したので、宿題の残りをやる。締切の2日前になってしまってけっこうギリギリだが、間に合った。一応、いまのところ残っているものはないが、ギリギリだなあ。2020年第III期のペースはわかってきたので、これ以上大変になることはなさそう。...

続きを読む →
14

2020年11月14日

昨晩は、日記を書いたあとに物入れにおいてあったRaspberry Pi 3とディスプレイなどを取り出して、セットアップしたりなど。せっかくなので何かに使えるかなーと思って取り出してみたのだが、ディスプレイが5.5インチで4Kなので字が小さすぎて全然見えないので、デスクトップとしては無理。久しぶりに自分の手元の計算機にL...

続きを読む →
15

2020年11月15日

昨晩も、日記を書いた後、結局5時頃までNervesで遊んでいた。今日も授業があり、9時に起きる。猛烈に眠いしきつい。午前は「高機能コンピュータネットワーク」の授業、午後は「ソフトウェア設計論」。眠過ぎる。なぜこうなるとわかっていて、ついつい夢中になって明け方まで遊んでしまうのか。歳なのでちゃんとしないと。しかし、いまだ...

続きを読む →
16

2020年11月16日

2時頃にベッドに入ったのだが、4時過ぎに首凝りの痛みによって目がさめて、そのまま2時間ぐらい寝入ることができずにあれこれ考え事。そんなわけで、起きられず。 明日、葬儀があるのだが喪服がないので、渋谷のスーツカンパニーへ行ってみた。しかし、サイズがないということで買えず。系列店の「洋服の青山」だと大きいサイズがあるとい...

続きを読む →
17

2020年11月17日

一昨晩よりはマシだが、やっぱり眠りが浅い感じがする。リズムが乱れると復活するのにも時間がかかるなあ。 Kの祖母の葬儀のため、朝から葬儀場へ。カメラマンを仰せつかったため、α7iiiとSEL1635GMを持ってでかける。レンズは、そういう撮影だともっといいものがあるんだろうけど、ふだんひとを撮ったりしないからこんなんし...

続きを読む →
18

2020年11月18日

ようやく睡眠のリズムが戻りつつある。今朝は、だいぶ調子がよかった。 仕事のことは書けることも少ないし、「〜した」とかだけ書いても日記として特に意味がないので、書けることがある時以外は「〜した」とも書かないことにした。 研究関連で少し調べ物。最近いじっているNerves関連でちょっとしたアイディアを得たので、その関連...

続きを読む →
19

2020年11月19日

今日は朝から夕方まで、マネジメント職が集まってディスカッションするミーティング。ふだんは合宿形式なのだが、今回はオンラインで。 昼に、僕も企画段階から携わっていた新しいサービスがリリースされた。みんなよくがんばったなあ。サービスだけでなく、取り組み方としても新しいことをしているので、なんとしても成功させたいものだ。...

続きを読む →
20

2020年11月20日

会社が東証一部市場に指定替えされることになった。通過点のひとつとして何年か前から目指してきたことでもあるので、感慨深い。しかし、ここからどうするかが重要だ。 昨日に引き続き、オンラインのマネージャー合宿。今日は、ESGやSDGsについて会社としてどう取り組めるかを考えてみようというワークショップをやった。ふだんあまり...

続きを読む →
21

2020年11月21日

9:20から17:20までずっと授業。午前は「画像処理特論」、午後は「オペレーティングシステム特論」。情報量が多くて全然憶えられない。おまけにどちらもかなりの分量のレポートが課されて、やることがどんどん増えていく……。まあ、レポートでもやらないと知識として全然定着しそうにないから、勉強ということではよいのだが。 途中...

続きを読む →
22

2020年11月22日

今日も朝から夕方まで授業。午前は「高機能コンピューターネットワーク」、午後は「ソフトウェア設計論」。毎回毎回宿題を出してくる「ソフトウェア設計論」の授業だが、今回の宿題はボリュームも多くてかなりげんなりしてきたが、やるしかない。そして、多分ラスト2回の宿題がめちゃヤバそう……。この週末で宿題とレポートが山ほど増えたので...

続きを読む →
23

2020年11月23日

いよいよ宿題とレポートがヤバいので、祝日だけどどこにも行かずにできるだけ進捗させようと思って、朝から「ソフトウェア設計論」の宿題に取り組む。 作図が大変で、時間がかかる。朝10時過ぎから開始して、ひとつ終わったのが15時回ったあたり(途中、昼食を食べたりもしたけど)。なんでこんなに時間がかかるのかと、手の遅さが恨めし...

続きを読む →
24

2020年11月24日

IoTプラットフォームについて調べていたところ、同僚から[obniz](https://obniz.com/ja/)を教えてもらった。ファームウェアレスを謳っていて、物理的な入出力の他の計算処理がクラウド側で行われるというもの。だから、IoTデバイスのアプリケーションに関するファームウェアアップデートが必要ないというア...

続きを読む →
25

2020年11月25日

昨晩、日記を書いたあと、同僚のU氏による単著『[Webで使えるmrubyシステムプログラミング入門](https://amzn.to/362T4LK)』のKindle版がiPadにふってきたので、ベッドに入って寝入るまで読む。彼らしい文体の本だ。 なんかいろいろやらなければならないことがあるのだが、全然やる気がでない...

続きを読む →
26

2020年11月26日

相変わらず調子悪い。首凝りからの頭痛もあり。最近ストレッチサボってるからだなあ。 夜は、K-Rubyで先日Nervesを試して得た知見について話した。これだけだとちょっとやってみましたぐらいの話なのだが、ここからもっと面白い話に発展させられそうにも思っていて、これからしばらく深堀りしていこうと思う。 https:/...

続きを読む →
27

2020年11月27日

11月ももうすぐ終わり、12月に入ったらあっという間に年も越してしまうというところだが、いろいろやらなければと思っていることが十分には、というか、全然できていなくてヤバいよー、と思いつつあれこれやっていっているところ。 服薬している薬がなくなったので渋谷の病院へ。その後、IoTまわりについてキャッチアップをはかろうと...

続きを読む →
28

2020年11月28日

今日も朝から夕方まで授業。午前は「画像処理特論」、午後は「オペレーティングシステム特論」。今日はあんまり集中できなかったなあ。面白いは面白いのだけど。テストやレポートで補っていこう。 研究でやれるといいなと思っていたことについてもう少し考えていたら、ネットワークやセキュリティの面で穴があるよなあと気づいて、そのあたり...

続きを読む →
29

2020年11月29日

今日も朝から授業。午前は「高機能コンピューターネットワーク論」、午後は「ソフトウェア設計論」。前者は、そろそろレポート課題が出されそう。内容が面白そうなので楽しみだ。後者は、いよいよ終わりが見えてきた。しかし、最後の一ヶ月がめちゃくちゃ大変なのだが……。 昨日作ったコードについて、コミュニティの方々に話題にしていただ...

続きを読む →
30

2020年11月30日

祖母の葬儀については、新型コロナウィルスのこともあり島内の親族のみでやることになったため、孫たちは参加しないことになった。そのため、香典と花代を用意して送った(実際は、僕が手が空いてなかったのでKにやってもらった)。 研究テーマについて、より具体的なアーキテクチャを考える。我々のような分野の研究では、特に「方式」と呼...

続きを読む →