2021年2月の日記一覧です。
今日から2月。いろいろやるべきことが山積みだが、ひとつずつ着実にやっていかねばなあ。 夕食を食べながら、「おちょやん」と「ドキュメント72時間」を観る。「72時間」の今日の場所は、小倉の旦過市場。長く続いている大規模な市場。Kは、こういう市場や商店街があるようなところに住みたいという。たとえば、昨年京都に行った時に出...
今日は一日中ずっと画面越しにおしゃべりしていて、夜にはもう目がしぱしぱしてしまった。 Kがカジキマグロとホタテの刺し身を買ってきたので、バターソテーとカルパッチョにして夕食。包丁が鈍ってきてうまく切れない。簡易的な研磨機はあるのだけど、一度、ちゃんと日本橋木屋へ持っていかねばなあ。と思いつつ、予約したりするのが面倒で...
会社の決算説明会をClubhouseでも同時中継し、さらにその後の質問タイムがClubhouseで行われた。流行りはじめの頃に、オフ会的なやつやろうみたいなことはいっていたのだが、決算説明会関連で使う発想はなかった。社長の方が一枚上手だったなあ。 最近は双方向通信について興味があるのだが、WebRTCとかWebSoc...
一昨日の晩に夜ふかしし過ぎた余波で、まだ本調子じゃない感じ。無理するとだめだなー。ずーっと喋り続けの一日のあと、夜は自分の管掌範囲のメンバーでオンライン新年会。久々にいろんな人々と話せて楽しかったなあ。企画実行してくださったみなさん、参加してくださったみなさんに感謝である。 引き続き、双方向通信プロトコルについて調べ...
月1で行っている、エンジニアの全体ミーティングで今年の方針について軽くお話。その後、各部署からのお知らせや、各人の発表など。毎回活発で素晴らしい。様々な人々がそれぞれに面白いことをしていたり、このひとにはこんな美質があるんだなあということに気づいたりできて、とてもいい機会である。 デジタルツインに関するサーベイ論文を...
今日は朝からCTO協会のオンライン合宿。昨年から、4月10日の「CTOの日」に出すことにしているDXレポートの制作が佳境に入っている。データは集まったので、分析してインサイトを出し、レポートにまとめていく作業。M氏があれこれ準備してくれたので、昨年よりはずいぶん楽になった感じがする。18時まで、途中休憩をはさみつつ、延...
國分功一郎・熊谷晋一郎『[<責任>の生成](https://amzn.to/3jpB3wl)』の続きを読む。熊谷さんの話は、先日読んで大変に感銘を覚えた『[脳の大統一理論: 自由エネルギー原理とはなにか](https://amzn.to/3pZ0xmJ)』に通じるところがあるなあと思っていたら、半分ぐらい過ぎたところで...
最近になって、イベントへの登壇が2件、取材、プログラミング学校での講演などなど、引き合いが急に増えてきた感じ。とりあえず全部受けることに。どんどん引き受けて、期限をもうけてアウトプットをひねり出していくようにする方が、自分みたいな怠惰な人間にはよかろうと思う。 そんなわけで、今日は情報処理学会のソフトウェア工学研究会...
今日はKの誕生日なのだが、Kの仕事が佳境に至り祝えなさそうな情勢だったので、発想を転換して僕が今日・明日と休みをもらうことで問題ない状況を作り出した。 吉岡幸雄の回顧展を観る。京都の染司よしおかの第5代目当主で、2019年に亡くなられた。古来の色を深く研究した上で、作品へ応用することはもとより、多数の出版物等を通じて...
今日はKを仕事へ送り出した後、散歩。お茶しながら鈴木宏昭『[認知バイアス 心に潜むふしぎな働き](https://amzn.to/3tH9Euu)』を読む。先日買って読み進めている植原亮『[思考力改善ドリル: 批判的思考から科学的思考へ](https://amzn.to/3a3c3rE)』は近縁の内容を扱う本だし、その...
今日も、Kを仕事に送り出した後、散歩。トンカツを食べる。例によって食べすぎてしまい、後悔するところまでが一連の流れという感じ。しかし、最近はすぐにお腹いっぱいになるし、お腹も空きにくくなってきた気もするなあ。それなら、そんなに食べられなくなればいいのに。 さらに続けて散歩。もともと学校だった場所が様変わりしている。以...
昨晩、線形代数のアニメーションをずっと見ていたせいで、自分が線形変換される基底ベクトルになってくるくるアニメーションされる夢を繰り返し見続けたせいで、睡眠の質がとても悪かった。 今日は政府のミッション(というとかっこいい感じになるのでそういってみたが、具体的にはいえないので実際そう呼ぶほかない内容ではある)があり、朝...
朝から政府のミッション。途中、時間を挟んでさらに続き。今日で終わり。 その後、お茶しながら「ヨビノリ」の線形代数シリーズの復習をしたり、『[技術者のための線形代数学](https://amzn.to/3rVxlOa)』を読み始めたり。ようやく、この本をわりとすらすら読める感じになってきた(完全に理解しているというわけ...
朝から「遠隔教育システム工学」の授業。この講義は、教育工学と学習理論の話がともにされていて、とても面白い。一方で、LMSとかああいうシステムについては、もっとましなものにならんもんかねーなどと思ってしまう。じゃあ自分で考えてみろやという感じではあるけど、特にそこにモチベーションないしなあなどと、自分の中で完結してしまう...
エンジニアのキャリアに関するメディアの取材。担当してくださったインタビュアーは、去年末にもご一緒させていただいた方。直しが少ないだけでなく、こちらが言葉足らずだったことをうまく表現してくださって、めちゃくちゃやりやすかったなあ。今日もいい感じに質問してくださって、こちらも考えが整理されてありがたい。そういうインタビュー...
今日は右側の首が凝っている。昼前からやや痛みに発展しそうだったので頭痛薬を飲む。体を動かしたりしていると、どうも右の臀部から太腿にかけてのあたりが張っている。そこが原因で首の方まで影響しているということもあるのかもしれないと思って、前屈したり開脚から屈伸運動したりなど。ちょっとよくなった気もする。単に体を動かしたのがよ...
やっぱ最近眠りが浅い感じがするなあ。朝起きたら両肩が張っていたのだが、これは昨日肩のストレッチをだいぶやったことが原因だろう。 定期通院のために久々に渋谷へ行った。いつもいっている病院は、数年い一度オーナーがかわってるんだかなんだかで、病院名も医療法人としての名前もころころ変わっていて、経営体制がどうなってるのか不思...
夕方、グループ企業向けに自社での取り組みを紹介する勉強会があり、かけあい漫談的におしゃべり。その直後に、今度は「[九州サイバーセキュリティシンポジウム](https://kyusec.jp/)」のパネルディスカッションの収録。いろいろ引き合いが多い昨今である。ありがたいことだ。 最近、仕事が終わったぐらいの時間に眠く...
今日もKの仕事のリハーサルに少しつきあったりしていたのだが、対話型鑑賞を少しやってみただけで、これは面白いものだと感じる。そもそも、作品を観てどう思ったかと問われることがそんなにないことだろうし、「面白かった」などというまるっとした感想ではなくて、「どう感じたか」という問に答えようとすると、難しいものだ。自分がいかに抽...
朝は「遠隔教育システム工学」。前半は講義、後半は前回の提出課題であったスライドにもとづいてプレゼンテーション。5分ほどという指定があったのだが、先生が全然タイムキープしてくれなくて、時間を無視するひとが続出。プレゼンで設定された時間を、用意したことがいえてないからといってだらだら伸ばすのは好きじゃないので、手元ではかり...
昨夜は遅くまでElixir/Nxで遊んでいたので今日はゆっくり寝ようと思ったのだが、10時過ぎに目が覚めたので起き出して、昨晩の続き。どう実装したらいいんだろう?と悩んでいたところが、一晩たってあらためて取り組んだら、すぐできてしまった。これで、最低限度のものはできたので、来週木曜日にある勉強会で少し話す材料にしようと...
仕事、あらためていろいろリブートしていかないとなあという気持ち。 絵を描いていって、やるべきことを整理していこう。 昨日、Nxで遊んでいてやっぱTensorflowとかああいう感じのフレームワークが必要なんだろうなあと思ったりしたのだが、『[ゼロから作るDeep Learning ❸](https://www.ore...
朝、10時頃にいったん起きて朝食をとったが、眠くなってきたのでまた少し寝る。起き出して、昨日のコード書きの続き。天気がいいので外出しようと思って準備など。しかし、なんかだらだらして出ようと思った時には14時過ぎになっていた。すると、仕事で出ていたKから電話がかかってきて、これからワタリウム美術館に行こうという。「[まち...
一日中座っていて、体が固くなる。最近、あらためてヤンキー座りと立位体前屈を交互に繰り返すというのをやっているのだが、やり始めは固いのだけど、だんだん地面に手がつく面積が増えてきた。ストレッチが進むと、いまは五本の指の第一関節ぐらいまでつく感じ。はやいこと、手のひらがベターッとつくようになりたい。また、開脚もしたりしてい...
はからずも、所属するふたつの組織の長のそれぞれと1 on 1をした日だった。うーむ、もっとロングタームで考えを練っていって、実行に落とせるような計画にしていかないとなと思う。もっと頭を効率的に使わないと……。毎日少しずつでもアウトプットを出していくようにしなければ。これ、いつもいってる気がするけど。 研究会で、修論の...
昨夜、日記を書いたあとに思い立ってNxでFizzBuzzを実装し始めて、気づいたら3時を回っていたので、半分ぐらいできたところで寝た。 今日は鹿児島オフィスチームのメンバーたちとの1 on 1や新卒採用面接など、お話をする時間が多い日だった。話していると、自分の考えもあれこれ整理されてきてありがたい。そういえば、3月...
寝不足だったのもあり、11時頃まで寝た。しかし、延々その時間ぐらいまで寝てるみたいなことは最近はなくなってきていて、何度寝かした結果、その時間に起き上がるという感じだなあ。あんまりぐっすり寝たという感じはしない。しかし、寝る時間的にはそれなりに時間かけてるので、すっきりはしている。 学会発表のスライドを作らねばと思っ...
朝、10時過ぎに目が覚めたものの、ベッドでしばらくネットを観ながらごろごろ。なんかKの機嫌が悪かったので、歌ったり踊ったりする。Kは最近、滝沢眞規子さんというモデルさんにハマっていて、動画を観たりしている。夫はネイバーフッドの滝沢伸介さんなのだそうな。ずいぶんストイックな人で、すごい。 お茶しながら、『[Python...