2021年10月の日記一覧です。
気づけば10月。9月はあれこれとかなり忙しかったが、10月もだいぶわたわたしそうだ。着実にやっていかねば。 今日は1 on 1や面接など、おしゃべり続きの1日。楽しくもあるが、終わった後は今週の蓄積もあるのかだいぶ疲労して、ベッドに入って3時間ぐらいがっつり寝ていた。 その後、起き出して夕食をとった後、デスクトップ...
眠りが浅くてちょいちょい起きる感じ。それで、11時頃まで何度寝かしてようやく起きた。その後、散歩に出て、お茶しながらネットを見たりDuolingoを進めたりなど。 午後は大学院のゼミ。Neosばかりやっていて研究自体はほとんどしていないので、IOTSに採録されたことや、ElixirConf USと博士後期課程の書類の...
朝、近所の公園に銀杏採集に出かける。昨日、Kが採集したポイントへまたいって、その続き。とはいっても、大量に落ちているので採っても採っても採りきれないほどあって、ただひたすら拾っては、ビニール手袋をした指で実をつまみ取って、種だけ袋に入れるというのを繰り返す。しばらくやっていたら腰も痛くなってきたので、そこそこ量も採れた...
いよいよElixirConf USのスライドを作らないとマジで本格的にヤバい状況になってきたので、今日から開始。10月16日早朝に発表なので、10日ちょい。しかし、発表練習のことを考えるとスライド作成はもっと早めに終わってないとならない。朝30分の研究タイムでは、提供されたテンプレートを用いて、大枠を作っていく。どうい...
朝30分の研究タイムは、ElixirConfの資料作成から。図を多く使って説明しようとすると、やっぱり時間かかるなあ。でも、文字ばかりじゃ何も伝わらないだろうので、時間かけてでも図を書いていく。 昼休みに、綿野恵太『[みんな政治でバカになる](https://amzn.to/3adoiRA)』をさっと読了。いろいろ調...
昨日は22時前にベッドに入ってそのまま寝入ってしまったのだが、途中目が覚めてしばらく眠れなくなったあと、断続的に目が覚めながら浅い眠りで朝までという感じで、横になっていた時間自体は長かったけど、そんなに眠れた感じはしない。 朝30分の研究タイムで、発表スライドの図を一枚書いた。英語でスライドを作るといっても、結局は図...
今朝は起きられなかった。10時半ごろに起きる。いくつかミーティングをした後、オフィスへ出社。今日は、会社の四半期報告会。その後、元同僚のつなぎで、ある会社のCTOの方とZoomでおしゃべり。元同僚の依頼で、その方をあるイベントに紹介して、登壇に繋がったとのこと。CTO協会の活動等、社外の方々と話す機会を増やしていこうと...
朝30分の研究タイムは、今日もElixirConf USのスライド。図表を2枚書いて、好調な滑り出し。その後、定例ミーティングや、エンジニア全体ミーティングで話したりなど。 昨日「[どんな環境でも成果が出せるエンジニアの条件とは? コロナ禍の働き方シフト、1年経過で分かったこと【CA、DeNA、GMO、ミクシィ役員座...
朝、9時過ぎに起きて、昨日から読み始めた緒方壽人『[コンヴィヴィアル・テクノロジー 人間とテクノロジーが共に生きる社会へ](https://amzn.to/3AsKhPl)』の続きを読み、読了。前半は最高、中盤以降はちょっとのれなくてかなり読み飛ばしたが、後半の「[ERATO 川原万有情報網プロジェクト](https:...
昨晩は、「教養と自己啓発の深い溝」という特集の「[中央公論2021年8月号](https://amzn.to/3iNK0jW)」を寝る前に読んでいた。細々とした知識という意味では得るところはあったが(特に「人生雑誌」なるものの存在は知らなかった)、大先生的なお説教か歴史的経緯に終始するばかりで、特集として何をいいたいん...
昨晩、寝る前に冷蔵庫に残っていたビールを一本飲んだからか、眠りが浅くて何度も目覚めたり寝返りをうったりで、往生した。しかし、起きてみるとそんなに眠い感じはしない。でもまあ、ちゃんと眠れた感じもしないので、やっぱりお酒を飲むとよくないなあ。 朝30分の研究タイムは、スライドのスクリプト作成から。30分で最初の5ページほ...
昨晩は、寝る前に[『チ。―地球の運動について―』の第5巻](https://amzn.to/30lOVST)、[『AIの遺電子 Blue Age』の第2巻](https://amzn.to/3Bzy1xS)を読んだ。 朝30分の研究タイムでスライドのスクリプトを書くことから開始。今日中には書けるだろう。その後、1 o...
朝30分の研究タイムで、スライドを用いてひととおり発表練習をしてみた。とはいえ、実際に使えたのは25分ぐらいなので、正確には最後まではできなかったが、時間的にはちょうどいい塩梅になりそうという感触を得た。発音とイントネーション(特に後者)が下手なのはすぐにはどうしようもないので、できるだけイントネーションを意識しつつ、...
朝30分の研究タイムは発表練習にあてる。もういまさらやっても良くなる感じもしないけど、やるだけやってみる感じ。空き時間に、Google翻訳でスクリプトを読み上げさせたのを繰り返し聞いたりもする。 もろもろ仕事を終えて夜になるも、オンライン登壇のURLを知らせるメールが全然こない。向こうはまだ夜中だしと思い、夜中に起き...
昨晩、というか、今朝は、トークを終えたあと、Slackで話したり動画をいじったりして、結局7時ごろまで起きていた。その後就寝したのだが、トーク前に寝ないようコーヒーを飲んだり、また、トークで頭を使ったりなどしたからか、断続的に目が覚める浅い睡眠を4時間ほど取ったぐらいで寝付けなくなり、起き出す。 こうなるとわかってい...
眠りの質がよくなかったが、10時半ごろまで寝るには寝ていた。Kが行きたいというので、久々に近所の中華料理屋さん。ここは、広東風のやさしい中華で、とてもよい。京都で好きだった系統の中華料理屋さんを思い出す。ランチメニューの排骨麺と、サイドメニューでザーサイ、春巻。あとビールも一杯飲む。 散歩がてら、新宿へ。お茶しながら...
昨晩は遅くまで本を読んでいて、朝10時半頃に起床。Kが友達らとランチしにいくというのだが、僕も行くようにということで、準備して出かける。あいにくの雨で、富ヶ谷の台湾料理屋までタクシーで出かける。ご飯を食べながら、時々話に混じったりしつつ、女性同士のおしゃべりをおおむね聞く役回り。ご飯を食べ終わって、次の予定に向かうKと...
朝30分の研究タイムは、ElixirConfも終わったことだし、これからやっていくべきことについてあらためて整理したり、Elixirの雑誌持ち込み企画についてブラッシュアップをしたりなど。その後、社内インタビュー企画の12回目の収録をしたのち、昨日仕込んでおいたElixirConf US 2021の登壇レポートを会社の...
8時に起きて準備して、新幹線で京都へ。Kが明日・明後日の仕事があるので、僕もついていってホテルで仕事することにした。1年ぶりかと思っていたけど、2月にもいってたし、にしむらさんで夕食をいただいていた。 昼について、志る幸へ。お弁当をいただく。その後、ホテルにチェックインして仕事。今回は、1年弱前に京都国際ホテル跡にオ...
朝30分の研究タイムは、明日のElixirConf振り返り会で発表するためのスライドを立ち上げるところから。新規にスライドを作る必要もないといえばないのだろうけど、同じ話をするのもつまらないので、聞くひとが少しでもなにか得られるような内容にできればと思ってのことである。 昼、Kが昨日買ってきたプチメックのパンだけでは...
朝30分の研究タイムは、今晩のトークのスライドを見直してブラッシュアップ。もうちょっと考えたいところはあるけど、まあいいかというわけで、完成。その後、ホテルでミーティングなどなど。レイトチェックアウトで14時にホテルを出て、お茶しながら橋迫瑞穂『[妊娠・出産をめぐるスピリチュアリティ](https://amzn.to/...
朝30分の研究タイムは、研究ではなく雑誌企画のイシュー対応。いよいよ執筆が始まるので、山盛りのイシューが投下された。まずは一つずつ見ていって、必要な作業をやっていく。その後、Meetyで面談を申し込んできた人と話をしたり、数名と1 on 1をしたりなど。 夕食は、久々にUber Eatsで注文。中華料理。Kが観ていた...
昨晩は、「華麗なるギャツビー」を最初の方だけ観て、寝た。今朝は、10時過ぎに起きて、準備。横浜・中華街へ。もうすぐ遠方へ転居するS氏夫妻と「菜香新館」でご飯。昨年の初春に、浅草で鮨を食べて以来。今回は、美味しい中華。近況など話す。Kも喜んでいたのでよかった。 その後、バスで三溪園へ。新山下から本牧の方へ。田舎の方に住...
朝10時半頃に起床。お昼を軽く食べた後、散歩。お茶しながら、クエンティン・タランティーノ「ヘイトフル・エイト」をiPadで観る。オープニングシーケンスは全然面白くおもろくだなあと思って、観始めたのを後悔しそうだったが、会話が始まると俄然面白くなってきて、のめり込む。しかし、3時間近くあるので観終わらず。 書店にいって...
昨晩は、寝る前にケヴィン・ケリーの『[5000日後の世界 すべてがAIと接続された「ミラーワールド」が訪れる](https://amzn.to/3pBicmY)』を半分ほど読んだ。「ミラーワールド」がくるという話はARと何が違うんだろうという感じだし(ARだけでなくAIで繋がるみたいなところがポイントみたいだけど)、タ...
昨晩は、寝る前にケヴィン・ケリー『[5000日後の世界 すべてがAIと接続された「ミラーワールド」が訪れる](https://amzn.to/3bcwn9H)』を読了。この人の本は『[テクニウム](https://amzn.to/3Bbo74x)』が傑作で、大きく影響を受けたものだったが、この本はほとんど得るところがな...
昨晩は、寝る前に落合陽一さんのnoteを1.5ヶ月分ぐらい遡りながら読んだ。以前はメール通知がきっかけで読んでいたのだが、メールをひたすらunsubscribeしまくった結果、全然読めてない状況になってしまった。アプリでプッシュが来てるのかもしれないけど、そちらも気づいてなかった。購読しているものに限って、メール通知を...
朝30分の研究タイムは、これまでの研究についての文書作成。睡眠不足で頭が回らないので、とりあえず章立てしたところに3本の論文のアブストをコピペして、それぞれにリード文をつけるところまでやった。あとは、そこから文面に起こしていけば、形にはなっていくだろう。 今日は、Meetyの面談や1 on 1、研究会、定例ミーティン...
朝30分の研究タイムは、出願書類の続き。やっぱりあまり乗れなくて、進まない。ちょっと集中できる時間をとって、一気に終わらせにかかる方がよさそう。その後は、ミーティングや1 on 1など。 FacebookがMetaに社名変更したという話題で持ちきり。とても期待できる話である。没入型のメタバースを多くの人が日常的に使う...
目覚ましをかけないで寝たら、朝は途中で何度も寝返りを打ちつつ結局起きずにいて、ようやく起き出したら12時になっていた。久々に10時間ぐらい寝た気がする。っ今日は大学院のゼミが品川キャンパスであるので、準備して出かける。いつもと逆方向の電車に乗らなければならないのだが、ついつい無意識に渋谷方面の電車に乗ってしまって、時間...
JAISTの東京サテライトに、財布の件で電話。見当たらないといわれて、困惑。そんなはずはないのだが。念の為、ビルの管理会社へも連絡して、見つかったら連絡をもらえるようにお願いした。すると事務から電話がかかっていて、もう一度探したら机の下にあったとのこと。一安心。あとで取りにうかがう旨を伝えた。 昼過ぎに、近所の会場で...