2021年11月の日記一覧です。
気づけば今日から11月。しかし、昨夜はプログラミングに熱中した後に寝たのもあって、睡眠が浅くてちゃんと眠れた感じがしない。 朝30分の研究タイムでは、出願書類の続き。あまり気が乗らない。乗って書き始めれば、あと1時間もあれば終わる内容だとは思うのだけど。それでも少し続きを書いた。 朝の月例ミーティングを終えた後、渋...
昨夜は、日記を書いたあと言語実装の続きをやっていて、結局3時過ぎまで起きていた。にも関わらず、睡眠が浅くて途中で何度か目覚めたりしたので、あまりよく眠れていない。寝る前に頭を使っていると、やっぱりそうなってしまう。そのせいもあり、朝30分の研究タイムではあまり頭が動かないので、実装中の言語のバグ取りを少しやったりした。...
昨夜は遅かったのと、お酒を飲んだ後で眠りが浅かったのとで、12時頃まで寝ていた。しかし、久々に二日酔いという感じのだるさがあり、顔もむくんでいる。首・肩も凝っていて痛くなりそうだったので、ロキソニンを投入。 散歩に出かける。お茶しながら、[Implementing languages on the BEAM by R...
朝30分の研究タイムは、あまり気分が乗らなくてほとんど書き進まない。うーん、シュッとやらないと。その後、定例ミーティングなどなど。もろもろ終わった後、コードを書こうと思ったけど、疲れてしまって1時間ほど横になる。 夕食を食べながら「[▽乃木坂46櫻坂46日向坂46が出演!【坂道のおなまえ】 - 日本人のおなまえ](h...
昨夜も遅くまで起きていたせいで、朝は起きるのがしんどかった。もうしばらく寝ていたかったが、予定も詰まってるし、起き出して仕事開始。朝30分の研究タイムでは、入学関連書類の郵送準備をしたりなど。その後、ミーティングなどなど。 社長との1on1があり、「ここ最近ますます自分が小さい人間だなあと思うんですよねえ、あるべき姿...
朝、10時に目覚ましがなったが、全然起きられる感じではない。嫌な夢を3本ほど見て、眠りもとても浅い感じ。そのままゴロゴロし続けて、12時前にようやく起き出した。 起きるなり、自作言語の続き。昨夜もCode BEAM Americaを見ながらやっていたのだが、ASTのトランスパイルを完了させるぞという勢い……だったのだ...
Kのおばあさんの1周忌の法事のため、朝早く起きて出かける。埼玉の吉川という場所。東京都心から見ると北東の方角にあり、電車の路線的には左から埼京線と武蔵野線で回るか、右から日比谷線と東武伊勢崎線で回るかという感じの場所。行きは埼京線を使って左から。武蔵浦和から武蔵野線に乗り換えて吉川まで。川越の手前あたりではかなり人が乗...
土曜日に完了したはずだった博士後期課程の申し込みについて、大学からメールが来ていた。曰く、学内進学には別のプロセスがあるのでそこから申し込むようにと。出願期間は12月。そんな話は出願フローのどこにも書かれていなかったし、ここしばらくの苦労はなんだったんだとムカついたのだが、そう思ったところでしかたがないので、時間的な余...
朝30分の研究タイムは、研究ではなく原稿作業の方をやる。まずは参照すべき文献をそろえて読むところから(といってもそんなにあるわけでもないけど)。6年前にN氏が書いた文章を読んで、上手いなあと舌を巻く。その後、1 on 1やら定例ミーティングやら。昨日の議論した結果を、自分の担当領域のところへ落とし込む。上手く伝えられて...
起きるのがきつかったが、何とか起床。朝30分の研究タイムは原稿の続き。その後、ミーティングなど。16時以降は、また原稿の続きをする。書きやすいところからどんどん書いていって、2/3ほど書き終わった。というか、当初はもっと書こうと思っていたことがあったのだが、文字数的に全然足りなくて、アウトラインを削る方が多い状況。フォ...
昨晩、受験漫画を4時ごろまで読んでいたせいで、非常に眠い。が、30分の研究タイムからスタート。原稿の続きを書く。昼過ぎから少しずつ首凝り由来の頭痛がしてきて、ロキソニンを飲んでもあんまり効かず。研究会まではやったけど、だいぶしんどくなってきたのであとをキャンセルして寝る。2時間ほど寝たら、少しはマシになった。 夕食を...
朝30分の研究タイムは、執筆の続き。少しずつ書き進めているのだが、どうしても紙幅が足りない。どうしたものか。その後、ミーティングや1 on 1など。出社して、面接等。夜は、グループの飲食スペースでおおがかりにバータイムが開かれるということで、参加。大間の鮨を提供するということだったのだが、あれこれおしゃべりしているうち...
昨晩は、頭痛を堪えつつヘミングウェイのA Movable Feast(邦訳だと『移動祝祭日』)を読み始めた。結構読めない、というか、単語が難しいわけではないけど意味が取れないところはあるが、面白い。眠くなってきたので寝ようとすると、頭痛とあいまって英文が頭にたくさん浮かんできてうなされる感じになって、なかなか寝付けなか...
途中、何度か目覚めつつも、12時頃に起床。今日は相対的に睡眠がマシだったような感じがする。起きてすぐに、今週末に社内で行うレクチャーのスライドを書き始める。まずはざっと書いていったらだいたいストーリーが見えてきたので、キーとなるスライドの見出しだけ書いた後に、頭からスライドを作っていく。ある程度目星がついていけそうだと...
朝、起きられなくて研究タイムはスキップ。しかし、10時過ぎには起きて仕事をスタート。その後、出社してミーティングなどなど。研究関連で今後に向けての話などもあり、盛り上がってきた。ちょっと踏み込んでやっていきたいものだなあ。さらに、新卒採用に関するミーティングなど。 夜は、半年以上前から企画されていた飲み会。ある方がC...
朝、30分の研究タイムでは、明後日のLTで話すスライドを書き始めた。その後、金曜日のマネージャー合宿で実施するレクチャーとワークショップについての打ち合わせや、数年がかりで実施することになるだろうプロジェクトのミーティングなど。その後、またミーティングや面接等。さらに、CTO協会のミーティング。 夕食は、久々に近所の...
朝は、ある件で社外へのプレゼンテーション。周りの皆さんがしっかり準備してくださったおかげで、ひとまずはつつがなく済んだのでよかった。 昨今、コロナ禍ということもあってコミュニケーションがオンライン中心になっていく中で、自己開示という言葉をよく聞くようになった。オンラインでは、人々について偶然に何かを知る機会はオフライ...
朝、起きるのがしんどかったが起床して、30分の研究タイム。土曜日の発表のスライドを書き始める。LTだし、サクッと作ってしまおう。その後、1 on 1したり、あちこちの定例ミーティングをしたりが夜まで。その後は「[K-Ruby#27 年末LT大会](https://k-ruby.connpass.com/event/22...
今日は朝からマネジメントにたずさわる全員が集まっての合宿。今年の振り返りと来年のやっていきを各部署で発表したり議論したりするパートと、今後の事業運営において知っておく方がいい内容についての専門家によるレクチャーのパート。僕は、どちらのパートでも話をした。あまりごちゃごちゃいってもなあというのもあったので、わかりやすくイ...
朝、地震があって、散歩から帰ってきたKが「地震があった」と話しかけてきたので目覚めた。まだ眠いので、あまりちゃんと眠れないまま、2時間ほどベッドでごろごろする。その後、起き出してご飯。その後、お茶しながら『[新版 ぎりぎり合格への論文マニュアル](https://amzn.to/3x4luAQ)』の続きを読む。 そう...
今日は、Kの友人であるMさん宅へ2年ぶりぐらいでお邪魔するということで、佃へ。東京のウォーターフロント的な場所はあまり好きではないのだが、佃は別。何度来ても、船溜まりや住吉神社あたりの風情には、心が動く。その昔の、佃島に拠点を構えた摂津の船乗りたちの心意気に思いを馳せる。 Mさん宅は、コロナ禍でリモートワークが多くな...
朝から出社。面接や各種ミーティングなどなど。昼はお誘いいただいて、法務に新しく入った方を囲むランチ。なんか色々とインターネットと法律およびアーキテクチャの関係について話したが、そういう話題が適切だったのかどうかはわからない。夕方までミーティングをやって、帰路に着く。 英語動画を観ていたらおすすめされていた[Ameri...
今日は「勤労感謝の日」というわけでお休み。なのだが、締め切り案件が2つあるので、あんまり休み感はない。というわけで、原稿に取り掛かるところから。しばらく時間を置いてあったので、見直すところから。そんな感じでやっていたのだが、スライドは明日以降にもできるし、今日中がマストなのは原稿だけだから、それならまあ2時間も集中すれ...
朝30分の研究タイムは、IOTS2021での発表スライド作成から。表紙を作ったり、見出しを並べたりなど。その後は、社内インタビュー企画の収録をしたり、ミーティングをしたりなど。どこかで時間が空いたらスライドの続きをやりたいと思いつつ、そんな時間はなかった。もろもろ終わって夜になり、そうなるとスライドに取り掛かる時間もで...
朝30分の研究タイムは、スライド作成の続きから。しかし、あれこれ気を取られて30分間ほとんどできなかったので、Centeredで1時間セッションを入れて、集中。その後、1 on 1など。いろいろ課題盛りだくさんだなあ。もっと踏み込んでやっていかねば。さらに、Centeredで3時間セッションを入れて、がっつり集中。やっ...
朝、いつもより少し早い9時ごろに起きて、朝食を摂ったのち、近所の公園を一周めぐる散歩。天気が良くて、明るくて、気持ちがいい。すっかり目も覚めて、10時半からの発表開始に向けて、整った。とにかく元気に発表しようと思って、挨拶から入る。その後は、ちょっと背景説明をだらだらやりすぎて、後半は端折り気味。説明20分、質問10分...
朝、起きたのち、昨晩の続きで國分功一郎・千葉雅也『[言語が消滅する前に](https://amzn.to/3p8Z1Ps)』を読み、読了。あまりまだ消化できていないというか、言語的に整理しきれていないのだが、ふだんから著者らの本などをよく読んでいることもあり、共感するところが多い。 著者らがエビデンス主義と呼ぶような...
渋谷へ出かける。その途中に、少し前に行ったことのある蕎麦屋さんへ久しぶりに寄って昼食をとったのだが、記憶していたより美味しくなくてがっかりした。しかしそんなことでがっかりするのも無駄に舌が肥えて楽しめる範囲を狭めているだけという気もして、反省したりもした。 シアターコクーンで本日が東京公演の千秋楽である「[パ・ラパパ...
朝、少し早い時間(9時過ぎ)に起きたので、公園を一周散歩。やっぱ、朝の散歩をするといい感じだなあ。朝30分の研究タイムに加えて20分ほどで、先日のシンポジウムでの発表についての報告エントリを書いた(「[第14回インターネットと運用技術シンポジウム(IOTS2021)でIoTシステムの双方向データフローにおける設計と実装...
朝、9時前に起きたので、散歩。公園を一周したのち、喫茶店でコーヒーを飲む。天気もいいし、一気に目が覚める。毎日こういう感じでやっていきたいのだけどなあ。なかなか起きられない日もある。しかし、首凝りの兆候があり、多分寝相のせいで腰あたりに凝りが現れたのが影響していると思われるのだが、それが昼過ぎから頭痛に変わってきて、ダ...