日記一覧

1

2021年12月1日

今日は早くは起きられず。天気も良くないのでまあいいか。朝30分の研究タイムは、12月に入ったので予定していた通りに修論を始める。まずは、LaTeXテンプレートの準備から。ひととおり書ける状態になるまで持っていく。Bibtex周りで苦戦したが、とりあえずあとは書いていくだけというところまでいった。次は、IOTS2021の...

続きを読む →
2

2021年12月2日

朝、散歩しつつ喫茶店でコーヒー。今日はなんかあんまりリラックスできなかったなあ。もうちょっとルーティンとしてのブラッシュアップをしないと。単にコーヒーを飲みながらスマホでTwitter見たりしてると、あんま意味がない。その後、30分の研究タイムでは修論の続き。からの、各種ミーティングや研究会などなど。 夕食をとりなが...

続きを読む →
3

2021年12月3日

朝、9時ごろに起きて散歩。喫茶店でコーヒーを飲みながら、昨晩から読み始めた『[第2言語ユーザのことばと心―マルチコンピテンスからの提言―](https://amzn.to/3ojzDHC)』を少し読む。せっかく散歩しても、Twitterを眺めて終わっては意味ないので、本を読むことにした。その後、30分の研究タイムでは修...

続きを読む →
4

2021年12月4日

朝、先日のJAISTオフ会であった方からの、機械学習プロジェクトについての研究に関するインタビューを受ける。半構造化インタビュー。あれこれと話をする。1時間ぐらいかなと思っていたら、けっこうボリュームがあって、1時間半ほど話した。 江戸東京博物館へ「[特別展「縄文2021―東京に生きた縄文人―」](https://w...

続きを読む →
5

2021年12月5日

昨日に引き続き、頭が痛い。今回は、凝りというわけでもないような気もするが、でも首が張ってもいる。 WEB+DB PRESSの原稿レビューをするが、あまり進まず。その後、大学院のゼミが始まるので、進捗を報告するスライドを用意して修論の進め方について相談。なんとなく理解できた感じもするので、あとは進めていくだけ。その後、...

続きを読む →
6

2021年12月6日

昨夜は遅くまで原稿のレビュー対応をしていたのと夕方少し寝たりしていたのとで、あまり寝付けず。浅い眠りの後、10時半頃に起床。その後、ミーティングなどの後、出社。さらにミーティングや1 on 1など。 夕食をとりながら、「ブラタモリ」を観る。今日は富山。諏訪、松本、糸魚川ときてからの富山で、いい感じのつながり。とても面...

続きを読む →
7

2021年12月7日

朝、Kとの用事があって7時半頃に起こされる。30分の研究タイムは原稿の続き。自分の原稿のレビュー対応をしなければならないのであった。しかし、やや乗り切れず。その後、また家の用事などした後、夜までミーティングや1 on 1など。なんかやたら疲れている感じで、テンションが上がらない感じ。睡眠不足が続いているからだろう。ちょ...

続きを読む →
8

2021年12月8日

朝、Twitterで流れてきた須藤靖さんのスライド「[マルチバース的世界観](http://www-utap.phys.s.u-tokyo.ac.jp/~suto/myresearch/KIT-2021Dec7.pdf)」をベッドの中で読み始めたら盛り上がってきて、研究タイムに入ったけどそのまま読み続ける。宇宙なんてた...

続きを読む →
9

2021年12月9日

朝30分の研究タイムは、修論に戻ってきて体裁を整えるところから。見出しを細かく入れていく。また、IOTSで出した論文では実装についてまったく触れなかったのだが、修論ではそのあたりも書いていこうと思っているところ。午後の研究会で、ジャーナル化に向けてのアドバイス制度の概要についても教えてもらったので、その後どういうふうに...

続きを読む →
10

2021年12月10日

朝30分の研究タイムは、修論をやろうと思ったけど原稿の方のイシューがたくさん残っているので、そちらの整理。12日までに片付けないとならない。その後、社内インタビュー企画の収録や、エンジニアミーティングなど。隙間時間に原稿の続きをやって、自分の章についてはほぼこれで完成というところ。ゲラが上がってきたら、また全体を通して...

続きを読む →
11

2021年12月11日

朝、10時過ぎに起床。昨晩、かなりお酒を飲んだことで、悪酔いしないよう水分をたくさん摂ったこともあって、寝てる間にトイレに2回立ち、明るくなった後、二度寝、三度寝しつつまた行って、そんな感じだったので睡眠の質はあまり良くない。もうちょっと寝ていたかったが、明るくて眠れないので起き出す。原稿リポジトリのイシューの処理をし...

続きを読む →
12

2021年12月12日

今日は誕生日。45歳になった。四捨五入すると50歳ということでアラフィフということになるのだろうけど、あんまそんな感じはしないかなあなどと思う。ともあれ、50歳になる前には博士号を取っていたいものだと、ちょっと先のことを思ったりした。しかし、最近よく思うのは、21世紀に入った頃なんてほんの少し前という感じの感覚なのだが...

続きを読む →
13

2021年12月13日

朝30分の研究タイムは、修論に見出しをつけていく作業。元の論文は枚数制限が厳しかったこともあってあまり見出しをつけていなかったので、修論ではもうちょっと構造化してわかりやすくしていく。まだ最初の方だが、最後までつけていく過程で、もうちょっと書き方を変える方が良さそうな箇所などが見つかっていくだろう。早いとこ終わらせたい...

続きを読む →
14

2021年12月14日

朝、目覚ましをスヌーズにしたつもりが止めてしまっていたようで、寝過ごしてしまった。その後は、定例ミーティングなど。年の瀬でもあるので、来年に向けてあらためて目標を定めていかなければ。 夜はボードメンバーの忘年会。19時から24時まで、延々色々とおしゃべり。仕事のことがほとんど。僕は、飲み会でもなんでも仕事の話をする方...

続きを読む →
15

2021年12月15日

朝30分の研究タイムは、修論の見出し付け。あまり進まず。でもまあ、なんかぼちぼちやることは見えてきた感じ。あまり時間もないので、どんどんやっていく。研究関連では、大学院の博士後期課程への出願書類を郵送した(学内進学はプロセスが違うということで、以前に出したのは却下になったのであった)。もうちょっとブラッシュアップするか...

続きを読む →
16

2021年12月16日

朝30分の研究タイムは、修論の続き。見出しを入れていったり、書き足すべきところを洗い出したりなど。やってみるとうまく見出しが作れないところとか、一貫性の点でうまくいかないところなどがあって、時間がかかるものだなあ。その後、出社して抗体検査を受けたり研究会や定例ミーティングをしたりなど。 夜は、いろいろお世話になってい...

続きを読む →
17

2021年12月17日

朝は起きられず、研究タイムはなし。その後、ひたすら夜までミーティングや研修や1 on 1など。ずっと喋り通しだった感じだなあ。 昨日からヤン・ルカン『[ディープラーニング 学習する機械 ヤン・ルカン、人工知能を語る](https://amzn.to/3p3jVkd)』を読み始めた。機械学習についての興味を高めていくた...

続きを読む →
18

2021年12月18日

どうも睡眠の質が良くなくて、11時ごろまでだらだら寝てしまう。その後、枕元に置いてあった橋本麻里『[かざる日本](https://amzn.to/3GT6DNj)』を読み始める。のっけからぐいぐい引き込まれる書きぶりで、ひとまず最初の2章を読んでみた。その後、Kが出かけようというので、準備して外出。 気になっていた「...

続きを読む →
19

2021年12月19日

朝、早めに起きてもいい感じな気もしたが、やっぱりまだ体がだるくて10時過ぎまで。その後、「[kotoba 2022年冬号](https://amzn.to/3Eawq1O)」(特集「独学の愉しみ」)をぱらぱらめくる。思いのほかいろんな人がいて、楽しめた。佐藤優さんが、何でも一冊のノートに書いていくということを話していて...

続きを読む →
20

2021年12月20日

朝30分の研究タイムは、修論の続きをやるはずが、色々雑事にかまけて出来ず。その後、大量の(自分基準では)お金を振り込む用事があって、ネットからの振込限度額(100万円)を超えているので銀行に出かけたら、1,000万円まで振込限度額を上げられると教えられた。それで、窓口からではなくアプリで振込完了。楽でよい。 その後、...

続きを読む →
21

2021年12月21日

朝30分の研究タイムでは、修論ファイルいじり。見出しを少し進める。その後、1 on 1やらミーティングやらで夜までずっと。CTO協会のミーティングを終えた後、部門のマネージャーらと忘年会で渋谷。鶏を揚げたものをたくさん食べながら、あれこれとおしゃべりする。今年も一年、大変お世話になった。彼らを始めとして、みんなの力があ...

続きを読む →
22

2021年12月22日

昨夜書いた記事「[「物たちの社会」をいかにして作り得るか](https://note.com/kentarok/n/n43e9a96c2973)」の発展的な話題があれこれ浮かんできて、なかなか寝付けない。4時過ぎに寝付けたかと思ったら、今度は化け物みたいなのから大急ぎで逃げる夢を見て、飛び起きた。めちゃ怖くて、身体的な...

続きを読む →
23

2021年12月23日

朝、早起きしてホテルの食堂で朝食を摂ったあと、鴨川を少し散歩。丸太町まで上がったのち、三条まで下がり、橋のそばのスターバックスでしばしコーヒー。鴨川沿いは、二条・丸太町間が建っている建物も含めて、雰囲気がよい。その他の良さがある場所もあれこれとあるので、ここが一番というわけではないのだが。ともあれ、冬の朝の鴨川の光には...

続きを読む →
24

2021年12月24日

朝は起きられず。ランチに「じき宮ざわ」さんを予約してあったので、昼からはお休みということで、存分に楽しむ。いつか行きたいと思いつつ、なかなか行けてなかったお店。出てくるどの料理もセンスが溢れていて、美味しい。その中でも特に印象的だったのは、仕事をして5日寝かせた石鯛と玉ねぎ麹の熟鮓、海苔を合わせた一品。それだけでも美味...

続きを読む →
25

2021年12月25日

昨晩は、日記を書いた後に、興が乗って「[2021年の京都について思うこと](https://note.com/kentarok/n/nff987317f42a)」という記事を書いた。特に構成も考えることなく書き始めたのだが、そうするとやっぱりドライブが弱くなるなあ。ともあれ、自分の中にあるいろんな書き方を引き出してみて...

続きを読む →
26

2021年12月26日

朝、11時頃に起床。Kが大掃除の準備的な掃除を始めていたので、身の回りの積み上がった本を片付けたり、不要なものを捨てたり等する。本棚はすっかり埋まりきっていて、床に3山ぐらいできている状況。またそのうちスキャンに出さないとなあ。それでもやってみるとすっかり整頓された感じになって、気分がいい。 お茶しながら、J・P・ホ...

続きを読む →
27

2021年12月27日

朝は、運転免許証の更新のため、新宿へ。都庁第二庁舎に入ってる更新センターへ行く。久しぶりに訪れたのでちょっと道に迷ったり、思いのほか遠かったりして、難儀した。更新センターで人々が立ち働いている様子を見ていると、昔は難しかったからそうしていたのかもしれないが、今となっては業務を効率化するよりも人間を部品としてシステムを組...

続きを読む →
28

2021年12月28日

そこまで酷くはないものの、昨晩は合計でボトル2本分近くのワインを飲んだので、やや体にきてる感じ。早い話が二日酔いである。午前は、研究タイムで少し雑用的なことをしたり、1 on 1をしたりなど。その後、出社。 昨日、研究関連で大きなニュースが飛び込んできたのでテンションが上がっている。その関連で、少しアイディア出しなど...

続きを読む →
29

2021年12月29日

朝、9時ごろに一度目が覚めたのだが体がだるくて二度寝したら、13時過ぎまで寝てしまっていた。これで全回復だ!と思ったのだが、そんなこともなかった。注文してあったのが昨日届いた茶筅と抹茶でお茶を点てる。ダマになって溶けきらない状態が少し残ってしまった。点て方を少し勉強してみないと。味も、飲んで美味しいと思えたこれまでの経...

続きを読む →
30

2021年12月30日

11時前にようやく起床。Kの分もお茶を点てる。自分の分は好みのもの、Kの分はKの持ち込んだうつわのうち、茶碗としても姿がよい感じのものを使ってみた。今回は、最初に少量の水で溶くことでダマをとったのち、お湯を注いで茶筅でかき混ぜるというやり方を試してみた。自分のものはわりとうまくいったのだが、Kの茶碗だとどうも深さが足り...

続きを読む →
31

2021年12月31日

朝11時頃、Kが「増上寺に行くから支度して!」といいだして、起きる。準備して、増上寺へ。Le Pain Quotidienで食事。Kにquotidienの意味を問うと「毎日の、日常の」というような意味だという。それで、ではフランスの「デイリーヤマザキ」みたいなものか、といった会話をした。前回訪ねた時も同じことをした気が...

続きを読む →