2022年4月の日記一覧です。
今日から4月。朝30分の研究タイムでは、以前研究報告でリファレンスしたこともある、Erlang VMをESP32向けにポーティングしているAtomVMというプロジェクトが[デベロッパーリリースされた](https://erlangforums.com/t/announcing-atomvm-0-5-0/1251)という...
10時ごろに起きて、チェックアウトの準備。ちょっと行ってみたいところがあって出町柳まで出向いたのだが、開いてない。しかたがないので祇園へ行き、お茶しながら橋本治『[大江戸歌舞伎はこんなもの](https://amzn.to/3tZOsBX)』の続きを読む。その後、八坂神社から円山公園へ一周歩く。席が空いていればビールの...
朝、9時頃に起きた。必修科目を受講するため。聴き始めてみると、3日あるうちの前半部分は前期課程でやったのと同じなので、後期課程の学生は、受講を推奨するが必須ではないとのこと。なんだ、それなら別に受講する必要はない。前にやったので十分である。というか、そんなことは授業の中でいうのではなく、前もって書類に書いておいてほしい...
昨晩は、寝床で中川右介『[坂東玉三郎 歌舞伎座立女形への道](https://amzn.to/38rModU)』。坂東玉三郎さんが(当然だが)やっぱりすごいということで、あらためて足跡を振り返るために読み始めた。ちょうど「歌舞伎オンデマンド」で片岡仁左衛門さんと共演した芝居の配信が特集されているので、全部見ていきたい。...
朝起きて、30分の研究タイム。いよいよ研究を進めないとそろそろヤバいので、やるべきことをあらためてリストアップするところから。文章を書く分には大丈夫だとは思うが、評価のための実装を急がないと。その後、あれこれとアイディアが思い浮かぶままにSlackに投下しまくったりして、面白いビジョンが見えてきて頭がフル回転。その後、...
朝起きて、30分の研究タイムでは、研究所のブログに掲載するために、近況を報告する記事を書いた(「[修士(情報科学)の学位を授与されました+博士後期課程へ進学します - ペパボ研究所ブログ](https://rand.pepabo.com/article/2022/04/06/antipop-master/)」)。Cen...
朝、少し寝過ごしてしまう。今日もミーティングや面接などなどしながら、合間に考えをまとめたり図を描いたりなどして、時間がどんどん過ぎていく。ここ数日は、花粉症の症状が緩和されて頭が冴えている感じだったのだが、今日は薬もちゃんと飲んでいるのに目が痒かったりくしゃみも出たりで、ややぼーっとする。それで、ちょっと一昨日、昨日ほ...
朝方、またくしゃみが出てきて起きてしまう。昨日、夕方ごろに抗アレルギー剤を2錠服用したんだけどなあ。もう1錠追加で飲んで、また寝る。困ったものだ。それで、今日もまたちょっと寝過ごしてしまう。しかし、起きた後は頭が回る感じで、[Re1. エンジニアの生産性 作成者:EM . FM #EMFM](https://ancho...
朝、10時頃起床。散歩に出る。お茶しながら、喜熨斗勝『[歌舞伎 芸と血筋の熱い裏側](https://amzn.to/3LO63TG)』の続きを読み、読了。著者は澤瀉屋の人だけあって、お家の話が多い。特に中車さんへの叱咤激励は、かなり厳しいところがあるが、歌舞伎の人はそういう見方になるのだなあと思ったりもする。また、い...
朝、9時20分から授業。今日は、ほぼ一日グループワークの日。最初の1時間ほどで説明を受けて、その後はチームに分かれての作業。水資源に関する話題について、課題設定から解決策の提案までを通してチームで行うというもの。2年前も形式としては同じことをやっていて、その時は別の話題だった気がするが、なんだったっけな。ともあれ、昨日...
明け方にまたくしゃみで起きて、服薬。Kが何やら音を鳴らしていて、9時頃に起きた。 今日からNHK連続テレビ小説「ちむどんどん 」が始まるのだが、三浦大知が主題歌を歌うということで、ラジオで行われているインタビューを聞いているのであった。パーソナルな内容をあれこれと込めたのだという。曲名の「燦燦」というのは、自分に降る...
朝30分の研究タイムは、昨晩ようやっと重い腰を上げてようやく書いた論文ストラクチャーをもう一度見返して、細部を調整したりするところから。骨子はできたので、次は実装を完成させて評価をすることで、書くべき内容の確定に取り組む。やっぱり一気に書ける状態にするのが最も効率がいい。コードを書くモードに移って、集中してやり遂げよう...
朝30分の研究タイムは、必要になる実装をする前に、そもそも今の実装がどうなっているかを読み解く時間。結構ややこしいことをしているので、何がどうなっているのかを思い出すのに苦労する。アーキテクチャの図をまとめておかないとならないなあ。やりたかったことはわりとすんなりできそうな感じもあって、よかった。ガッとやれば1時間もあ...
朝30分の研究タイムは、昨日に引き続いて過去の実装の読み解き。何をやっているのかだんだんわかってきた。なんかいけてない設計だなあという感じがしてくるのだが、そこはとりあえず目をつぶっておいて、まずはやるべきことを実現しなければ。 四半期報告会のため、出社。人がたくさんいて、賑やか。パソコンに向かって仕事をするというよ...
昨晩お酒を飲んだのもあってか起きられず。朝30分の研究タイムはスキップ。起きた後は元気で、どんどん仕事。最後は、CTO協会の方との1 on 1で終わり。ひと月に一度やっているのだが、この方のように、いろんなひとと定期的にそういう時間をとるような活動をするというのはいいことだろうと思う。自分もそうする方がいいんだろうなあ...
昨晩は寝たのが遅かった、というか、朝まで起きていたので、昼頃に起床。準備して出かける。 「[情報処理学会 IoT行動変容学研究グループ キックオフシンポジウム](http://www.sig-bti.jp/event/kickoffinfo.html)」に参加するために青山学院大学へ。正門すぐ脇の総研ビルというところ...
朝7時過ぎまで起きていた後に就寝、昼過ぎに起きた。明け方までなんかやって昼頃に起きる、というのが最も生産性高くやれるんじゃないかという気もする。どうなんだろうか(実際には、平日はそうもいかないのだけど)。 大学院のゼミ。僕は、ジャーナルへ論文を出そうとしているところという報告。あまり進んではいないのだが。研究室の他の...
昨晩は、調べ物をしていたらネットの闇みたいなトピックに行き当たり、ついつい寝床で読み込んでしまって3時半頃まで起きていたのだが、今朝は早起きする必要があり、眠い。出社して、面接やらミーティングやらあった後、夜は入社式(グループ合同研修が終わっての、当社での行事)と懇親会。今年の新卒入社の皆さんもそれぞれに個性的で、チー...
朝、ちょっと野暮用があり、早めに起きた。そこから仕事を始めて、夕方までノンストップで。最後は、CTO協会の定例ミーティング。ある程度基礎が整ってきたので、ここからもっと飛躍していかないとなあ。その中で、自分のプレゼンスも打ち出していければ一石二鳥である。そんなことを思っていたりもする。 その後、夜は衆議院議員氏を囲む...
朝、目覚ましをかけていたはずなのだが、いつもの時間に起きられず。前日のお酒で睡眠が浅い状態。しかたなし。なんかここ最近、朝から晩までびっちり予定詰まってて、予定がない時もいろいろやることが盛りだくさんで、忙しない感じだなあ。まあ、それはそれでよいのだが。 最近、グループの技術責任者が集まる会のようなものができて、毎週...
昨晩も、飲み会から帰った後に4時頃まであれこれやっていて、睡眠自体は普通だったけど単純に時間が足りなくて眠い。朝30分の研究タイムで、評価システムがエラーになる原因を特定したりした後、ミーティングや面接などしていたら頭が全然回らなくて意識が飛んできたので、夕方には休みをとってしばらく眠る。 明日の大腸内視鏡検査のため...
昨晩は、結局その後もNFT関連の調べ物をしたりしていて、結局3時過ぎまで。 朝30分の研究タイムから。評価のためのシステムがまだ微妙におかしいところがあるようだが、もうちょっと見れば解決できるだろう。また、定量評価のためのベンチマークの設計も、いいアイディアが思い浮かんだのでやれそうな感じ。週末はその辺りを進めよう。...
朝11時頃に起床。日経新聞で「[石倉デジタル監が退任へ デジタル庁の事務方トップ](https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA230IX0T20C22A4000000/)」という記事が出ていて、ここ数日の日経でのデジタル庁の苦難についての連載記事もあったし、前途多難だなあと感じる。そ...
昨晩も、なんだかんだWeb3まわりのことをやっているうちに時間が経ってしまって、3時過ぎまで。今日は、出かける用事があるので9時過ぎには起きて、準備をする。歌舞伎座へ、[四月大歌舞伎](https://www.kabuki-bito.jp/theaters/kabukiza/play/750)。今日は第一部「天一坊大岡...
今日は朝から渋谷へ出社。面接やミーティングなどでずっと夜まで。最近ずっとこんな感じで息つく間もないという状況。引き合いが多いのはよいことか。その後、ここ数ヶ月に入社したエンジニアの皆さんとの懇親会。なるとキッチン。面白いバックグラウンドの人が増えてきて、楽しいなあ。その後、場所を変えてさらにおしゃべり。Web3まわりの...
今日も朝からあれこれあって、ずっと夜まで。 その後、ちょっと散歩に出る。新聞やニュースのチェック、ポッドキャストを聞いたりフィードを見たりなど。 帰宅してみると、マンションのエントランスで鍵がないことに気づく。ベルトの紐にカラビナを引っ掛けてるので、落ちるはずもないのだが……。とりあえずきた道を戻って交番や駅で聞い...
朝、余裕を持って起きるつもりがけっこうギリギリになってしまった。保安検査場を通過したものの、このところ鹿児島に行く方が多かったせいで、場所を間違えて長々と歩く。結果的には、普通に間に合ったのでよかった。機内で『[勘九郎ひとりがたり](https://amzn.to/3Lrblot)』の続きを読み、読了。ほんと面白い。...
今日はひたすら1 on 1とミーティングなので、ホテルにこもって仕事。昨晩、ホテルに戻ったのが4時頃だったので、10時に起きたけど、眠い。午後を超えたあたりから回復してきた。研究会までやって、今回の出張の目的であるawabar FUKUOKAでの[ペパボおごりナイト](https://pepabo.com/news/e...
朝、寝過ごしてしまって、起きたら10時。急いで帰り支度をして、空港へ向かう。すると遅延ということで、出発時間が15分ほど伸び、頼まれていたお土産も買える余裕もあるぐらいになってよかった。機内では、ジェフ・ホーキンス『[脳は世界をどう見ているのか 知能の謎を解く「1000の脳」理論](https://amzn.to/3v...
久々に昼頃まで寝ていた。その後も、しばらくベッドでごろごろしながらTwitterを眺めたり、[Kawaii SKULL #4466](https://opensea.io/assets/0x495f947276749ce646f68ac8c248420045cb7b5e/579206954570725320591126...