日記一覧

1

2022年5月1日

朝、10時過ぎに起きて、しばらくごろごろ。cryptoまわりの情報収集(といってもTwitterのリストとDiscordを眺めているだけだが)。 昨日、頭と髭をバリカンであたったのだが、充電が十分でなく、ちょっと中途半端になっていたのを整える。今度買ったものは充電台を使うタイプであるのはいいのだが、そうすると充電が切...

続きを読む →
2

2022年5月2日

朝起きて、30分の研究タイム。評価用システムのクライアント部分の実装を始める。書く分にはわりとシュッと書けると思うのだが、思うような結果が出るかどうか。その後、出社してミーティングなどで夜まで。さらに、お茶しながら雑誌の新刊の、カルチャー系のものをひととおり眺める。そういう情報も定期的に入れるようにしないと、心が乾いて...

続きを読む →
3

2022年5月3日

朝10時過ぎに起きる。しばらくごろごろしていたが、起き出して昨晩の続きのコード書き。ひととおり書いて動かしてみると、別のところで期待通りに動かなくてげんなりするが、一歩ずつやっていけば解決できるはずなので、とりあえず落ち着いて考えようということにする。それはそうと、ここ1週間、たまにおでこの真ん中あたりがピクピクするこ...

続きを読む →
4

2022年5月4日

朝9時頃に起きて、ベッドでごろごろしながらDeFiまわりの調べ物をしたり、Web3関連の技術情報をチェックしたりする。 起き出して、ご飯を食べながらNHKプラスをいじっていたら「[魔改造の夜](https://www.nhk.jp/p/ts/6LQ2ZM4Z3Q/)」という番組を観ようと思いつつ忘れていたことに気付い...

続きを読む →
5

2022年5月5日

昨晩は、日記を書いた後にベッドで「[やさしいDeFi: Uniswap v3 launch直前スペシャル!LPどうする?を語り合う会 ](https://www.youtube.com/watch?v=4h-RqZT8aXw)」という動画を観てUniswap v3について学ぶ。とてもわかりやすい動画。2時間あるので、倍...

続きを読む →
6

2022年5月6日

朝9時頃に起きて、例によってごろごろしながらWeb3関連情報をチェック。10時からは、30分の研究タイム。昨日の実験の続き。そこから1 on 1やミーティングなどで夕方頃まで。チームメンバーがすごいデモを作って見せてくれたので、興奮した。 昼休みにDeFi Japanの動画「[2021年DeFi展望とCurve.fi...

続きを読む →
7

2022年5月7日

朝、9時に起きられず、11時過ぎになってようやく起き出す。国立近代美術館で明日まで開催の「[没後50年 鏑木清方展](https://kiyokata2022.jp/)」へ出かける。その途上で、昼食。いつもの中華料理屋さんで。ビールも一杯。 美術館についてみると、思いのほか人が多い。展覧会場も、入り口付近は混んでいて...

続きを読む →
8

2022年5月8日

昨晩は遅くまで寝付けず、4時頃になってようやく寝入ることができた。そのせいで、今朝は11時過ぎに起床。体の疲れが取れない感じ。 散歩に出て、お茶しながら日経新聞を読む。文化時評で、「上方歌舞伎 再生の羅針盤」と題して南座での取り組みや壱太郎さんの意気込みが紹介されている。頼もしいことである。しかし、なぜ文化時評はWe...

続きを読む →
9

2022年5月9日

朝、目が覚めてごろごろしながらWeb3関連情報を眺めたりしていたが、論文のことを考え始めたらごろごろしている場合ではない気持ちになってきて、起き上がる。 朝イチ30分の研究タイムでは、イントロの修正をどうしていくか検討する。イントロは跡形もなく改変することになる。その後、出社して面接やミーティングなど。リモート面接が...

続きを読む →
10

2022年5月10日

朝30分の研究タイムのはずが、所用があって別タスクに取り組む。その後は夜まで1 on 1やミーティング等。合間を縫って、Web3まわりの情報キャッチアップや調べ物など。 昨日joinしたHenkaku Discord Communityで、回答できそうな質問があったので、少しおしゃべりしたりなど。会社でも個人的な環境...

続きを読む →
11

2022年5月11日

朝30分の研究タイムでは、時間もあまりないので、いずれ必要になる作業を前倒しでやる。細かい時間も積み重ねていけば大きくなるのだから、隙間でちょこちょこやっていくのも大事。その後は、ミーティングや面接などなど。今年はだいぶ踏ん張りどきという感じなので、成果を出していかねば。 SlackでN氏とS氏が昨今のWebアーキテ...

続きを読む →
12

2022年5月12日

朝30分の研究タイムでは、昨日最終章まで手直しした論文の概要を書いて、これで初稿上がりとした。研究所の共著者の方々にレビューをお願いするとともに、指導教員にも報告。5/16締め切りなのでギリギリになってしまったと思いきや、研究会のページでひっそりと締め切りが30日までに伸びていることが判明。あまりだらだらやるのも良くな...

続きを読む →
13

2022年5月13日

酷い頭痛でロキソニンを大量投入してうつらうつらしたりしていたので、4時過ぎまで眠れず。 朝からミーティング続き。その後、出社して面接などなど。 今日もずっと雨が降っていて、調子が悪い。いつ頭痛が始まるかもしれない、という緊張感がある。数年前までは、気圧の変化が体調に影響を及ぼすなんてことは全然なかったのだが。 帰...

続きを読む →
14

2022年5月14日

朝10時過ぎに起床。昨晩は早々に寝てしまったので、まずは日記書きから。日記を書くのにもCenteredを使う。その勢いで論文のレビュー対応をしようと思ったのだが、Macの調子が悪いのが気になって、その対応を始める。ソフトウェアアップデートが中途半端になってしまい、支障をきたしている。セーフモードで入れ直したりなど。さら...

続きを読む →
15

2022年5月15日

朝10時に起きて、論文の修正。3つ課題を挙げているのだが、それがやや唐突なので、なぜそれらを選んだかということについて理由を述べる。事前アドバイスでも指摘されていた重要な箇所なので、念入りだけどシンプルにロジックを組み立てる。とりあえずこれでいいのでは?という内容になったので、よかった。 今日は大学院のゼミなので品川...

続きを読む →
16

2022年5月16日

朝30分の研究タイムは、昨日のゼミで議論になった点を論文に反映させていく作業。さっと終えて、先生にも確認。OKをもらう。その後、出社してミーティングなど。順調に進んでいることもあれば、いろいろと難しい話が出てきたりすることもいくつかあって、一筋縄ではいかない。 帰宅して、もう一度論文を頭から読み、気になった細かいとこ...

続きを読む →
17

2022年5月17日

いろいろ懸案やらやることやらあって、朝いちのミーティングからずっと走り続けた感じ。隙間時間には、開発チームでいま取り組んでいるプロジェクトのうち、自分がシュッとやれそうなタスクをいくつか取って実装していく。といっても、特に大した内容ではないのだが。 それでもまあ、コードを書くのは楽しいものである。しかしいろいろ慣れな...

続きを読む →
18

2022年5月18日

昨晩も遅くまでやっていたこともあり、今朝は起きられず。ひたすらミーティング続きという感じであったが、取り組んでいるプロジェクトについて非常にうれしい展開の話になったりなどもして、めちゃくちゃテンションが上がって興奮した。こういうのがあるから、楽しいんだよなあ。社内でもすごく盛り上がった。これからが楽しみだなあ。 これ...

続きを読む →
19

2022年5月19日

今日も朝から夕方前までずっと何かしらある感じで、各所をあちこち(オンライン的に)行ったり来たりしていた。 夜のK-Rubyの準備がまったくできていなくて、何を話そうかも決めていなかったので、どうしようかなあと思いつつ、とりあえずasdfでRubyを入れないとと思ってやっていたら、じゃあこの話をしたらいいのではないかと...

続きを読む →
20

2022年5月20日

朝30分の研究タイムは、次の研究のアイディアについてアーキテクチャを検討する。作る分にはわりと簡単に作れそうなのだが、その何がいいのかというところをちゃんと述べるというのが重要になってくるところ。IOTS2022の締切が、例年通りなら8月末頃になるので、そこまでに論文を書けるといいなあ。ともあれ、やっていくうちに見えて...

続きを読む →
21

2022年5月21日

昨日の飲酒の影響で眠りが浅く、二度寝、三度寝しながら10時過ぎまで寝ていたが、用事があるので起き出し、準備して外出。浅草へ。久々に「鮓 かね庄」さんへ。1年ぶりぐらいだろうか。鮨を食べにいくこと自体も久々であるように思える。体が重い感じがあり、食欲もそんなになかったのだが、食べ始めると美味しくて元気になった。 その後...

続きを読む →
22

2022年5月22日

昨晩、遅くまで映画を観ていた上に、衝撃によってぐるぐる考えを続けていて、寝つきはしたものの何かあれこれ考えている感じになって、浅い眠りが続く。それで11時過ぎになってようやく起き出した。さっそく準備して、また浅草へ。三社祭は、今年は2日間の短縮開催ではあるが、3年ぶりに神輿の担ぎ出しが復活。宮出しから回ってくる神輿が来...

続きを読む →
23

2022年5月23日

朝30分の研究タイムは、次の研究テーマの実装に少し取り掛かろうと思ったのであったが、昨日読んだ『[僕たちはメタ国家で暮らすことに決めた](https://amzn.to/3PCFmUx)』が導入するAlgaの詳細について述べた[ホワイトペーパー](https://www.forestpub.co.jp/present/...

続きを読む →
24

2022年5月24日

朝30分の研究タイムは、次のテーマで実装するものの名前を考えるところから。なかなかいい名前が思い浮かばなくて、あれこれググったりしていた。それでもまだいい名前に出くわさない。名前が決まらないと、実装に入れないのである。 昨日に引き続きプレスリリースを出した。今日は「[「ペパボ研究所」と横浜国立大学の共同研究が、科学技...

続きを読む →
25

2022年5月25日

朝30分の研究タイムでは、昨日に引き続いて、次の研究で作るものの名前を考える。結果としていい感じの名前を思いついたので、これでようやく実装に取り掛かれることになった。時間もあまりないので、さくさく進めていかねば。 もろもろ用事を終えた後は、落合渉悟『[僕たちはメタ国家で暮らすことに決めた](https://amzn....

続きを読む →
26

2022年5月26日

昨晩は、長文の記事を書いたこともあって脳が活性化していたのか、睡眠の質が低い。さらに、7時半頃にトイレに立った後眠れなくなり、そのままベッドでごろごろしていた。朝から1 on 1やミーティングなどなど。寝不足のはずだが、あまりそんな感じはなし。 ここのところの傾向として、水曜日の夜中にあれこれやり過ぎて、木曜日にキツ...

続きを読む →
27

2022年5月27日

朝、雨が降っている。時間が経つにつれて嵐のようになる。昼過ぎには上がり、晴れ間も見えるぐらいに回復した。午前から出社するつもりだったのだが、天気が回復するまでは家でミーティングをこなして、昼から出社。引き続きミーティングをしたり、面接したりなど。 明後日で会期終了となる「[Chim↑Pom展:ハッピースプリング ](...

続きを読む →
28

2022年5月28日

朝10時頃起床。昨日買ったChim↑Pom展のカタログを眺める。こちらは第1巻ということで、今回の会場の模様はこれから刊行される第2巻に収録されるとのことである。13時からは、[虎ノ門の第二会場で開催されているChim↑Pomの展示](https://www.mori.art.museum/jp/exhibitions...

続きを読む →
29

2022年5月29日

11時頃起床。リビングの方から何やら観ている音がするのでなんだろうと思っていってみたら、Kが「女は女である」を観ていた。昨晩は疲れて寝てしまったので、その音を聞きながら日記を書く。 先日バラバラになってしまったダイニングテーブルの代わりを探さないと、いつまでもキッチンに皿を並べて食べているわけにもいかない。それで、ミ...

続きを読む →
30

2022年5月30日

朝30分の研究タイムでは、技術検証をする。ブロッカーになり得ることが解消したのでよかった。その後、出社してミーティング等。 お茶しながら、『[猿の眼 僕ノ愛スル器タチ](https://amzn.to/3N5oiVw)』を読む。猿之助さんの聡明さがよくわかる文章。うつわに対するのめり込みかたもすごい。とにかく買ってい...

続きを読む →
31

2022年5月31日

睡眠の質が悪く、明け方に目が覚めて以降眠りが浅い状態が続き、寝不足な感じ。 朝30分の研究タイムでは、既存の方式についてまとめられている資料を読み返して、頭を整理。作るもののメリデメをどの辺りで打ち出すかというところが肝心なので、頭に入れながら進めていかないと。その後は、1 on 1やミーティングなど。 夕方頃に急...

続きを読む →