2022年7月の日記一覧です。
朝は、前職のつながりで紹介されて、スタートアップCTOの方のお話を聞く時間。継続的に仕事としてやるみたいなのは、これ以上仕事をしたくないのでやらないのだが、たまに単発で話を聞く分には、こちらにとっても新鮮な内容があったりもするので、メリットもある。むしろ、単発のお喋りを集めることでお金にするみたいなことができるなら、そ...
今日、明日はCTO協会の理事合宿で箱根。8時半頃のこだまに乗って小田原。そこから、待ち合わせて数人でタクシーに乗合して現地へ。なんか見たことがある場所だなあと思っていたら、以前コロプラが保養所にしていた場所だった。そういうところだけあって、大勢でミーティングをしたり発表をしたりするのに最適な場所で、良い感じ。 協会も...
CTO協会の理事合宿2日目。今日は午前中のみで終わり。あとはランチを食べて、東京へ戻る。協会に関する活動はもとより、自分自身にとってもいろいろと刺激を受けられて、とてもよかったように思う。 帰り道で、広いすすきの原野を撮った。また秋にもきてみたい、美しい景色。 勢いと、他のパートの優雅な落ち着きとのギャップから躍動感が生まれてくるのだという旨の話がされていて、納得の言語化...
昨晩、22時頃に就寝した後、延々眠り続けて、途中トイレに立ったり、1時間ちょっとネットを見たりしたのを挟んで、11時頃まで寝ていた。久々に12時間ぐらい寝た。 昼過ぎ、投票には行ってこなければと思って、出かける。済ませたところでKから電話。すぐに帰宅して、様子をみたのち、もろもろ連絡したり明日からの出張のキャンセルを...
朝から仕事しつつ、Kの様子を見たり、今日行くはずだったイベントについての段取り変更をしたりなど。また、先日飲みの席で話していたアイディアについて進めることになったので、やり取りする。なんか色々気が散って頭がボケっとしてる感じだったのだが、夕方頃になってようやく回復してきた感じ。 夜は「[もうちょっと知りたいWeb3...
朝から断続的にずっとミーティングが入っている合間を縫って、上半期の人事評価を書き込む。みんな頑張っていてありがたい一方で、自分の役割としてはもっとエンカレッジできているべきだったろうという反省の気持ちを抱く。日々の言動はもちろん、もう少し根本的なところから課題発見していく必要があるように思う。 少し前から、自分の苦手...
今日は静養の日。呼ばれたらオンラインミーティングしたり、Slackで発言したりするのみ。 断続的に寝ていたら眠れなくなってきたので、『[プロを目指す人のためのTypeScript入門 安全なコードの書き方から高度な型の使い方まで](https://amzn.to/3aBpp1e)』をひたすらiPadで読む。ひたすら読...
昨晩は全然眠れなくて、明け方までひたすらYouTubeを眺めていた。格闘技系の話題に少しキャッチアップしたり、最近のヒューマンビートボクサーの動画を観たりなどしていた。中でも[Ray](https://www.youtube.com/channel/UCA8Hfb-OmpQfoMkPReNNB3g/videos)さんは...
今日はCTO協会関連の仕事をいくつか進める。面白い提案が上がってきて、しかし難しいところもあるのでどう判断したものかなーと思っていたら、代表理事氏がうまいことさばいて方向感を示してくれて、話の持って行き方が上手だなあと感心した。自分もまだまだよくない意味で「勤勉」な感じであれこれやってしまっていたなあと反省。 小川晃...
昨夜は『[喧嘩商売](https://amzn.to/3aL8wBw)』全24巻をまとめ買いしたのをひたすら読んで、また朝まで。しばらく眠りに入ったが、数時間ほどで起きてしまう。またごろごろしながら続きを読む。二度寝して、昼過ぎまで寝ていた。 起きた後も、ベッドの中で漫画の続き。格闘部分はとても面白いのだが、他のパー...
朝10時からCTO協会のミーティングがあるためちゃんと起きなければと思いつつ4時前に寝たら、7時には目が覚めてしまう。二度寝も出来なさそうだったので、『[喧嘩稼業](https://amzn.to/3obqSP0)』の続きを読む。よく眠れないのは、睡眠サイクルがやや崩れているのもあるが、しばらく安定するまではエアコンを...
三連休はもう思い切りごろごろしようと思って、昨晩は『[ゴールデンカムイ](https://amzn.to/3uXbl9q)』をKindleでまとめ買いして、頭から読んでいるうちに就寝。やはり4時間弱ほどしか眠られず、7時過ぎに起きてしまう。さらに漫画の続きを読む。 朝食をとりながら、昨晩見過ごしてしまっていた「鎌倉殿...
朝から集中して仕事に取り組んでいたら、夜にはストンと電池切れみたいになって疲れてしまった。 夕食後、『[ゴールデンカムイ](https://amzn.to/3aO1Gv5)』の続きを読む。この漫画で一番感嘆を覚えたのは、時代と場所の設定である。アイヌを取り上げるのだとしても、何を打ち出したいのかによって、いくつか選択...
今日はインタビュー企画の収録から。ここ数回はエンジニアではない職種の人々にバトンが回っていて、それはそれであまりちゃんと話せてなかった人の、興味深い話をあれこれときけて、とてもいい機会になっている。自分にとってそうであれば、他の人々にとっても同様であることが多かろう。役得である。 仕事を終えて、夕食前にひと眠り。夕食...
断続的にミーティングをしながら、隙間時間に[プログラミング言語Zig](https://ziglang.org/)を触ってみる。典型的なユースケースとしては、CやC++を使いたくなるようなシステムプログラミングの領域で生産性や安全性を高めるために使う感じなんだろうなあ。Rustよりはとっつきやすそうな感じ。そういうコー...
朝、SMエンターテイメントからHYBEに移籍したミン・ヒジンが手がけるNewJeansという新グループのデビュー曲[AttentionのMV](https://www.youtube.com/watch?v=js1CtxSY38I)が流れてきたのを観る。映像も曲もグループとしての存在感も、めちゃくちゃ完成度が高くて驚く...
昨日は、夕方ごろから坐骨神経痛的な、腰から太ももへの痺れが出てきて、寝た後に痺れと痛みで起きてしまったので、ロキソニンを飲んだ。ストレッチでどこか痛めたのだろうか。薬がすぐに効いて、眠りにつけた。 自転車の後輪の、空気を入れるところのピン(なんというのかわからない)が折れてしまったので、近所の自転車屋さんに持って行っ...
昨晩は、エリック・ロメール監督「飛行士の妻」を観た後に就寝。ロメールの映画は、なぜか今まで一本も観ていなかったのだが、濱口竜介監督経由で観なければならなかろうという気持ちになった。若い頃に観てもよくわからなかったのではないかという気もして、いま観るというタイミングでよかったのだろうという気がする。 なぜかチャンネル登...
昨晩は、日記を書いた後にエリック・ロメール監督の「美しき結婚」を観た。鬱陶しいといえば鬱陶しいのだけど、憎めない気もする感じの、主人公の言動。それにしても、「飛行士の妻」同様に、本当にしょうもない話だと思えるのだが、それがいいという気もする。 話し相手が何かいうのに対して、自分がそれをわざと曲解して相手がおかしなこと...
昨夜は、エリック・ロメール監督「海辺のポーリーヌ」を観た。ポーリーヌが魅力的なのは間違いないとしても(シルヴァンを2階に誘うときの階段の上がり方、シルヴァンを向くためにキャメラ側に向き直った時の猫背な姿勢と表情!)、マリオンの魅力が全然わからなくて、というかこれまで観たロメール映画の女性キャラクターは全然魅力的でなく、...
昨晩は寝るのが遅かったのだが、今日は昨日に引き続き9時からCTO協会のミーティングで(相対的に)早起き。その後、途中に出社を挟みつつ、面接やミーティングでずっと夜まで。終わった頃には眠さを忘れた感じがしていたのだが、帰宅したらずんっと眠くなる。 マネーフォワードでみずほ証券のアカウントがエラーになっているので見に行っ...
今日も1 on 1やミーティングなどの日。社長との1 on 1もあり、懸案事項についてあれこれと話す。いい感じにやっていけそうなこともあって、よかった。 夕食をとりながら、NHKプラスで「新・にっぽんの芸能」の「[今“古典芸能系”マンガがアツい!!](https://www.nhk.jp/p/nippongeinou...
今日も1on1やミーティングの日。いろいろ大変なこともあるが、解くべき課題を明確に見据えることで、むしろいまよりもいい状況に持っていくことができるはずで、そういう意味では好機と捉えてよりよくしていくことにフォーカスしていかねば。その後、出社してからの面接など。さらに、最後の方で少しだけになってしまったが、Web3を一緒...
昨夜は、日記を書いた後、成田美名子『[花よりも花の如く](https://amzn.to/3Q6hubv)』(既刊20巻)をKindleで購入して読んでいた。気づいたら明け方。それから12時過ぎまで寝て、起きた後はさらに『花よりも〜』の続き。能楽師の成長話。能の演目に絡めながら人間ドラマを描く、少し長めのエピソードで構...
昨晩は、『[花よりも花の如く](https://amzn.to/3OLlKMr)』の続きを読んでいたのだが、もうちょっと能についての知識そのものを入れる方が楽しめそうだと思って、『[マンガでわかる能・狂言](https://amzn.to/3vsY3St)』を読み始める。能については、舞台そのものを実際には観たことがな...