2018年9月の日記一覧です。
『[旅する江戸前鮨 「すし匠」中澤圭二の挑戦](http://d.hatena.ne.jp/asin/4163908269/antipop-22)』でもおおいに参照されていた『[すし通 (土曜文庫)](http://d.hatena.ne.jp/asin/4907511221/antipop-22)』を読む。こういう感...
ひたすら本を読む一日。『[独身者たち](http://d.hatena.ne.jp/asin/4582231292/antipop-22)』、『[ジェンダー写真論 1991-2017](http://d.hatena.ne.jp/asin/4907497075/antipop-22)』、『[いちばんやさしい美術鑑賞 (...
昼食とかで食べたものも記録しようかなと思ったりもしたけど、そんなんあとから見返しても全然おもしろくなかろうと思ってやめた。そういうのでない、意志のある食事については記録するけど。というか、昼食であってもなんでもあっても、その都度ちゃんと真剣な食事をしていくべきなのではないか?という気もするのだけど、なかなかそうもいかな...
朝から人間ドック。概ね問題はないと思うけど(体重以外は……)。その後、いろいろ取り組んでる件ででかけたり、新宿から渋谷へと場所を変えつつ、翌日2時過ぎまで飲んだり。...
最近、寝入りばなに三代目古今亭志ん朝の噺を聴いている。東京に引っ越してきたばかりの頃は、江戸文化みたいなのにまったく興味が持てなかったのだが、いつの間にやら落語はもとより、食文化や土地にまつわる歴史など、東京の文物に触れ、好んでいるところ。...
午前中はリモートワークして、午後から出社。いろいろやることたくさんだなあ〜。夜はひととあって、あれこれおしゃべり。たくさん楽しいことをやっていきたいものだな〜。...
今週はだいぶ疲れたなー。終業後は、社内のものづくりイベントをちょっと見たり。...
『[江戸→TOKYOなりたちの教科書2](http://d.hatena.ne.jp/asin/4473042391/antipop-22)』を読了。続けて、『[中動態の世界 意志と責任の考古学 (シリーズ ケアをひらく)](http://d.hatena.ne.jp/asin/4260031570/antipop-2...
東京国立近代美術館へ。[NPO法人ARDA](http://www.arda.jp/)主催のワークショップに参加するため。[ゴードン・マッタ=クラーク展](http://www.momat.go.jp/am/exhibition/gmc/)を対話型鑑賞したのち、竹橋から西神田まで歩きつつ、興味をひかれたこと、違和感を感...
土曜日の夕方にやった筋肉体操による筋肉痛がヤバイ。あれ、実際かなりきついもんなあ。てか、ジムになかなかいけてないのだけど、家で普通に自重トレするだけで追い込めるし(懸垂マシーンもあるとなおよし)、解約しようかなあ。...
長年の不摂生がたたって歯を一本抜かなければならなくなってしまい、抜いた後をインプラント治療することにして、今日はその施術。 骨の形成からするってんで、ちょっとおおがかり。いつもより念入りに麻酔をきかせて、口があいたマスクみたいなのをかぶせられ、始まったかと思いきやいきなり歯茎をギリギリ切り裂いたり、骨をゴリゴリ削った...
就業後は、浅草のかね庄さんへ。今日も旨い。 [](https://www.instagram.com/p/BnoPlqahTc0/)...
なんかもっといろいろおもしろくやっていかねばなーというところ。 夕方、ふいに時間が空いたので、今日オープンした渋谷ストリームを観に行く。Googleが入るビルはさておき、渋谷川沿いがすっかりオシャレな散策路になっていて、驚く。並木橋まで歩いてみたが、そのあとも続いてるみたい?しばらくするともっとお店が増えるかなあ。と...
タイミングがあって、いままで観ていなかった東雲めぐさんの動画やそのWebサイトを観たら、完璧過ぎてめちゃ驚愕……。すべてが詰まっている……。めちゃめちゃセンスのいいプロデュース。すごいよなあ。その勢いで、夜はSHOWROOMをやってらっしゃるエンジニア3名と、会社のバーでお話。面白過ぎる……。 新しい技術にもっと自分...
九段下の旧山口萬吉邸で開催されている舘鼻則孝さんの個展にでかける。香りをテーマに、源氏香をモチーフとして多用しつつスポンサーなのだろうプルームテックの宣伝コーナーも。また、レディ・ガガに気に入られるきっかけとなったヒールレスシューズの新作もあり。伝統工芸が生き残っていく道みたいなことを思ったりする。 六本木ヒルズへ移...
チェックアウトの時間いっぱいまでゴロゴロした後、夕方からは、縁あって、葛飾区立石で行われる[エチオピアの新年文化交流会](https://adeyabebaethiopia.webs.com/)へ行く。まずはコーヒー・セレモニーから始まり、食事をしたあと、DJの流す音楽でひたすら踊る。楽しいなあ〜。エチオピアについて特...
昼は、根津のことぶきで八丈島料理。ヅケがとても美味しい! [](https://www.instagram.com/p/Bn0krszBjCT/) 渋谷で友人と待ち合わせ。マメヒコ、goodbeer...
どんどんやることをつめこんでいくしかね〜〜〜!という感じ。物理的にはどんどんつまっていくのだが、頭はまだ空いてる。もっと使わないと。細切れの時間をうまいこと組み合わせて常に頭が働いている状態にできればいいのだけど、それを自分でやるのが大変だなあ。誰かにピシピシやってもらえるともっと生産性が上がるのだろうけど。とはいえ、...
朝、起きるなり仕事を始め、そのまま昼まで。歯医者に寄ってから出勤し、そのままずっと夜まで。集中してあれこれやった気もするし、しかし、イシュー度の高いことがやれたわけじゃないので、反省もあり。 代官山蔦屋に寄り、今日発売の『[MASAHISA FUKASE](http://d.hatena.ne.jp/asin/486...
ずーっとミーティングの一日だったなあ。まだ、イシューは解決していない。「いま、神待ちだから!」とかいってるけど、なんとかしないとなあ。 3回目の「鮨 須賀」。今日が一番旨かった気がするなあ。 [](h...
北京旅行の準備。細々したものや貴重品などを入れるために、MYSTERY RANCHの肩掛けバッグを買ったり。旅行とは関係ないが、『[脱近代宣言](http://d.hatena.ne.jp/asin/4801003508/antipop-22)』、『[文化系のためのヒップホップ入門2 (いりぐちアルテス009)](ht...
早起きして、羽田へ。北京空港へ向かう。寝不足で、機内ではだいたい寝てた。 宿に荷物をおいて、さっそくでかける。1日目はベタに、天壇→天安門→景山公園というコース。天壇や天安門については、立派なものだなあとか、でかいなー、広いなーぐらいの感じしかおぼえなかったのだが、景山公園から眺める、今日は空気が相対的に澄んでいたと...
今日は、今回の旅行における目的である催し物めぐり。 まずは798芸術区へ。UUCAで行われている、徐氷の回顧展を観る。徐氷についてはなんとなく知っている程度だったのだが、ひたすら圧倒されて、「ヤバい!ヤバい!」と言い続けていた。悠久の歴史を踏まえた重層的なコンセプトを、圧倒的な技能と誰にでも楽しめるエンタメ性で表現す...
早起きして空港へ。東京へ帰る。 丸善ジュンク堂書店で上海を中心に中国の現代美術について特集している『[美術手帖2018年10月号](http://d.hatena.ne.jp/asin/B07F9G2RJS/antipop-22)』(と、ついでに『[ベルリン・都市・未来](http://d.hatena.ne.jp/...
『[脱近代宣言](http://d.hatena.ne.jp/asin/4801003508/antipop-22)』を読み始める。前作同様、落合さんの議論は危うさをもちろん感じつつも、時代の流れでもあるし、自分としても共感するところも多くあると思う。...
経営合宿1日目。一日中やったあとに、飲みつつ3時ぐらいまで。...
経営合宿2日目。いつも思うことだが、ほんともっとやってかないとならないなー。...
会社の読書会で『[ファイナンス思考 日本企業を蝕む病と、再生の戦略論](http://d.hatena.ne.jp/asin/4478103747/antipop-22)』を読む。いろいろと思うことあり。 夜は数年ぶり2回めの鮨まるばつ。 [』、『[文系と理系はなぜ分かれたのか (星海社新書)](http://d.hatena.ne.jp/asin/4065123844/antipop-22)』を続けて読了。前者は、ほとん...
「建築の日本展」の図録をあらためて眺める。様式ではなく行為の中に「日本建築」があり、それがモダニズムと接合したのだという論は説得的ではあるが、その認識に基づくプレゼンテーションがあれなのは、ちょっとやっぱり納得がいかない感じがする。 Rさんの結婚パーティでレガートへ。たくさんの人々。ただ、台風が迫ってきていて20時以...