日記一覧

1

2019年6月1日

朝食を作って食べた後、先日お試しでいったパーソナルトレーニングジムの本契約後、初めての日。腰を落としてバーベルを引く種目、ひっぱるやつ、肩をすくめる種目など、背中と肩を中心にトレーニング。肩こりよくなるといいなあ。 帰宅して、部屋の片付け、掃除など。その後、中里伸也さんが、作品を納めにいらっしゃった。YouTubeで...

続きを読む →
2

2019年6月2日

K家の法事で浅草へ。その後、K実家で夜まで過ごす。 昨日のパーソナルトレーニングの結果、背中はすこしピリピリするぐらいなのだが、肩と、なぜかハムストリングがけっこう筋肉痛。肩はすくめるやつをわりとがっつりやったからなのだが、背中も同じぐらいバキバキに筋肉痛なるぐらい効かせる感じになるには、まだ周囲が弱いのかなあ。...

続きを読む →
3

2019年6月3日

土曜日のトレーニングからの筋肉痛がかなりきつい感じ。 帰宅して、夕食を作って食べた後、M5Stackをいじったり、自分のホームページの改修をすすめたり。 このままではヤバいなという気持ちがある。自分的にもそうだし、世の中も全然違う状況へ変わっていく予兆。焦燥を感じてもしかたがないので、いい機会にしていかないとなあ。...

続きを読む →
4

2019年6月4日

グループ全体のアワード授賞式に参加。うちの社も、だいぶ存在感出せたのではないか。その後は、会社で祝賀会をした後、恵比寿のディプントで飲み。からの、なぜか代官山蔦屋で飲みの続き。...

続きを読む →
5

2019年6月5日

注文してあった「[ソニー SONY ズームレンズ FE 16-35mm F2.8 GM Eマウント35mmフルサイズ対応 SEL1635GM](http://d.hatena.ne.jp/asin/B074371VV4/antipop-22)」が届いたので、少し撮ってみた。 これは、焦点距離16mmめいっぱいで広角ら...

続きを読む →
6

2019年6月6日

夜、マネージャー飲み会。...

続きを読む →
7

2019年6月7日

同僚がお試しイベントをしてくれたおかげで、Oculus Questの体験ができた。6DoFのセンサーがついたVRヘッドセットって、実は初めて経験した気がするのだが、めちゃ面白い。Oculus Goも画期的ではあったが、やはりディスプレイに過ぎない。それでいくと、ケーブルなしの6DoFが5万とかで楽しめるのはすごいなあ。...

続きを読む →
8

2019年6月8日

東京ステーションギャラリーへ、「[ルート・ブリュック 蝶の軌跡](http://www.ejrcf.or.jp/gallery/exhibition/201904_rutbryk.html)」を観に行く。手堅い構成の回顧展で、ルート・ブリュックのヤバさを十分堪能できた。アラビア陶磁器社でいかにルート・ブリュックが大切に...

続きを読む →
9

2019年6月9日

昨日に引き続き『[[まとめ買い] ムシヌユン](http://d.hatena.ne.jp/asin/B079YKJ472/antipop-22)』を読み、さらに『[[まとめ買い] ナチュン(アフタヌーンコミックス)](http://d.hatena.ne.jp/asin/B00YTW6WGQ/antipop-22)』...

続きを読む →
10

2019年6月10日

研究をやっていく。まずはサーベイしていって、やるべきことをしぼりこんでいく。 「ウシジマくん」の最終巻『[闇金ウシジマくん(46) (ビッグコミックス)](http://d.hatena.ne.jp/asin/B07S19LMWQ/antipop-22)』を読む。長かったなあ。連載開始当初から読んでいたので、もう15...

続きを読む →
11

2019年6月11日

土井善晴さんの『[一汁一菜でよいという提案](http://d.hatena.ne.jp/asin/4766129547/antipop-22)』を読んで、そうだな、一汁一菜でもよいよなと考えをあらためて、いまでは、たくさんのお皿を並べることにこだわらずに、気楽に日々の料理ができている。 その本の中でもお櫃がすすめら...

続きを読む →
12

2019年6月12日

鹿児島へ。機内で『[アメリカ紀行](http://d.hatena.ne.jp/asin/4163909516/antipop-22)』を読む。 夕方からは、地元のRubyコミュニティによるイベントK-Rubyに参加。僕もちょっとしたことを話す。大した内容ではないとはいえ、久々に技術的な内容について社外で話したなあ。...

続きを読む →
13

2019年6月13日

昼は焼肉なべしまでランチ。その後、文章書き仕事など。夜は、会社説明会でトークセッションのモデレーターをつとめた。その後、参加者のみなさまとの懇親会をしてからの、飲み。...

続きを読む →
14

2019年6月14日

東京にいるのとあんま変わらない感じで仕事。昼にいった金斗雲というラーメン屋さんが、非常に美味しかった。 今晩は宿を変えて、サンロイヤルホテル。鹿児島県出身としては、CMの曲をいまだに憶えている。昭和的なホテル。夕食は魚庄で、首折れ鯖などたくさん食べる。旨い。...

続きを読む →
15

2019年6月15日

今日から宿を変えて観光モード。まずは仙巌園へ。島津家の別邸。あいにくの雨ではあったが、幕末から明治にかけての島津家の暮らしぶりや、現在の島津家はなるほどこういうのを商売にしているのだなあなどということをしれたのでよかったなあ。 さらに、[しょうぶ学園](http://www.shobu.jp/style.html)へ...

続きを読む →
16

2019年6月16日

指宿から鹿児島市内に戻り、天文館むじゃきで白熊を食べる。さらに北上して、霧島アートの森へ。めちゃめちゃ遠い……。ようやっとついてみたら、空気は冷涼で気持ちがよく、建物も庭もとてもよい。ここでもまた、中原慎一郎さんの企画。いいものがたくさんあって、ほしい!という気持ち。収蔵品の展示もよい。特に、オノ・ヨーコさんの作品がよ...

続きを読む →
17

2019年6月17日

いろいろあらためてやっていくぞ〜〜と思って、夕食作ったり、興味のある方向の論文を芋づる式に読んでいったり。筋トレしたのち、『[自閉症は津軽弁を話さない 自閉スペクトラム症のことばの謎を読み解く](http://d.hatena.ne.jp/asin/4571420633/antipop-22)』の続きを読みながら寝る。...

続きを読む →
18

2019年6月18日

夜、先日知り合った方が主催の異業種交流会へ参加。いろんなひとがいる。その後、会社のひとらと六本木のシーシャバーで飲み。...

続きを読む →
19

2019年6月19日

Facebookを中心としたグループによるLibraが発表された。目新しいところが多くあるわけではないが、実際に大きく広がっていくかもしれないという期待感がある。一方で、そういう「通貨」がグローバルに使われるようになった時に、特にサイトでも謳っているunbankedな国々において、むしろ経済政策がとれなくなるというデメ...

続きを読む →
20

2019年6月20日

経営合宿1日目。千葉の横芝にあるコテージ村みたいなとこで。近くの田んぼをのぞいていると、サワガニ、タニシ、メダカ、アオガエルなどなどいろいろいて、あんまりそういうのに縁がないので、ティピカルな風景があまりにもティピカルで、それはそれで不思議な感じ。 一日あれこれ話して、夜はバーベキュー。今回はあまり飲みすぎずに、2時...

続きを読む →
21

2019年6月21日

経営合宿2日目。 夜は、東京で研修していた鹿児島オフィスの新メンバーの壮行会。その後、いったん帰宅した後に呼び出され、しばし飲み。...

続きを読む →
22

2019年6月22日

銀座の「ガーディアン・ガーデン」で横田大輔[Room. Pt. 1](http://rcc.recruit.co.jp/gg/exhibition/gg_sec_ph_201905/gg_sec_ph_201905.html)展を観る。写真の物質性を活かしたインスタレーションがどんどん進んでいて、とても面白い。 『[...

続きを読む →
23

2019年6月23日

青山方面へでかける。そこらで買い物してまわった後、スパイラルで行われている、マリメッコおよびアラビア陶器で長年デザインをしていた石本藤雄さんの個展。テキスタイルデザインはもとより、冬瓜のオブジェがめちゃかわいくてほしい!けど、値段が折り合わなくて断念……。 夕食は、青山の「俺のフレンチ・イタリアン」へ。「俺の」行くの...

続きを読む →
24

2019年6月24日

やりたいことがたくさんありまくるのはいいけど、現実的なリソース制約の中で、どういう順番でやっていけばいいのかってところが、自分は苦手だなあ。とはいえ、オペレーションをうまくするというよりは、全部やれるようにするにはどうすればいいか?というところに頭を使いたいという思いもある。とはいえ、完璧にやるよりまず一歩でもやるほう...

続きを読む →
25

2019年6月25日

未来の事は不確実ではあるが、必ず実現すると言えるのは、まずは入力デバイスが今までのキーボード、すなわち、文字を前提としたものから音声入力へと変化していくということである。音声入力の使いやすさに関しては色々と現時点では不満がある所ではあるものの、今からどんどん使っていくことによって問題点をあぶり出して行くことによって、確...

続きを読む →
26

2019年6月26日

今日も音声入力について色々と調べ物をした。音声入力および出力についての課題はいろいろあるのだけれども、音声の線条性を越えられないと言う問題が個人的には気になるところである。具体的にはどういうことかというと、音声と言うのは基本的に一方向にただひたすら進むだけであり、人間の発散的な思考方法とは全く異なる様式を持っていると言...

続きを読む →
27

2019年6月27日

今日もひたすら音声入出力について考えていた。 会社の人にゼンハイザーのヘッドセットを教えてもらった。7月にリリースされる予定なのだが、いかにもなゲーミングヘッドセットとは違いデザイン的にも普通に着用できそうなクオリティーだし、もちろん音声入出力用としてクオリティーが高いように思われた。さらにはBluetoothに対応...

続きを読む →
28

2019年6月28日

夜は仕事関連でのみ。ひたすら日本酒を飲みまくり、一升ぐらい飲んだ。さすがに飲みすぎて疲れたなー。...

続きを読む →
29

2019年6月29日

昼は、Kの友人とともにランチ。色々と面白い話を聞く。 お誘いを受け、骨董を用いた料理会とその後のオークションという会に参加する。料理が非常に美味しくて驚いた。という店。二つほどオークションに入札してみたが、惜しいところで落札できず。しかし、エキサイティングで盛り上がる。自制しないとやばいなあ。 帰宅して、ワインを飲...

続きを読む →
30

2019年6月30日

東京国立近代美術館の工芸館へ行く。デザインの居場所という展覧会を見るためである。工芸館の持ち物をテーマに沿って展示したもの。こんなにもいろんなものを集めていたんだなぁと、単純に驚く。何か目新しい解釈みたいなものが感じられたわけではなかったが、ひとつ面白かったのは、イサム・ノグチの照明に対して「実用的な彫刻」とキャッチコ...

続きを読む →