今日から宿を変えて観光モード。まずは仙巌園へ。島津家の別邸。あいにくの雨ではあったが、幕末から明治にかけての島津家の暮らしぶりや、現在の島津家はなるほどこういうのを商売にしているのだなあなどということをしれたのでよかったなあ。

さらに、しょうぶ学園へ。知的障害者の福祉施設なのだが、利用者の創作意欲をモチベートし、プロデュースすることでアート作品として仕上げ、展示や販売、出版企画など、様々な形でアウトプットしている面白い場所。さらには、園内を開放し、飲食店やギャラリーは一般客も入れるようになっている。

哲学的な意味でも、ある種の「知的障害」について興味をもっているところなのだが、それはさておき、これまでずっと「清貧」を強いられてきたこのような施設において、高いプロデュース能力により、付加価値の大きなアート事業を行うというのは、とても貴重な取り組みだなあと思う。素晴らしい。うつわや機関誌などを購入。

中原慎一郎さんによるGOOD NEIGHBORSのショップへ。ちょうど、篠崎理一郎さんの個展も開催されていて、よかった。いいものがいろいろおかれていて、あれこれほしくなる。が、荷物になるので小さな林檎のオブジェだけ買った。

今日の宿は指宿白水館。砂むし温泉を体験し、黒豚しゃぶしゃぶを食べて満足。