日記一覧

1

2020年12月1日

今日から12月。仕事も学業も追い込み。多分、相当しんどい月になるだろうなあ。乗り切らねば。 今日は、チームメンバーとの1 on 1がいくつかあり、また、社長とのそれもあったので、いろいろおしゃべりすることが多かったなあ。新たなやっていきを見出したり、いま考えていることを話したりなどして、少しずつでも先に進んでいってい...

続きを読む →
2

2020年12月2日

最近ハマっているNervesについて[#NervesJP Advent Calendar 2020](https://qiita.com/advent-calendar/2020/nervesjp)の2日目担当として「[ウェブチカでElixir/Nervesに入門する(2020年12月版) ](https://qiit...

続きを読む →
3

2020年12月3日

会社のエンジニアによるアドベントカレンダー「[GMOペパボエンジニア Advent Calendar 2020](https://adventar.org/calendars/5420)」の3日目担当として、昨晩書いた「[ある社会人学生の生活と意見(2020年版) ](https://kentarokuribayash...

続きを読む →
4

2020年12月4日

連日3時頃まで宿題やらコード書きやら研究やらをやっていて、9時過ぎに起きて仕事を始めているのだが、睡眠時間が6時間を切る日が続くともうだめで、頭は起きている感じなのだが目が開けづらくなってきた。眠くて閉じそうというのではなくて、なんか目の筋肉が弱って開いておけない、みたいな感じ。7時間は寝ないとなあ。 研究所の同僚が...

続きを読む →
5

2020年12月5日

朝から授業。「画像処理特論」と「オペレーティングシステム特論」。午前はだいぶ眠くて全然だめ。午後は、『[プログラミング Elixir(第2版)](https://amzn.to/39IvBSt)』を送っていただいたので、すこし眺めたりしながら授業を受ける。授業が終わってから、お茶しながら論文をサーベイ。既存方式が整理で...

続きを読む →
6

2020年12月6日

今日の授業は午前だけ。「高機能コンピューターネットワーク」。ちょいちょい入る先生の脱線こそが面白いんだよなあ。もっとそういう話を聴きたいと思う。その後、お茶しながら『[プログラミング Elixir(第2版)](https://amzn.to/39IMbS9)』の続きをひたすら読む。面白いなあ。言語の入門書を読んでわくわ...

続きを読む →
7

2020年12月7日

今週の論文読み会は、先週のIOST2020の優秀論文賞受賞論文。受賞するような論文がどういうものなのか、学んでいく。 空いてる時間に少しサーベイしたりしてホットなうちに進めたかったので、夜は論文の続きをやる。しかし、一文書こうとするたびに「それって根拠あるの?」という自己ツッコミが入って調べ物を始めてしまうという感じ...

続きを読む →
8

2020年12月8日

取材のため、渋谷に出社。5年ほど前(?)に、別の媒体のために取材してくださった方。採用に関するサービスのメディアのためのインタビューとのこと。組織や採用などについての話が多かった。面白い記事になるような話ができたかというと不安……。午後は、上野の「[未来系撮影スタジオ|東京サイバーギグス](http://studio....

続きを読む →
9

2020年12月9日

やるべきことがいろいろでてきたり、研究計画書もそろそろ書かなければならなかったり、せっかく書いたレポートを出し忘れていたのが判明したり、困りごとがいろいろ起きたりしてきて、師走っぽくなってきた。 今年の5月末ぐらいに、本棚に入り切らなくなった本を800冊ほどスキャンピーというサービスに送ってスキャンしてもらうことにし...

続きを読む →
10

2020年12月10日

あれこれやらねばと思いつつ、うまく進捗させられない感じだなあ。一個ずつやっていくしかない。あれこれあるタスクのスケジューリングについて、以下のようなことを以前Twitterに書いた。 > 期限が近いことを優先度とみなし、優先度順にひとつずつタスクを終わるまで実行しては次のタスクにとりかかる。タスクはプリエンプションさ...

続きを読む →
11

2020年12月11日

会社が今日、正式に東証一部市場銘柄として指定されることになった。東証へは、残念ながら人数制限の関係で行けなかった(実務をめちゃくちゃがんばってくださった方々にセレモニーに参加していただいた。大感謝)。ひとつの通過点ではあるが、これからがより一層の結果を求められることになる。やっていかないとなあ。 明日は誕生日なのだが...

続きを読む →
12

2020年12月12日

今日は誕生日。100歳で死ぬとして、あと56年。 午前は「画像情報処理特論」、午後は「オペレーティングシステム特論」。前者は、今日は興味のある話がたくさんでてきて面白かったなあ。といいつつ、レポートをやってなかったので調べ物したりしながら聞いていたのだが。早めにやっていかないと、けっこうしんどい。午後は、授業を聴きつ...

続きを読む →
13

2020年12月13日

今日も一日授業。午前は「高機能コンピューターネットワーク」、午後は「ソフトウェア設計論」。いよいよ12月も中旬で、しんどかった第III期も終わりに近づいてきた。とはいえ、最後に試験やレポートの大物が残っているわけだが。 授業を受けつつ、昨晩書いた記事「[`mix upload.hotswap` (kentaro/mi...

続きを読む →
14

2020年12月14日

朝、昨日書いた『[プログラミングElixir 第2版](https://amzn.to/2LzFt70)』の書評を公開した(「[『プログラミングElixir 第2版』を読んでいまこそElixirに入門しよう](https://kentarokuribayashi.com/journal/2020/12/14/progr...

続きを読む →
15

2020年12月15日

昨晩、iPhoneを落としてしまったら画面にひびが入ってしまった。渋谷に出社する用事があったので、Appleストアに寄ってあずける。ついでに、買おうか迷っていたMagick Keyboardを買う。出社してから、Google Meetでのミーティング続きだったのでiPadとMagick Keyboardのみで過ごしてみ...

続きを読む →
16

2020年12月16日

最近は、夜に仕事が一段落したあとはずっとElixir関連のことをしていたので、レポートや宿題を放置してしまっており、いよいよヤバくなってきた。今月さえ乗り切れば、授業的な意味ではだいぶ楽になるはずなので、ここでもう少しだけ踏ん張ってやるべきことをやってから遊ぼうと思って、夕食後はレポートに取り組む。まあ、そういうと嫌で...

続きを読む →
17

2020年12月17日

今年ももう終わってしまうのでラストスパートであれこれやっていかないと〜ということでまとめにかかっているところ。いまさらながら、いろいろやれてないことがあって、せめて年明けにシュッと動き始められるようにしていかねば。 夕食を食べながら、NHKプラスで「[シュガー&シュガー](https://www.nhk.jp/p/s...

続きを読む →
18

2020年12月18日

一昨日、昨日と宿題をひとつずつ終わらせたのに、今日もまたあらたな宿題がでてきたし、思いのほかボリュームがでかいし、まだ残っているのもあるしで全然終わらない。ただまあ、進捗してはいるし、今月末で終わりだからそれ以上増えることはないので、なんとかやっていけば終わるはずなのである。ちなみに、大学院に関することは夜にしかやらな...

続きを読む →
19

2020年12月19日

午前は「画像処理特論」、午後は「オペレーティングシステム特論」。どちらも授業は今日で終わり。前者は、最後に大きなレポートを課されるとのことで、26日に内容が明らかにされ、1月9日が締め切り。後者は明日で中間レポートの2本目の締切があり、来週はテスト。どちらも、ちゃんとやりきればなんとかなりはするだろう。「優」を取りたい...

続きを読む →
20

2020年12月20日

午前は「高機能コンピュータネットワーク」、午後は「ソフトウェア設計論」。こちらも、年末に向かって収束してきた。前者は、ハンズオン資料に基づいて作業をして、確認した内容をレポートにしていくというもの。後者は、最終課題を解いて提出。前者の課題の準備等を少しやってみたのだが、最初ややハマったものの、準備ができればあとはすんな...

続きを読む →
21

2020年12月21日

師走感が本格化してきた。 夜は、Kの実家でクリスマス会。いろいろご馳走をいただく。ありがたし。Kの姪っ子は、会う度に成長して、言葉もどんどんはっきりしていく。なんか最近、また怖がられるようになってしまったのだが、今日はそんなこともなかった。仲直りか。 一昨日、Elixirで書いたAtCoderのコードの実装関連で、...

続きを読む →
22

2020年12月22日

来年に向けてのやっていきを高めたりする日だった。夜は、表参道へ出向いてあれこれ。 帰宅して、夕食を食べた後、「ソフトウェア設計論」の最終課題(実質的に最終試験)の続きをやる。よやく半分ぐらいにきたのだが、全然わからない……という感じになってきてヤバい。とりあえず回答を書いていっているが、合ってるかどうかわからないなあ...

続きを読む →
23

2020年12月23日

昨日、根を詰めすぎた感じがしていたが、朝起きたら首凝りが……。そこまで酷くはないものの、軽い頭痛に発展。仕事もわたわたしてしまって、もっとパシパシとタスクをこなせるようにやっていきたい……。さらに、夜はCTO協会のミーティング。頭痛薬を飲んだのもあり、頭がぼーっとする。 山本貴光さんのブログを見ていたら、今年出た本の...

続きを読む →
24

2020年12月24日

1 on 1をたくさんしたり、研究会やミーティングをしたりなど。1年のまとめをしつつ、あらためて来年へのやっていきが高まる。仲間のみんなへの感謝が増すばかり。どんどんそういう気持ちが増していく。自分の力など1ミクロンもなくて、みんなでやっていっているんだよなあ。 もろもろ仕事を終えて、クリスマスのプレゼントを買いに出...

続きを読む →
25

2020年12月25日

今日も1 on 1をたくさんやった日であった。その他、ミーティングなど。今年も、あとは28日の年末総会でだいたい納まる感じ(休み中も対応してくださる方々もいるので感謝)。 夜は、Kがクリスマスということでご馳走を作ってくれた。ビーフストロガノフとホタテのカルパッチョ。おかわりして食べていたらふたりともお腹がいっぱいに...

続きを読む →
26

2020年12月26日

朝、9時に起きて「画像処理特論」のレポート課題について確認。予告通りの20問追加。授業に出てきてない内容を調べて書けみたいな感じだからめちゃ時間かかるんだよなあ。しかしこれの締切は1月9日で、期限的には最後なので、とりあえずあとまわし。正月休みに少しずつやっていこう。その後、「高機能コンピュータネットワーク」のレポート...

続きを読む →
27

2020年12月27日

朝は研究室のゼミ。来月には研究計画書の素案を出してディスカッションするということになり、いよいよ差し迫ってきた感じがする。やっていかねばなあ。その後、ライブラリのメンテナンスなどでコミットをいくつか。 Kが表参道へ行きたいというので、でかける。ランチをCICADAで。ここではないどこかみたいなのに対する憧憬みたいなの...

続きを読む →
28

2020年12月28日

朝、少し仕事をした後、午後は赤坂のスタジオへ。今年は、毎年やっている会社の年末総会をオンラインでやるのであった。3D CGをふんだんに用いた演出のため、かなりおおがかりなスタジオで撮影することになり、すごい。スタッフさんもたくさん。目の前には、スタジオの奥、横、下の四方を囲むグリーンバッグの前にひとがいるだけなのだが、...

続きを読む →
29

2020年12月29日

首凝りからの頭痛。先日もだったし、今日のも昨晩あたりから。最近また首凝りからの頭痛が出るようになってきたので、気をつけないと……。そこまで重くはないけど、しんどくはある。ストレッチを入念にするようにしよう。 小崎哲哉『[現代アートを殺さないために: ソフトな恐怖政治と表現の自由](https://amzn.to/2K...

続きを読む →
30

2020年12月30日

起き抜けに「田島ハルコ/未来世紀ギャルニア feat.Marukido,valknee」を観て、ヤバさに興奮。田島ハルコさんについてあんまりピンときてなかったのだが、面白いなあ。valkneeさんのパフォーマンスもキレてるし、Marukidoさんの「ダンシンオーナイ 男子に用ない」というパンチラインも歴史的だ。 ht...

続きを読む →
31

2020年12月31日

大晦日。といっても全然そんな実感もなく、普通にレポート課題をやっているのだが……。昨日、ちょっとだけあたりをつけてあった「画像処理特論」のレポート課題の続き。22問もあって、かなりしんどい。ひとつひとつやっていけばいつかは終わるから、と思って、ひたすらやっていく。 昼食は、Uber Eatsで注文したスープストックト...

続きを読む →