2021年4月23日
注文してあったPeak DesignのEveryday BackpackとTech Pouchが届いた。バックパックは、よくもまあこれだけ機能を詰め込んだものだなあという感じで、徹底的に考えられ、便利機能が実装されていて、驚く。細かいところにも、いい感じに吸い付くマグネットが配備されているのもいい。ポーチは、そこまでいいかというと値段ほどではない気もするが、まあせっかくなのでそろえて使いたいしということで(Amazonのポイントが余っていたからそれでまかなえたというのもある)。プロダクトの隅々まで気を配って作るというのはこういうことなんだなあと、あらためて思わされる。
最近、個人のGmailアカウントが、読みもしないメールで完全に崩壊している感じだったので、気が向いたときにポチポチunsubscribeしてまわっている。多分、この数日で100までは行かずとも、かなりの数のメールを配信停止にしたと思う。ほとんど読んでないので、必須なもの以外は外して回った。その他、出すべき郵便物の用意をしたり、Amazonカードが届いたので三井住友カードのWebサービスのアカウントを作ってMoneyforwardでトラッキングできるようにしたり、ahamoを申し込んだりなど、細々としたことをいくつか実施したりした(ahamoの申し込みサイトは、見た目は新しい感じだけど何度かやり直させられ、しかもまたいちから入力しなければならず、厳しさを感じた)。
夜は、ご飯を食べながら「プロフェッショナル 仕事の流儀」でキスヴィン・ワイナリーの醸造責任者である斎藤まゆさんの回を観る。この方はもちろん、社長の荻原さんもかなり面白い感じの人で、楽しめた。途中の、軽い感想的なダメ出しからけっこう激しいやり取りになるところなど、白熱の場面もある。造りは、同じ葡萄(シラー)から3種類の製法で作ったワインを(他の品種のものも含めて)ブレンドするというやりかたが番組では紹介されていて、とても面白い。酵母もあれこれ使っているようで、合理的な製法をとっているようだ。ともあれ、一度飲んでみたいものだなあ。
先日行われたAppleのイベントで発表されたAirTagが発売開始されたので、注文した。ひとつはバックパックにつけるだろうと思って、レザーでできた、いい感じにつりさげるアクセサリも注文。また、今日発売の『仕事ではじめる機械学習 第2版』をオライリーのサイトから購入。
明日、Wantedlyのイベントで研究所の客員研究員をしていただいている力武先生と対談をするので、なにかいちおうShow Notesみたいなのがあったほうがいいだろうと思って、書き出してみる。時間は45分しかないので、あっという間に過ぎてしまいそう。あれこれ書いてみたのだが、明らかにおさまらないのが目に見えるので削った。それでもまだ足りなさそうだけど。