日記一覧

1

2021年7月1日

昨晩は、寝床で『[コ・デザイン](https://amzn.to/2V0Acdp)』の続きを読み、読了。期待に違わぬ良書であった。 今日から7月。朝から晩までずっとおしゃべりの日。終わったあとに、ちょっと散歩。夕食を買って帰宅。「[地理の雑学ゆっくり解説](https://www.youtube.com/channe...

続きを読む →
2

2021年7月2日

今日もずっとおしゃべりの日。下半期へ向けての準備はひと段落した感じ。また、同僚が情報処理学会のシンポジウム・DICOMOで「[なめらかなシステムと運用維持の未来](https://speakerdeck.com/monochromegane/dicomo2021-coherently-fittable-system)」...

続きを読む →
3

2021年7月3日

朝、起きてすぐに研究関連の調べ物。とりあえずやりたいことを実証できそうな感じになった。その過程で、やろうとしていることをうまく言い表せそうなロジックもでてきたのでよかった。研究所のNotionにせっせとメモ書き。 東京都美術館で行われている「[イサム・ノグチ 発見の道](https://www.tobikan.jp/...

続きを読む →
4

2021年7月4日

昨晩は、日記を書いたあと、その直前にいじっていたコード(他の方が書いた、ある処理をする例を示したもの)について見直していたら、そもそもちゃんと動いていないのではないか?ということになって、動くようにしていたら朝4時頃まであれこれやってしまっていた。無事に動くようになったのでよかったのだが。 寝床に入ったらすぐに寝入っ...

続きを読む →
5

2021年7月5日

今日も朝30分の研究進捗タイムからの始まり。次に実装することの目星をつけたところで終わり。 今日は渋谷へ出社。緊急事態宣言もあけ、ワクチン接種も進んできている状況なので、もっと働き方の自由度をあげるべく、出社に体を慣らしていく。自宅からしか働けなかったいままでは、どこからでも問題なく働けることを自由であるとするならば...

続きを読む →
6

2021年7月6日

朝30分の研究タイム、今日は実装がさくさく進んで調子がいい。だんだんやることが明確になってきたので迷いもなくなって、どんどん書けるようになってきている。気分がよい。 昨日に引き続き、今日も出社。オフィスの一角を臨時スタジオ化して配信する四半期報告会と社内表彰に参加した。配信のクオリティや盛り上げかたのレベルがどんどん...

続きを読む →
7

2021年7月7日

思いのほか買い物してしまって止まってしまったAmazonカードが、入金したのに一日経っても復活しないのを待てずに、他のカードで買い物。研究のために使うセンサー等の機材をひとそろい購入。物理的なシステムとして作るものはたいしたことではないが、動かしてみるというのは楽しみなところではある。 [ElixirConf US...

続きを読む →
8

2021年7月8日

今日はおしゃべりの日。研究会やミーティングなどなど。 注文してあったセンサーやラズパイなどが届いた。それと、関係ないけど、ニトリで注文した[ホテルスタイルまくら](https://www.nitori-net.jp/ec/product/7550701s/)なるものも届いた。誰かがおすすしていたもの。体に合うt枕を求...

続きを読む →
9

2021年7月9日

今日は朝8時半から有志で集まって、ElixirConf US 2021へ出すプロポーザルを検討する会。僕のはほぼ終わってるので、みなさんのを聞いたり添削するのを聞いたり。主催してくださっているY先生の教育・指導に対する熱心さには本当に頭が下がる。ここまで親身にコミュニティを育成指導してくださる方なんて、そうそういないよ...

続きを読む →
10

2021年7月10日

朝、9時に目覚ましがなったのでいったん起きたのだが、体がだるくてまだ睡眠を必要としている感じだったので、二度寝した。11時頃、そろそろ起きようと思ってベッドから出たが、やっぱりだるい感じは残っている。 散歩にでかける。久々に(1週間以上ぶり?)に晴れているのはいいものの、とても暑い。そろそろ梅雨明けだろうか。お茶しな...

続きを読む →
11

2021年7月11日

今日は昼からゼミ。話をするために、最近やったことをスライドに軽くまとめる。まとめる中でもストーリーがもうちょっと整理されてきたので、やっぱりそうやってアウトプットする機会を作っていくのがだいじだと思う。ゼミではいろんな議論がされるのだが、他のひとの研究に関する議論の中から面白そうなアイディアもでてきて、いつかやってみて...

続きを読む →
12

2021年7月12日

昨晩も遅くまで研究関連の作業をしていて、朝がきつい。なかなか起き上がれない感じ。ただまあ、いったん起きると問題ないんだけどなあ。というわけで朝30分の研究タイムでは、あれこれ横道にそれて進められていなかった本筋の実装を少しやる。その後、月曜日は出社することにしているので、渋谷へ。スタンディングデスクにちょうどいいぐらい...

続きを読む →
13

2021年7月13日

今日も朝30分の研究タイム。またあらたなパーツの実装を始めたのだが、まだまだ作るべきものの終わりが見えない。全体として何を作ればいいのかというのはほぼ明確にあるのだが、まだまだかかりそうだなあ。もっと手が速くなりたい。設計を頭の中で考えていたら、いまの実装じゃうまくいかないということがわかったので、一部やり直しする必要...

続きを読む →
14

2021年7月14日

今日は、最近関わりの深いサービスのプロダクトで、先日リリースされた機能を触ってみたら、めちゃくちゃできがよくて「これだよ、これ〜!」という感じでうれしかったなあ。プロダクトの良さみたいなものを、もっともっと追求していかないとなあと思う。サービスの評価というのは、もちろんいろんな観点があるが、プロダクトの良さ・新しさとし...

続きを読む →
15

2021年7月15日

早いもので、もう7月も半分が過ぎようとしている。いろいろと時間に追われているのもあるのか、ますます日々がどんどん過ぎ去っていくという感じがする。今日だって、もう木曜日か……という感じ。その分、やるべきことも進んでいたらいいのだが、そういうわけでもないからなあ。せわしさにかまけることなく、毎日しっかりやっていかねばと思う...

続きを読む →
16

2021年7月16日

次の展開に向けていくつか仕込みをしていく感じの日。 夜、注文してあったM1プロセッサ搭載のiMacが届いたので、セットアップを始める。まずは、机に乗せている24インチディスプレイをどけるところから。ディスプレイに繋いでいたMacBook Proも、外出する時のみ使うようにするため、机の上からはどけておく。iMacは、...

続きを読む →
17

2021年7月17日

朝からiMacのセットアップの続き。昨日でソフトウェアについては今すぐに使うものについては入れたので、次は研究周りの確認。今作っているものやデバイスのファームウェアをビルドしてみたり。ちゃんとできたので大丈夫そう。また、TeXで論文を書く環境も確認しておいた。 お茶しながら『[古代史講義──邪馬台国から平安時代まで]...

続きを読む →
18

2021年7月18日

週末も朝のコード書きをすることで勢いをつけよう!と思ってiMacをスリープから解除しようとしたら、ディスプレイが暗いままで反応がない。電源を落として再起動してみると、起動音は鳴るのだが、ディスプレイが点灯しない。あれこれ試してもダメだったので、サポートに電話した。すぐ繋がって丁寧に対応していただく。現象を説明したところ...

続きを読む →
19

2021年7月19日

昨夜は2時過ぎまでコードを書いて3時前に寝たのだが、案の定5時ごろに目が覚めて、それからずっと頭の中で設計や実装がぐるぐるして眠れなくなってしまった。その後、2時間ほど浅い眠り。9時には起き出したのだが、体も頭も怠い感じ。おまけに頭も痛くなりそうだったので、ロキソニンを服用。困ったものだ。その後、出社して、ミーティング...

続きを読む →
20

2021年7月20日

昨夜は早めに就寝したのだが、6時半ごろに目が覚めてそのままベッドで眠れずにネットを見ながらごろごろしていたので、睡眠時間的にはそんなに長くはなかったが熟睡はできたようで、久々にきちんと寝た感じがした。どうせならすぐに起き出してコード書きでもやってればなおよかった。 昼から、BIT VALLEYのパネルディスカッション...

続きを読む →
21

2021年7月21日

朝、30分の研究タイムののち、ミーティングや社長との1 on 1など。最近思っていることなどについて、あれこれと話す。新しい取り組みも始めていく感じになって、大変なことも多いだろうけど、楽しみでもある。 コロナワクチン第2回目の接種のため、渋谷へ。つつがなく終わったあと、オフィス。今日は、年に1度のプレゼン大会。年々...

続きを読む →
22

2021年7月22日

6時過ぎ頃に、発熱と寒気で目が覚めた。計ってみると38度を超えている。ロキソニンを飲んで再度の就寝を試みたが、あまり眠れる感じもしない。 高橋徹『[インターネット私史 その礎を築いた友たちへ](https://amzn.to/3kLI3pW)』を読む。40代前半までガチの文芸編集者だった著者が、黎明期のネットワーク産...

続きを読む →
23

2021年7月23日

朝、起きると発熱、頭痛、寒気などは消えている。ほんの少しだけ怠さが残っている気もするが、ほとんど普段通りの感じ。1回目は3日目も発熱が残っていたが、2回目の方が副反応は弱かった。また、1回目の時は副反応に対する心構えがあまりない中で、思いのほか急激に体調が悪化し結構きつかったが、今回は体調悪化の兆しが出た段階で早めにロ...

続きを読む →
24

2021年7月24日

朝、トイレのために目覚めた時に首こりからの痛みを感じて、ロキソニンを服用。放っておくと痛みがひどくなりそうな予感のする、嫌な感じの痛み。さらに二度寝。11時過ぎまで寝てしまう。 修理に出していたiMacが戻ってきていた。思いのほか早かったなあ。現象が再現されたので、ロジックボードを交換したという。またセットアップのや...

続きを読む →
25

2021年7月25日

朝、まだ首の右後ろの痛みがあり、そのせいで弱い頭痛もする。ロキソニンを服用。3度寝ぐらいした気がする。昨夜が遅かったのもあって、11時頃起床。メールをチェックしたら、ElixirConf 2021の採択通知が来ていた。思いのほか早かったなあ。ありがたし。良い発表になるようにがんばろう。 昼食を食べながら、Kが観ている...

続きを読む →
26

2021年7月26日

朝30分の研究タイムから開始。すんなり動くはずのところがさっそくうまくいかなくてハマるところからのスタートとなってしまった。昨夜も遅くまでやっていたのもあり、睡眠不足。頭が回らない。また、少しだけ首こりの痛みも残っていたのもあってロキソニンを服用したので、眠気もある。昼からはオフィスで仕事するべく、渋谷へ。新しいことを...

続きを読む →
27

2021年7月27日

朝30分の研究タイムはバグ修正のちょっとした変更に費やした。その後はミーティングなどなど。 昼休みに『[ライティングの哲学 書けない悩みのための執筆論](https://amzn.to/3y46m6i)』を読み始めた。文章を書くということについて、マインドセットと具体的な技術の両面から、4人の方々が思いを吐露しつつ議...

続きを読む →
28

2021年7月28日

CTO協会でのワークがあって、朝8時から始動。その後、30分ほど仮眠したのち、あとはミーティング続き。前日は早めに(といっても1時半過ぎだが)に就寝したのだが、8時前に起きると、まず体がとにかくしんどいという感じがする。徹夜するよりも、早起きする方がきついかもしれない(その日の体調に限っていえば)。 夜、仕事を終えた...

続きを読む →
29

2021年7月29日

朝、やはりまだ眠い感じ。アリナミンEXプラスα(すごいネーミングだ)を、昨夜も飲んだのだが、また飲む。1 on 1やミーティングなどなど。終わって夜になるとぐったりしてきて、昨日に引き続き1時間半ほど寝る。 先日、「ゆる言語学ラジオ」で『[ピダハン―「言語本能」を超える文化と世界観](https://amzn.to/...

続きを読む →
30

2021年7月30日

昨晩早めに寝たからか、今朝は幾分かはマシな感じ。ただ、2回ぐらいトイレに立ったので、その分眠りが浅くて、睡眠時間の割には寝足りない感じ。でも昨日まであったような怠さはない。なぜか腰回りが坐骨神経痛みたいな感じになっていて、不穏。昨晩、寝る前の数時間、ベッドでごろごろしながら本を読んでいたからか。 朝30分の研究タイム...

続きを読む →
31

2021年7月31日

朝、9時過ぎに起きた。「[日経サイエンス2021年9月号(特集:宇宙幼年期の謎/人を襲うカビ 真菌感染症)](https://amzn.to/3C3iPJO)」を読む。真菌感染症が怖い。ウィルスにせよ真菌にせよ、原因の如何にかかわらず感染症というのはまだまだ全然未解決の問題なのだなあという気持ちを新たにした。その後、渋...

続きを読む →