2021年8月29日
朝、9時頃に起床。昨夜はそんなに遅くまでは起きていなかったのだが、やっぱり寝足りない感じがする。
『【新装版】森の探偵——無人カメラがとらえた日本の自然』の続きを読み、読了。自然に深く入り込み、50年以上独自の視点でその姿を捉え続けている著者だからこその洞察が盛り沢山で、本当に面白い。もちろん、写真も素晴らしい。我々の盲点となっている世界について、その一端を興味深いプレゼンテーションによって提示してくれる。世界観を新しいものへと更新してくれるという意味で、アーティストと呼ぶべきだろう。
本を読んだのち、やっぱり眠くなってきて、2時間ほど追加で寝る。昼過ぎに起き出して、ご飯を食べながらブラインドサッカーを観る。どういうものなのかという感じで見始めたのだが、目が見えていないとはとても思えないような動きで、非常に驚いた。また、コンタクトが激しいのもドキドキする。すごいスポーツだ。
お茶しながら、Software DesignとWEB+DB PRESSの最新号にそれぞれ目を通した。その後、LivebookというElixirアプリの裏側についてまとめてみようと思って、導入をまとめたり図解したり。ソースコードリーディングをし始めてみたのだが、あまり細かい話をしてもしかたないし、どれぐらいの粒度でまとめようかなあというところでスタックしたので、いったん置く。Elixir持ち込み企画の続きにとりかかり、著者のアサインをする。だいたい目処がついて一安心。結局、自分も書くことになった。
Netflixで「ジェフリー・エプスタイン 権力と背徳の億万長者」の1話目を観た。内容が内容なのもあって、観るのがしんどい。
夕食ののち、酒井聡樹『これから論文を書く若者のために 究極の大改訂版』を読む。次に向けて、またこの辺りの本も改めて読んでいって、もっと良い研究に繋げていきたいという気持ち。この本も、とてもためになった。なぜそれをやるのかをちゃんと説明できるようにするのが一番だなあ。