2022年2月の日記一覧です。
昨晩は、日記を書いた後、技術検証をしたりして3時過ぎまで起きていた。 今日から2月。朝30分の研究タイムでは、昨晩の内容から得られたことをまとめたり、「[Alfredの代替としてRaycastを使っている - 詩と創作・思索のひろば](https://motemen.hatenablog.com/entry/2022...
昨晩も結局遅くまで次の研究のことを考えていて、4時前まで起きていた。そのため、なかなか起きられず。10時ぎりぎりに起床して、朝30分の研究タイム。6日の修論審査会に向けてのスライドを作り始める。こちらは、IOTS2021のものを流用できるので楽。むしろ長くなり過ぎないようにしないと。進学試験の方は、ちょっと作るべきもの...
朝、なかなか起きられず。ぎりぎりに起床して、少し遅れて30分の研究タイム。しかし、いろいろ雑用があって、研究的なことはできず。その後、面接や研究会、ミーティングなどなど。研究会では、議論が広がってよかったのではないか。それぞれの研究がいい感じにシナジーする未来がはっきり見えた。研究的な向上と、事業へのインパクトをしっか...
昨晩は、日記を書いた後に寝ようと思っていたのだが、ElixirのOpenCVバインディングで遊び始めてしまって、4時頃まで起きていた。そのせいで、朝、目覚ましを無意識に止めていたようで、起きたら10時を過ぎていて、研究タイムはなし。その後ミーティングなどなど。昨晩の成果を「[evision事始め - ElixirでOp...
昨晩は日付が変わる前に寝付いたにも関わらず、朝になっても起きられず、結局11時過ぎまで寝ていた。すっかり元気。出かける。Kがラーメンを食べたいというので、AFURIに入った。こんにゃく麺というものにしてみたのだが、なんか味気のないツルツルしたものという感じで、しかも大盛りにしてしまったものだから、しんどくて1/4ほど残...
朝、9時過ぎに起床。少しスライドを見返したり、オンライン発表のためのURLを先生と調整したり。その後、お茶しながら新聞を読んだり、Twitterを眺めたり。14時55分からなのだが、それを待つ間の時間というのはさっさと過ぎてほしいと思うばかりで、落ち着かないものだ。ちょうど届いたジャン・ボードリヤール『[シミュラークル...
昨夜は、日記を書いた後、片山修『[山崎正和の遺言](https://amzn.to/3B2UjIN)』を読み始め、半分ほど読んだ。 朝、珍しく9時頃にすっと目覚めたので、本の続きを少し読んでから、30分の研究タイム。昨日あれこれやっていたら、先日書いた記事の書き直しが必要だと気づいたので、検証して修正。ちょっと時間が...
朝、なかなか起きられず、ぎりぎりに起きて10時から30分の研究タイム。Elixirのノード間通信についての実験をするべく、GCPにVMインスタンスを立てる。AWSでも別にいいのだが、何となく。概念のマッピングがすんなりとはいかなくて、やや難航。でもまあ、一度素振りすれば大丈夫そうか。その後、ミーティングやCTO協会仕事...
朝、9時20分頃に起きたものの、だらだらしていたら10時になってしまった。Elixirで書いたミドルウェアのパフォーマンス検証のため、調べ物。以前少し読んだだけの論文を2本、軽く目を通す。その後、面接やミーティングなど。新しいプロジェクトのキックオフ的なこともやったりして、テンションが上がる。 夜は、「寿司勇」で食事...
朝30分の研究タイムは、昨日から引き続いて定量評価のための調べ物と、NFTまわりの調べ物とディスカッションなど。その後、研究会やミーティング。また、知り合いが企業内研究所を立ち上げたいので話を聞かせてほしいということだったので、1時間ほどおしゃべりしたり。 しばらく前にEthereumやスマートコントラクトはちょっと...
朝、10時過ぎに起床。『[舞台をまわす、舞台がまわる - 山崎正和オーラルヒストリー](https://amzn.to/3oGi702)』の続きを読む。フルブライト奨学生に選ばれたのも、楠田實から声をかけられて佐藤首相の有識者会議の委員になったのも、それぞれ文章を書いていたのを見て声をかけてきたんだろうというぐらいで、...
目覚ましが鳴った時には起きられず、寝続けて12時過ぎに起床。 Chromecastが届いていたので、さっそくセットアップする。モニターアームでテーブルにくっつけているのを、リビングの中側に回転させることで、リングフィットにも使えるようにしたのだが、それなら映画などを観られるようにもできるよなあと思ったので、買ってみた...
朝、10時頃起床。早めに一通り流れを復習しておこうと、『[一度読んだら絶対に忘れない日本史の教科書](https://amzn.to/3BjZMez)』の続きを読み進める。やっぱり年号が書かれないのは、意図的なものであるとはいえ、ある程度学んだものからすると不都合だと思いはするものの、まずは流れを思い出すための読書なの...
昨晩は、寝る前に『[別冊アステイオン それぞれの山崎正和](https://amzn.to/34SRoX6)』を読み始めたら4時前まで読んでしまって、今朝は起きられず。10時を少し回ってしまう。おまけに右の首の後ろが張って、昼過ぎには頭痛になってしまった。昨晩、お酒を飲んだこともあってRFAしなかったのがよくなかったか...
昨晩は、日記を書いた後、あるTypeScriptのツールのコードを眺めたりいじったりしていて遅くまで。朝、なかなか起きられず。研究タイムでは、ドキュメントを眺めたり、雑用をやったり。その後は、1 on 1やミーティングなど。その後、CTO協会の定例ミーティングから、イベント参加とパネルディスカッションの司会で21時まで...
昨夜は早めに(といっても0時は回っていたが)寝たのだが、やっぱりまだ寝足りないなあという感じで、スッと起きられたわけではなかった。 朝30分の研究タイムだったが、大学から情報セキュリティ研修を受けよということでWebテストが回ってきたので、目についた時にやらないと忘れるなあと思って、取りかかった。回答するのに20分ぐ...
昨夜は、日記を書いたのち、パソコンのセットアップを始めたり、NFTについて調べたりして、3時過ぎまで。 朝、9時過ぎに起きた。その後、だらだらとネットを見たり、うたた寝したり。朝30分の研究タイムでは、Elixirのtelemetryというオブザーバビリティ関連のライブラリについて解説しているブログを読んだりした。そ...
朝、いつの間にか目覚ましを止めてしまって起きられず。10時過ぎに起きて仕事を始める。今日は22時半までずっと面接やミーティングなど。 最近ネット上で、おかしな話が横行しているNFT関連の話に対して、技術的にカウンターを当てる動きを目にすることが多かった。一方で、ハイプ的な人たちが妄想を重ねているのに対するに、今度は技...
朝、何度寝かしつつ12時頃に起床。今日は、日本武道館で行われている「[908 FESTIVAL 2021+1 | KREVA](https://www.kreva.biz/908fes2021plus1/)」の最終日、三浦大知さんとの回に参加するために、出かける。途中、有楽町のビックカメラに寄って、Kがライブ観賞用の双...
朝、11時頃起床。もう少し早く起きられたのだが、別に起きることもないよなと思って、寝ていた。準備して、渋谷へ出かける。シアターコクーンで行われている[渋谷・コクーン歌舞伎 第十八弾「天日坊」](https://www.bunkamura.co.jp/cocoon/lineup/22_kabuki/)を観るのである。コク...
朝、パッと目を覚ましたら10時直前。起き上がって机に向かい、朝30分の研究タイム。ジャーナル化に向けて、実装関連であれこれとやるべきことがあるので、まずは大枠をまとめておいた。だいぶテンションが離れてしまっているので、毎日少しずつでも進められるようにしていこう。また、次のテーマについてもゴールのイメージをはやいとこ確立...
今日は2月22日で「猫の日」であるばかりか、2022年でもあるので2が続いてめでたい感じ。 朝、9時半前にパッと起きてお茶を点てて飲んだ後、調べ物などをするために会社のNotionのページ構成をいじったり、加筆編集したりなどから。30分の研究タイムでは、Pratipadの実装を復習して、次のタスクのための設計を少し考...
天皇誕生日で休み。まだ慣れないなあ。 お茶しながら『[舞台をまわす、舞台がまわる - 山崎正和オーラルヒストリー](https://amzn.to/35q15g6)』の続きを読む。いよいよサントリー財団設立というところの直前まで。細かいことまでよく覚えているし、数十年前の込み入った議論についてもすらすら説明し始めるし...
朝、8時半前に起床して、昨晩の文章の続き。9時から、CTO協会関連のワークショップ。新たに全体のミッションを立て直したので、それに基づいて、各ワーキンググループのミッションなども検討しているところ。僕の担当しているはコミュニティワーキンググループで、ミッションからOKRまで落として、年間計画を立てて進めているところ。こ...
朝、起きると左目の奥が痛い。こちらは、ワクチンの後遺症ではなく、単に凝りから来ている感じ。それで、ロキソニンを飲んだり、左半身を上からストレッチを入念にしていったら、だんだん痛みが取れてきた。 12時から開催される「[六本木歌舞伎2022 ハナゾチル](https://www.kabuki-bito.jp/theat...
朝、2日ぶりに頭痛のない状態で起きた。今日は最高気温が16度との予報で、唐突に春めく感じである。 朝食を軽くとった後、「[鹿児島キッズプログラミングコンテスト](https://kpc.kagoshima-kids.com/)」の審査員として参加。昨年はコロナ禍で現地に行けなかったのだが、今回はオンラインでやるという...
朝、9時半頃に起きる。30分の研究タイムでは、大学院の入学関連書類提出の続き。研究タイムでは、習慣化しないと実行が難しいことをやるのに時間を使っているのだが、こういう提出物も継続的にやっていかないとやらないので、この時間にやる。今日は、受験票の返送(それが入学の意思表示となる)と学費の口座振替手続き。 欧米諸国による...