202410月20

体調はまだ本調子とはいえない状況.凝りは解消されているように思えるのだけど,頭痛の火種が奥の方にまだ隠れてるような感じがする.それが少し気になる.

鹿児島出張のため,昼過ぎに出かける.ひたすら「コテンラジオ」を聴く.フリードリッヒ大王の回.出発時刻の10分前になって,予定より30分遅れるというアナウンスがされた.ロビーは人だかりである.機内では『インドネシア語の基本が7日間でわかる本』を読む.ひたすら音声を聴きながらページをめくる.なんとなく全体像をつかむところから.

ホテルに荷物を置いたのち,市電で天文館へ.夕食を取る.お茶しつつ,インドネシア語学習の続き.本を読み終えた(あまりいい本だとは思えなかった.説明が少な過ぎる)ので,HololiveIDの動画を観たりする.

ホテルに戻って,MacBookでの配信環境のセットアップをする.コメントビューワ以外はWindowsと同じ設定.むしろ,Macの方がやりやすいかも.セットアップができたので,ライブ配信をした.

[[https://www.youtube.com/live/y63hr9AT2nY]]

アドリブのみでももっと上手に話せるようになりたいなあ.


#日記 #10月20日

202210月20

昨晩は、就寝が1時前になってしまったので、起きる時間を調整して8時起床。しかし、7時頃には目が覚めていて、あとはうつらうつらしていた感じ。

朝食をとりながら「舞いあがれ!」を観る。冒頭、岩倉浩太を演じる高橋克典が、深々と頭を下げる時に、その頭が触れて倒れそうになったビール瓶に周囲の人が手を添える描写で、感極まった。意図的にやっているのかどうかはわからないが、必死さが伝わる非常に細やかな描写。

昼から出社して、ミーティングなど。スケジュールの確認をおろそかにしていたせいで予定を一つ飛ばしてしまい、大変申し訳ないことになってしまった。ルーティンにも入れてあったのに。しっかりやらないと。

先日、Twitterで「ポッドキャストに出たい」と書いていたら呼んでいただき、話すことになった。ライブ配信をしたURLは以下。後ほど、Yokohama North AMに音声がアップされるはず。楽しく話ができてよかった。

[[https://www.youtube.com/watch?v=cIU4kjNYwSU]]

子育てに取り組んでいる男性が、時間がない中で今後のキャリアについての不安を吐露するブログ記事があった。Twitterでも話題になっていて、いろんな人が意見や感想を述べていた。自分もその記事を読んで、子育てなりなんなり自体に価値を感じるなら、仕事のことと比較したりしないで大事なことに向き合う方がいいだろうし、その経験が何らかの形で活かされることもあるんじゃないかなどということを思ったりした(特に書きはしなかったが)。

その記事について、こんなツイートをした方がいた。まったくもってその通りで、この観点について自分がすぐに検討できなかったことを大いに恥じた。

この話を妻にしたら「昔は子供を産んだ女性の100%が直面せざるをえなかったこと。男性も悩むようになったのは社会のよい変化」とのことでした。 https://twitter.com/__gfx__/status/1582593580555595776

もちろん、だから男性がそんな不安を感じるのはおかしいということではなくて、自分としてはこういう観点も同時に考えてしかるべきだった、という話。同性ということもあるし、つい問題解決的な観点からのみ思考をしてしまっていたのだった。アンラーニングを意識するようになって久しいが、まだまだ全然足りていない。反省したので、読み止してあった江原由美子『ジェンダー秩序』の続きを読み始めた。もっと学ばないと。

今日の朗読。一周やってから録画しているのだが、疲れて舌がますます回らなくなってしまう。

[[https://www.youtube.com/watch?v=QebM-dS1u0c]]


今日のブックマーク



#日記 #10月20日

202110月20

朝30分の研究タイムは、明日のElixirConf振り返り会で発表するためのスライドを立ち上げるところから。新規にスライドを作る必要もないといえばないのだろうけど、同じ話をするのもつまらないので、聞くひとが少しでもなにか得られるような内容にできればと思ってのことである。

昼、Kが昨日買ってきたプチメックのパンだけでは足りなかったので、「手打蕎麦みながわ 京御池」でせいろ。日本酒のメニューが充実しているのを見て、ほんの10年ほど前は、まっとうな日本酒をいただける店は限られていたものだがなあと、感慨に耽ったりした。その後、今出川を散歩。お茶しながら、北村紗衣『批評の教室─チョウのように読み、ハチのように書く』を読み、読了。

ホテルに戻って、スライドの続き。その後、地下のスパに寄って30分ほど休憩。広い洞窟みたいな場所。仕切られた風呂がいくつかと、ジャグジー。ソファや、温熱してある石の長椅子などもある。長風呂するのが好きではないのでちょっとしかいなかったが、好きな人にはいいのかもしれない。さらに、スライドの続き。19時頃までかけて、一通り終わった。

夜は「食堂かぐら」。ここは、近くに大きなホテルがあるからその関連でたまたま来る人はいるだろうけど、観光客が寄ったりはあまりしないだろう、地元の居酒屋という感じのお店。Kの仕事場の社長さんも来て、夕食。日本酒を、玉川山杯純米無濾過生原酒、蒼空美山錦純米と繋げながら、中トロ、鱧、おでん、京赤地鶏の山椒焼きなどなど。旨い。

社長さんを送ったのち、少しお茶しながらDuolingoをしたりネットを観たりなど。橋迫瑞穂『妊娠・出産をめぐるスピリチュアリティ』を読む。非常にインフォーマティブな本なのだが、暗澹たる気持ちになる。しかし、社会が変わらないまま妊娠・出産の個人化が進めば、こういうことは普通に起こるだろうと思われるし、安易に馬鹿にするのではなく本質的な問題を解決する必要があろう。

その後、今日の写真をインスタへ。

https://www.instagram.com/p/CVQZ5OcvXcR/

202010月20

論文読み会からのスタート。1 on 1したり面接したり、その他、CTO協会関連のミーティングなど。

夜は、同僚のI氏に誘われ、夕食。骨董通りにある焼き鳥 平良。居酒屋みたいな店を想像してでかけたら、すごくきれいな店で驚く。料理もかなり美味しくて、また来たいと思う。

帰宅して、CTO協会のミーティングとGitHubまわりを少し。その後、研究関連の調べ物をする。ちょっとどうしたものか行き詰まってしまいつつあるので、もっとつっこんで調べてなんとか道筋を見つけないと。

201810月20

社内恋愛カップル(新郎はもう辞めちゃったけど)の結婚式で銀座へ。よかったなあ。末永くお幸せに。体重が増えすぎてスーツがほとんど拷問のようにきつくて苦しいため、2次会にはでずに帰宅。平日の疲れからが残っているのか、なんかやたら疲れてる感じで眠くて、4時間ぐらい寝る。

起きて、HANEYAでご飯。萩の鶴の「メガネ専用」というレーベルのお酒。ちょっと酸味と甘味がきついかなという印象。でもこれはこれでいろんな楽しみ方ができそなお酒。

制作へ 上妻世海初期論考集』の続きを読んでいたのだが、ちょっと読書に身が入らなくなってきて、「ミッション:インポッシブル/ ローグネイション (字幕版)」を見る。「ミッション・インポッシブル」って、3作目を観て以来かも?やっぱり面白い。また、いまだとちょっと違った感じでも観られてよかった。

とか書いたあとに、さらに「ミッション:インポッシブル/ ゴースト・プロトコル (字幕版)」も観た。

201710月20

会社で、研究関連のリリースを出した。もっとバーンとやっていきたい。

暗号通貨ハッカーは一定の居住地みたいなのに興味がないひとが多いように見受けられるので、自分もまた暗号通貨ハッカーになるならそういう価値観を身に着けなければならないのでは?と思えてきた。

夜、Goodbeer faucetsで飲み。

201610月20

会社でやっている読書会、今日は『サーバントリーダーシップ』がお題。昨夜読み切って、この本自体を今回始めてちゃんと読んだのだけど、タイトルが直接に表しているところより、著者が軽く触れただけでスルーしているところに興味を覚えた。読書会の中では簡単に触れたけど、ブログに書く方がいいかなと思いつつ、だいぶ長くなりそうなのでやめた。

終業後、ジムへ。今日で3日目。いつも通りやった後、独り立ちするってんで担当者を決めて、次からは7日間ひとり。もちろん、きけばあれこれ教えてくれるし、継続的に担当はしてくれるとのことだが。今日は、筋トレのあと、自転車を30分やった。自転車、暇なんだよなあ。リアル自転車に乗るのは長くても楽しいのだけど。

帰宅して、コンビニで買ってきたサラダチキン、豆腐、納豆、卵をぐしゃぐしゃ混ぜたものを食べるってな、筋トレ飯。あとプロテイン。私はどこに向かっているのか。痩せるよりも筋肉つけたいなあ。

201510月20

朝、喉にイガイガを感じる。乾燥してきたなあ。メディテーションを20分ほど。

昼食はココイチでメンチカツカレー。カレー屋の大規模チェーンがココイチ以外にないのはスパイスの調達が難しいからだという話を思い出す。いわく、ハウス食品・エスビー食品が寡占しているのだが、ココイチはハウス食品が株主についているからスパイスを大量に調達できるのだと。

終業後、Perl6をちょっと書く。

帰宅して、近所に新しくできたタイ料理屋へ。オープンしたてなのに全然ひとが入ってなくて不安だったのだが、実際に不安になる内容で、もう二度と行くことはないだろうなと思う。大変だなあ。

喉もアレだし、疲れを感じるので、早めに寝よう。