20248月13

夏休み中はどこにもいく予定がなかったのだが、横浜で一泊することにした。朝早く出かけて、アンパンマンミュージアムへいく。「あんぱん、あんぱん」といって喜んでいる。ついにあの磁力に飲まれるときがきたようである。それにしてもすごいコンテンツである。

子供向けのコンテンツはたくさんあるようだが、あんなにも中毒性の高いものはあまりないように思える。あと100年経ってもアンパンマンの天下が続くようにすら思える。没後100年を普通に天下のままで迎えそうな勢い。明治のコンテンツがいまも強いみたいな。

今回もウェスティン横浜にポイントで宿泊する。チェックインしたあと、中華街へいってぶらぶらしたのち、適当に空いてそうなところへ入った。いかにも中華街的な大店。そういうところのほうが子供がいると気楽でいい。ご飯も美味しくて満足した。

みなとみらいのあたりは、東京ででいえば豊州みたいな感じなんだろうけど、豊洲とちがっていやな気持ちになることがない。心安らかに過ごせる。遊ぶところも多いし、洗練されている。港があるのもいい。住むのは厳しそうだが、遊びにくるぶんにはいいところ。

チェックインのときにソファから落ちて床に額を強打するというインシデントがあって、たんこぶができて大泣きしていたが、すこし経ったらけろっとして元気になっていた。一応様子をみていたが、変わったところもなく、いつもどおりの時間に寝入った。

20228月13

朝起きると、頭が重い。台風が近づいているからだろう。ロキソニンを飲む。

昨晩から続きを読んでいる[[滝沢志郎]] 『エクアドール』を読む。最初はあまり乗れなかったのだが、アユタヤを訪れてからの展開で面白くなってきて、読み進んできた。後の倭寇の頭目となる王直(種子島への鉄砲伝来にも関わっているという)や、法螺吹きのポルトガル人・メンデスなど、一癖も二癖もある人物たちが登場する。また、勢いのあるジョホールから落ちぶれつつあるマラッカの、海洋をベースとする都市の描きぶりもいい。ジョホールでは少しだけ散歩したことがあり、懐かしく思い出す。著者による自作解説が「滝沢志郎|note」に書かれている。

続けて、[[林家彦三]]『汀日記 若手はなしかの思索ノート』を読み始める。1990年生まれの、2020年に二つ目に昇進した若い落語家によるエッセイ集。文芸を志していたそうで、いまどき珍しい感じの古風かつ端正な文体。「K市」と呼称される「郊外」(埼玉県川口市だろう)に住みながら、細やかな思いをしたためる(と表現するのがふさわしかろう)その姿は、ご本人のnoteなどで見ると華奢な方で、ちょっとイメージと違ったという感じもする。

昼過ぎから雨が降り出して、本を読んでいる間にどんどん酷くなっていくにつれ、左後頭部から首にかけてが重く、痛んでくるので、しばらく眠る。起きるとすっかり暗くなっている。まだ少し雨が降っているが、もう止んでいくばかりとの予報だったので外に出る。お茶しながら、[[安田登]]『NHK 100分 de 名著『太平記』』を読む。安田登氏の解説は、わかりやすく、独自の読みも提示してくれるのがいいというのもあるが、なんといってもやはり能とのからみを伝えてくれることで、『[[太平記]]』後半の霊などが出てくる展開と、[[観阿弥]]・[[世阿弥]]父子による能の大成との関係は、確かに時代の流れという気がする。

アニメ「平家物語」の6話から9話までを観る。『[[平家物語]]』の世界を手堅く、簡潔にまとめているのではあるが、なかなか夢中になって観るという感じにはならない。また、大胆に展開を進める箇所も多く、物語をまったく知らない人が観ると、わけがわからなくなるんじゃないかという気もする。でもまあ、それはしかたないか。

今日は体調思わしくなく、ひたすらだらだらする1日だったなあ。もうちょっとやりたいこともあったのだが。明日には回復するだろうので、しかたない。


#日記 #8月13日

20218月13

昨晩は、全然眠れなくて難儀した。夕食時に、勧められるがままにコーヒーのお代わりをしたのが良くなかったのだろうか。随分濃いコーヒーだったからなあ。体はだるいのに頭が冴えて、寝付けなかった。しかたないので本を読んだり、配信が始まった「シン・エヴァンゲリヲン」を見始めたけどすぐやめたりしているうちに、いつの間にか寝入っていた。しかし、9時頃に目が覚めて二度寝しようにも寝付けない感じだったので、起き出した。

お茶しながら、Concurrent Data Processing in Elixir: Fast, Resilient Applications with OTP, GenStage, Flow, and Broadwayの続きを読む。必要十分かつ有意義な実例を用いた解説は、とてもわかりやすい。その後、薬局へ行ってコーラックを買う。一昨日買ったものが全く効果がなかったので。こちらは効くといいなあと思って飲んでみたのだが、1時間過ぎてもなんともない。その後、断続的に便意がきたが、期待したほどの感じではなかった。

論文のレビューをしてもらった箇所を検討して、修正していく作業。2つほどどう書いたものかというところがあったので、一旦置いといて、プリントアウトしたものへの赤入れをしていく。読み返してみるとあちこち気になって、なかなか進まない。概念が揺れているところもあって、どうしたものか。疲れてきたので、本読みの続きに戻り、読了。良い本だったなあ。今やってる実装にも役立ちそうだ。

さらに赤入れと論文ファイルの修正に取り組む。とりあえず赤入れした内容には全部対応した。明日はレビューでいただいた観点を取り込んで、文面を修正したり加筆したりするところ。けっこう出来上がりつつある感じがする。悪くはないけど、なんか突き抜けたところがあるわけでもない感じで、やきもきするところはある。

20208月13

93.2kg(前日比+1.0kg、開始時より-0.4kg)。昨晩、カレーライスを2杯食べたせいか、大幅増量。 昨晩に引き続き、WordPressいじり。んでもって、まだまとまった形で出していない写真をまとめて写真コーナーにアップロードしたりなど。その後、しばらく外に散歩しに行って帰ってきてからも、続きをやる。やりたいことに対してどうにもイメージと違う感じにしかならなくて、しかしあんまりテンプレートいじったりはしたくないので、さらにテーマを探す旅が続く。とりあえず、いま使っているWilsonというテーマでしばらくいくことにした。 夕食を作る。今日はイカの炒めもの、さつまいもの出汁煮、サラダ。 WordPressいじりをしたり、写真の整理をしたりしていて、こうやってあれこれ手を動かして何事かを作っていくということをちゃんとやっていくのがよいのだなあということにあらためて思い至った。料理も仕事も研究も、そういう「制作」という観点で一本化してみていけば、もっと楽しく暮らしていけるのではないかと思った。 さらにWordPressいじり。

20198月13

今日は栂池自然園へ。小谷村へ車を走らせ、ゴンドラを乗り継いで上がっていく。登山へ上がっていく道は、装備と技術を要するということで、そちらもいつかいってみたい。

自然園は、のどかなところなのかと思いきや、整備されているとはいえけっこうしんどい。披露しつつ、大雪渓を眺めながら梅干しおにぎりを食べていると、達成感がややある。そこからぐるっとまわって帰る。植物についてあまり知識がないことに、反省を覚える。もっと知ってたら面白いだろうになあ。その後、帰り道に温泉に入る。

夕食を、学生の頃にロッジでバイトをしていたという自分より数歳上の家族とともにいただく。そういうひとが、20年以上経った後にも家族ぐるみで付き合いがあるというのは、とてもいいことだなあ。その後、『「差別はいけない」とみんないうけれど。』の続きを読んで、読了。とても勉強になる本だった。

20188月13

空前の江戸前鮨ブーム。食べるのももちろん、書籍や漫画による学習も進める。『[まとめ買い] 元祖江戸前 寿し屋與兵衛』を読んだ(けど、ちょっとこれはあんまりかなー)。

翌日からの八丈島観光へ向け、準備を進める。ここにきて、レンタカーがまったく予約できないという事態に。旅慣れなさすぎて、レンタカーの予約が必要なんて、思いもしなかった……。

紀伊國屋書店新宿本店で開催されている『信頼を考える』刊行記念のブックフェアに寄る。

20178月13

昼頃起きて、『SRE サイトリライアビリティエンジニアリング ―Googleの信頼性を支えるエンジニアリングチーム』を読み始める。渋谷へ出て、兆楽でご飯を食べた後、ルノアールで本の続き。ひたすら読む。

Nick Stockで夕食。お肉の店は貴重。もうちょっとコスパいいといいんだけど。

帰宅して、筋トレしたあとに走りに行く。4km走るのとか、20年以上ぶりなんじゃないかと思う。途中、膝が痛くなってきて10分ほど歩いたが、思ったよりは走れるなあ。続けてれば、距離も伸びるだろう。

f:id:antipop:20170814022639j:plain Run Profile | 途中10分歩き near | Times and Records | Strava

SRE本をさらに読み続けて、読了。

20168月13

今日はお休み。掃除・洗濯をしたり、本を読んだり、映画を観たり。

先日読んだ『〈インターネット〉の次に来るもの―未来を決める12の法則』が面白かったので、スルーしていた『テクニウム――テクノロジーはどこへ向かうのか?』も読み始める。ヤバいなあ。面白すぎる。

久々に出口屋で日本酒を買ってきた(✚旭日の夏仕立て、龍勢生酛純米)ので、飲みつつ「でんきくらげ」、「攻殻機動隊 新劇場版 (特装限定版) [Blu-ray]」を見る。前者はプライムビデオ。てか、プライムビデオに増村保造作品がけっこうあってうれしい。まだ観てないものをぼちぼち見ていく。