20249月26

鹿児島での経営合宿1日目.事業部門の来期目標についての議論.そのかたわらで,このところ取り組んでいたAlive Projectに関するリリースが行われた.まずはこんな感じでやっていくよ,という入り口を示したもの.この後,サービスを近々出していく.楽しみだなあ.

本来はもっと前に出すはずだったのだが,自分の力不足によりだいぶ遅れてしまった.悔いてもしかたがないので,これからどう巻き返していくかだなあ.難しい領域ではあるけれども,世の中にとっても会社にとってもだいじなカテゴリーなので,引き続き力を込めてやっていく.

ところで,いわゆる「サロン」として有料で場所を作るということをやってきたのであったが,そのことで自分の行動が変わるわけでもなく,価値提供できるわけでもないので,やめることにした.有料課金は廃止,この日記はいずれ別の場所に移す.総体としてやることは変わらないけど.

有料プランの削除申請をしたら,既に日記を掲載する「マガジン」が誰でも全部見られる状態になってしまった.有料部分を作ることで,これまでだったらあまり書かなかっただろうことを書いていたので,書く内容は身辺記録に変わるかもしれない.でもその方がよいのかも.

博論を書き上げたら次はまた別の学位にチャレンジしてみたいなあという気もする.もしそうするなら,人文系のなにかになるだろう.放送大学かなあ.でも,人文系をリモートでやるのはあんまり意味がない気もする.それなら語学学校とかにでもいく方がいいかも.

20229月26

昨晩は23時半には就寝。猛烈に眠かったこともあり、あっという間に寝ついたようだ。朝は6時に起床。相変わらず眠い。

目覚ましにぶらっと散歩に出かける。ジムに行くのもいいかもなあと思いつつ、あまりにも眠いし、このまま仕事をするのはつらすぎると思って、1時間ほど寝る。すると、6時起きしていた3日間になかったぐらい、頭や体のだるさが解消された。ということは、6時間睡眠だと厳しくて、7時間は睡眠をとる方がよかろうと判断し、明日からは0時就寝、7時起床のルーティンに調整してみようと思う。

そんなわけでリフレッシュした状態で、仕事開始。仮眠を取ったといっても、早起きしていたので普通にいつも通りの時間から仕事。早起きすると、朝の時間が長いのはいいことだなあ。夕方までミーティング続き。夜は、立て込んでいる仕事を進める。

夕食を取りながら、今晩も「しげ旅」。松山で四国編が終わり、今度は北陸編。金沢では、兼六園のカフェと片町の居酒屋さんの2箇所が、しげさんと行った場所がかぶっていて、しかも同じ席に座っていたことに気づいて、興奮。我々が行ったのは、動画が撮影されたひと月ほど後だったので、後追いで同じような行動を取ったことになる。そのことに、1年近く後になって、偶然気づいたという面白さ。さらに、その後のシーシャバーも、こちらは自分ひとりで行ったところであった。富山、福井編も観た。北陸もあちこち行ってみたいなあ。

Kにマッサージを命じられて施したり、ルーティンをこなしたり。フランス語は、ドリルをこつこつやっているのだが、時間がかかるわりに進みが悪いし、全然憶えられない。プラトー状態が続くが、その内また伸びるきっかけがあるだろうと信じて、とにかくルーティンとしてこなしていく。

今日のブックマーク



#日記 #9月26日

20219月26

やや眠り浅し。足の痛みは少し強くなっている。ロキソニンを飲んだ。その後、お茶しながらNeos VRのチュートリアル動画を観る。今日はDynamic Variableのシリーズ。Webの情報だと全然理解できなかったのだが、ようやく理解できた。ProbablePrimeさんの動画シリーズは、本当にありがたい。さっそく使ってみようと思う。

士業×IT ハッカソン Vol.1というイベントで審査員を務める。AIcia Solidさんもいらっしゃって、面白い陣容。昨日からのハッカソンの最後にプレゼンが行われ、我々はそれを観てコメントしたり審査したりなど。いい感じにコメントする順番も回していただいて、あれこれと感想を述べたりする。どのチームもそれぞれにアイディアも技術も頑張っていて、とても良かったなあ。

木曜日にフィヨルドブートキャンプの皆さんにお話をする機会があるのでVRからやってみようかなと思ったのだが、そのためにはVR上でプレゼンスライドを開く方が面白いと思って、GoogleスライドをVR内で表示・制御できるものを作ってみようと思い立った。やりたいことはできそうだったので、スライドの画像URLを返すためのGASをまずは書いた。

夕食後も続き。今度はGASで作ったAPIを叩いて得た画像URLを使って画面に表示させたりページ送りや戻しをするためのボタンを実装したり。色々ハマりまくってやたら時間がかかってしまった……。とりあえずそれっぽく動くようにはなった。実際のトークで使うかどうかはわからないけど(普通に画面共有する方がスライドは見やすいだろうから)。

https://twitter.com/kentaro/status/1442162216401190921

Neos VRでものづくりしてばかりで、いろいろ立て込んでてマジでヤバい。来週はちょっと封印だ……。

20209月26

同僚のオンライン結婚式。Zoomで行うという試み。こういうのもいいものだなあ。とても幸せそうで、めでたい。

眼鏡を踏んでしまって歪んたので、表参道のblinc vaseへ。調整してもらう。その後、お茶しながら『言語の七番目の機能』の続き。戯画的な書きぶりが酷いのだが、しかしまあそれはそれで面白い面もないわけではなかったりもする。読んでると、ロラン・バルトのモロッコ遊びが思い出され、モロッコのワインを飲みたいと思ってCICADAへ。タンデムをいただく。飲みつつ、さらに読む。

一本空けてだいぶ酔ったのもあり、酔い醒ましに歩いて帰る。

書店へ寄って、杉本博司関連を4冊買う(「瑠璃の浄土」のカタログ、『苔のむすまで』、『現な像』、『アートの起源』)。また、散歩している間に、TOEICで990点取ろう(いまは860点)という気持ちになったので、あらためて勉強法を調べたり。『TOEIC L&R TEST 戦略特急 スコア育成計画』のアプリ版を買ったりなどした。

20199月26

開発合宿2日目。とはいえ、残りは他のメンバーにまかせて、自分は喫緊のあれこれをやってたりしたのだが。午後は、ブース形式で品評会。みんないろいろ作ってて楽しい。

帰りは久々に「かねます」に寄って食べる。

20189月26

経営合宿1日目。一日中やったあとに、飲みつつ3時ぐらいまで。

20179月26

ZAIFに40万ほど投じる。

20169月26

昨日、昼寝したせいで昨夜はなかなか眠くならなくて、結局『爆発的進化論 1%の奇跡がヒトを作った (新潮新書)』を最後まで読んだ。そのせいで、眠い。

帰宅後、日課を行う。届いた物品を利用して行ったら、そこそこきいている感じがする。その後、さらに届いた物品を服用。不味くてつらい。

DeNAのサイバーセキュリティ Mobageを守った男の戦いの記録』の続きを読んで、読了。学びがある。

20159月26

昨晩飲んだせいか、朝方に起きてしまってしばらく本を読んだりインターネットしたりしていた。そのため、昼過ぎまで寝てた。

知能の物語』の続きを読んでいたが、微妙に頭が痛いせいもあって、読書に集中できない。

昼食はワンタン麺。ここはボリュームが多くて、いい感じ。黒豚ワンタン、美味しい。

帰りにビールとワインを買う。しばらく本を読んでいた後、酒を飲みつつ映画を観る。ドニー・イェン主演の「イップ・マン 序章」「イップ・マン 葉門」を連続で。やっぱカンフー映画は最高だなあ。テンション上がる。

引き続き、ビールを飲みつつ、料理本をぱらぱら眺めたり、ネットを観たり。まあ、たまにはこうして自堕落に過ごすのもよいのではないか。