日記一覧

1

2016年5月1日

昨夜は遅くまで吉増剛造さんの自伝を読み、今日は起きてからずっと『Unix考古学』を読む。それぞれ扱っている内容は、詩人の来し方と、コンピュータに関する基盤技術の発展についての話なのだけれども、いずれも何らかについての歴史を述べたものだ。先のことを考えるにしても、まずは歴史を知らなくてはならない。 興が乗ってきたので、...

続きを読む →
2

2016年5月2日

連休の狭間の出勤日、帰宅してから『圏論の歩き方』という本をパラパラめくる。なんとなく「この分野を知らないとならないのでは?」という気がしたので(特に明確な根拠があるわけではない。というか、知らない分野なので当たり前だが)。結果、本当にほんとの最初の方はなんとなくイメージできたけど、その後は目をページの表面に時折向けてい...

続きを読む →
3

2016年5月3日

配偶者の実家へ。そんなに遠くはないのだけど、ロマンスカーに乗って行くのはお手軽な旅情があってよい。夕方頃からご飯やお酒をいただき、ひたすら飲み食い。...

続きを読む →
4

2016年5月4日

配偶者の実家から帰宅。ひたすら飲み食いしたり散歩したり、のんびりさせてもらった。...

続きを読む →
5

2016年5月5日

早起きして、「情報処理学会アーキテクチャの基本パラダイムに関する研究」の続きを読む。最近の問題意識に対してヒントを与えるような内容。しかしまあ、もっと実装寄りになっていくと、考えるべきことはたくさんあるが。 読み終えて、昼過ぎ、祐天寺あたりまで散歩に。以前、駒沢通りを自転車で走った時に一度行ったことがある。目当てのカ...

続きを読む →
6

2016年5月6日

最近、イラッとしやすくなっている気もする。よくないので改善しないとなあ。...

続きを読む →
7

2016年5月7日

今日はお散歩の日。まずは駒場まで歩いて日本民藝館で「朝鮮工芸の美」を観る。その後、日本近代文学館のカフェでお茶。 [![](https://www.instagram.com/p/BFGLFHsTQ9p/media/?size=l)](https://www.instagram.com/p/BFGLFHsTQ9p/)...

続きを読む →
8

2016年5月8日

身の回りに置くものにかなり気を遣う方だと思う。とはいってもものをあまり買わないので、気を遣うべき対象があまりないのだが。一番気になるのはなんといっても本で、その量からいっても最も目立つものだし、一番好きなものでもあるし。あるいはうつわなどは、本よりももっと繊細かつ厳格に気を遣っているものだろう。逆に、ほとんどの家電のデ...

続きを読む →
9

2016年5月9日

セブンイレブンのつけ麺(や、その他の色々)が実はすごく旨いみたいな話は、実際食べてみたところあまり感心しなかったのだが、ファミマの「うにのクリームパスタ」が美味しいと聞いて食べてみたところ、600円という値段にしてはかなり美味しい。まあ、リピートするかというとしないとは思うけど……。ともあれ、コンビニのご飯は随分レベル...

続きを読む →
10

2016年5月10日

ちょっと技術的なところから離れ過ぎてるなあと感じるので、プライベートの時間をもっとコード書くことにあてていこうという気持ち。新しいことを学びつつ、なんかぼちぼち作っていきたい。...

続きを読む →
11

2016年5月11日

技術から遠ざかっていてよくない!と思って、本を読む時間を削って技術のことをする方にまわすことにした。一昨日はRustのチュートリアルをやって、PEGのバインディングをいじってみたり。Rustのよさがわかるところまでいけてないのだけど、新しいプログラミング言語を学ぶことは、それ自体が楽しいことだし、経験的にも結果的に役に...

続きを読む →
12

2016年5月12日

フリースタイルダンジョンが、スポンサーの関係でAbemaTVで放映され始め、YouTubeで公開するのが1週間遅れになったかと思いきや、曲の権利関係かなんかでネットではAbemaTVだけになったっぽい?AbemaTVで見るにしても、リアルタイムだと深夜で見られないので、現実的には有料会員にならなければならない。背に腹は...

続きを読む →
13

2016年5月13日

会社の所属グループ全体の、新卒入社したエンジニア・デザイナーに対して「えらいひとのありがたい話」みたいなのをする機会があったのだが、それ自体はまあ好きなことをべらべらおしゃべりするのは老年の快楽なのでいいとして、そういう話を人々がどのように聞くのかはますますわからなくなっていくよなあと思う、この数年である。...

続きを読む →
14

2016年5月14日

今日は会社の技術イベント。自分とこながらとても面白くて、すごいなあと思う。その後、二次会、三次会で遅くまで。...

続きを読む →
15

2016年5月15日

昨夜飲み過ぎたせいか、二日酔いという感じではないのだけど、やたら眠い。食事をしたり、買い物にいったり、本を読んだりしてる間に2回ぐらい昼寝してた。...

続きを読む →
16

2016年5月16日

朝から晩まで会議とか取材とかでめまぐるしい一日。...

続きを読む →
17

2016年5月17日

蓮實重彦先生の三島賞受賞会見が面白い。氏の書籍を昔から読んでいたり個人的な接触がある人々にとっては「もうそういうのやめたら?」とか「持ち上げる周囲がウザい」という反応があったりもするのだけど、文学をやっているひとが、その老年に至って「おもしろおじいさん」としてにわかに注目を浴びるというのはこれまでも様々に例があるわけで...

続きを読む →
18

2016年5月18日

「フリースタイルダンジョン」がSeason2 Rec.1のクライマックス。結果については書かないけど。 「フリースタイルダンジョン」がらみで「サイゾー」が日本語ラップ特集をやっているのだけど、日本語ラップの歴史についてもかなりちゃんと押さえつつ、「サイゾー」らしい下世話な話とか、お笑いや落語との関係、アイドルラップの...

続きを読む →
19

2016年5月19日

何が本来の業務なのかはともかくとして、まあいろいろとやる必要のあることがあって、そうはいってもあれこれとタスクを抱え、次から次へと割り込みが入り、そもそも何やってたんだっけ?となっては目についたものからやっていき、みたいなことをしているところに、まとまった量のコードを書くようなことも始めると、簡単に破綻する。 そもそ...

続きを読む →
20

2016年5月20日

承認欲求がないわけではないが、自分のやっていることは承認されることなどになんの価値もないことなのだとあらためて思う日。...

続きを読む →
21

2016年5月21日

昼食を我利道でとったあと、新宿へ。東宝で「ヘイル、シーザー!」を観る。映画賛歌とはコーエン兄弟も焼きが回ったなと思いはするものの、ウェルメイドな映画でさすがに上手い。終わって、ハートビートで夕食。刺身、さきいか天ぷら、ぬか漬け、さわらの西京焼き、ソラマメ焼き、イカと明太子。美味しかった。 帰宅して、立川談春の『赤めだ...

続きを読む →
22

2016年5月22日

今日は就活生とお話しする会。仕事上で必要になるような技術についてはそれなりにキャッチアップしてはいるけど、自分がいまのところあまり興味がなかったりするようなところはどうしてもおざなりになる。たとえばゲームとか。学生は学生で、本業の研究はもちろん、新しい観点でもって新しい技術について述べてきたりするから、こちらもそれなり...

続きを読む →
23

2016年5月23日

仕事のいろんなことが気にかかってしかたがないので、もういいやってんで、ひたすら仕事しまくることにした。資料や文章を書くような、家でもできることは、ビールでも飲みながらやるほうが効率がいい、というか、気分が詰まらなくていいので、早めに切り上げてちゃんと夕食とってからやることに。...

続きを読む →
24

2016年5月24日

今日も朝から晩まで、あれこれとびこんでくる案件にスポーティに対応する日。立川吉笑さんのネタに「ぞぉん」というのがあるのだが、その番頭さんのような気分になる。...

続きを読む →
25

2016年5月25日

今日から出張、3泊4日で宮崎。ホテルが、用事の関係上やたら立派なところで落ち着かない。会社の金なので無駄遣いしたくないのだが、ここしかない。それはともかくとして、用事の方ではいろいろ思うところがあったなあ。...

続きを読む →
26

2016年5月26日

IVS CTO Night & Dayの初日。元楽天の安武さんの話に感銘を覚えた。スタートアップのCTOのみなさんとは、課題認識は異なるところが多いが、なんかみんなすごいなあと感心する。夕方、IVSに参加していた社長らと合流して市内へ。いろいろ懸案があったので話をする。...

続きを読む →
27

2016年5月27日

IVS CTO Night & Dayの3日目(最終日)。LaunchPadを半分見て、あとはCTOのほうのセッション。安武さんとバタラさんのトークセッション、DMMの亀山会長の話が聞けてよかった。しかし、自分の課題をあらためて認識。とはいえ、どうやったらいいんだろうなーと悩む。でもそれってこの2年ぐらいずっと悩んでい...

続きを読む →
28

2016年5月28日

朝の便で宮崎から帰る。前日、羽田空港が閉鎖されるようなことがあって今朝もどうなることかと思ったが、直前の便が数十分遅れたぐらいで僕が乗る便は特に何もなく、無事に帰ることができた。 帰り道に丸善ジュンク堂に寄り、「ユリイカ」の日本語ラップ特集号を買う。...

続きを読む →
29

2016年5月29日

昼から新宿へ。最近、落語に関する文献を読んだり、YouTubeで観るようになったりしたので、寄席にいってみたくなって、末廣亭へ。14時過ぎに入ったのだけど、通された2階席はゆったりとくつろげて、とてもいい感じ。寄席、最高。まだあんまり落語について知らなかいので不安だったのだが、新作落語も「酢豆腐」「火焔太鼓」のような古...

続きを読む →
30

2016年5月30日

体調悪し。なんとかやるべきところまでやって、這々の体で帰宅。...

続きを読む →
31

2016年5月31日

たとえば『反応しない練習』のような自己啓発風な仏教紹介について、いいこと書かれてるが、未来を考えるなとかあれこれ言われても、そんなんじゃ(たとえば)仕事にならんだろうという感想があり得る。その感想に同意する。いろいろな感情とそれに対する反応があってこその社会生活だからだ。「公的」な領域でそのように生きるのは大変なことだ...

続きを読む →