202410月18

寝る前にきそうかなーと思ってたら,案の定起きたら頭痛がする.ロキソニンを飲んだが,悪化していくばかり.休んでいたいのだが,あれこれとミーティングがあるのであった.在宅で対応する.わくわくする話があったりもして,楽しい.

月1回の高尿酸血症治療の通院.先月は数字が改善していたのに,今月はまた上がっている.下がり基調ではあるけど,突発的に上がるんだよなあ.特に不摂生しているわけでもないのに.やはり減量するしか根本的な改善の方法はないだろう.また最近,運動もしようかなと思ったのだけど,学位を取ってからにしようと思ったのだった.それまで体が持つだろうか.

慢性的に睡眠不足であるにも関わらず寝つきが悪いので,Xで見た「ドリエル」というのを試してみることにした.効くかなあ.以前,iHerbでメラトニンを買って飲んだら,眠れるには眠れるけど,起きた後もだるい感じが残ってしまったので止したのであった.あんまり酷いなら病院に行って薬をもらうのだが,そこまでではないんだよなあ.なんにせよ,ちょっと無理しすぎな感じなので,おさえないと.

日曜日から鹿児島出張なので,それまでにちょっと休んでおかないとなあ.出張に行くと疲れて体調悪くなることが続いている.


#日記 #10月18日

202210月18

日記の日付がおかしいことに気づいた。遡ってみると、[[2022年10月14日]]の日記が欠けているにも関わらず、日付はそのまま続きで書かれていたのであった。

このところ、睡眠時間はちゃんと取れているはずなのに、体がだるくて起きられない。なんでだろう?と思っていたのだが、数日前から、メラトニンを服用するようにして以降こんな感じだということに気づいた。深く眠れている感じはするのだけどなあ。今日も昼過ぎまで体が重い感じが残っていた。服用をやめる。

「舞いあがれ!」は、今週からまた大阪での話。お父さんが大変。映像的にはあまりピンとくるところがない。

今日は在宅でミーティングや面接など。

夕食をとりながら、「鎌倉殿の13人」の特番を観た。先々週の日曜日にやっていたののロングバージョン。そのときにはカットされていたエピソードも多くあった。

第3のギデオン』の続きを読み、読了。フランス革命の詳細についてほとんど知らないので、史実と照らし合わせてどうなのかということを判断できない。その辺りもちょっと読んでみようかなあという気になった。

昨晩からEn Contexte Grammaire: Exercices de grammaire A1をやっているところ。今のところ、教えられている内容より問題文の方が難しい。そちらも単語をひきながら読んでいっている。


今日のブックマーク



#日記 #10月18日

202110月18

朝30分の研究タイムは、ElixirConfも終わったことだし、これからやっていくべきことについてあらためて整理したり、Elixirの雑誌持ち込み企画についてブラッシュアップをしたりなど。その後、社内インタビュー企画の12回目の収録をしたのち、昨日仕込んでおいたElixirConf US 2021の登壇レポートを会社のブログで公開したりなど。

昨日書いた通り、個人的なところでももっと根本的に変化しないとなあと思っているところなのだが、仕事の面でもこの先に求められるところに行くためには、考え方をアップデートしていかないとならないのだろうなあと思うところがあったりした。視座を上げたところでの考え方を前提にしていかねばなあ。

CTO協会でお世話になっている方が東京に来るということで、協会の活動についてあれこれ話しつつ、夕食。久々の「鮨 須賀」。この店は、以前は渋谷桜丘町にあったのだが、再開発の影響で明治通り沿いに移転したのだった。移転後に初めてきた。相変わらず丁寧な仕事ぶりで、旨い江戸前鮨。久々に日本酒(大七生酛)もいただく。

鮨のあと、場所を変えてもう一杯飲みながら、協会のコミュニティや、もっと一般的な技術系のコミュニティの話などをしたりした。自分自身、そういうところで助けられて今があるので、他の人々に対して何か少しでもためになることができるといいなあと思ってやっているのだというようなことをいった。

帰宅すると、ダニエル・ロング『小笠原諸島の混合言語の歴史と構造—日本元来の多文化共生社会で起きた言語接触』が届いていた。以前から気になっていたのだが、先日の『The Bonin Islanders』を観た後にはやはり買って読むしかないと思い、昨日中物したもの。小笠原の言語接触は、極めて興味深い歴史である。読むのが楽しみだ。

明日から2泊、京都で仕事をしようと思っているので、移動のため今日は早めに寝る。

202010月18

昼、Kの友人らが来訪。昨晩用意した料理やらお酒やらをふるまい、おしゃべりする。昨夜も遅くまで起きていたこともあってか、少し飲んだだけでだいぶ眠くなってきて、2時間ほど経ったところで席を立って、しばらく眠る。その後、19時過ぎまで。

お茶しつつ、CTO協会のミーティングなど。

帰宅して、宮尾登美子『松風の家』の続き。小説というものが、必ずしも歴史に対する解釈なりなんなりでなければならぬということはないとは思うが、このように歴史を扱う小説の膨大な蓄積をこれまであまり省みることのなかったのは、それはそれでもったいないことだという気もする。

201910月18

セキュリティのことを考えたり、お金のことを考えたり、来年の方針を考えたり、共著論文のレビューをしたりと、いろんなことを考える日。

夜は、エンタメの裏側についてのLT大会みたいなイベントに参加。「ファンベース」がテーマとのことで、そのあたりの導入から。ふだんつきあいのない業界の人々の話なので、新鮮ではある。が、テンションが厳しいので早々に退却。

宇田川カフェでヘカテという「ノンアルコール・パーティドリンク」を謳う、味付き炭酸水みたいいなのを飲みつつ、サラダとナッツをつまみながらおしゃべり。

201810月18

終業後、H氏が手配してくださって、自分とこの管掌下のマネジメントにたずさわる人々とマドリードで飲み。やっていく感じ。

さらに、Mikkellerへ行ったあと、円山町のバーへ。ひとしきりおしゃべりしつつ飲んでいたら、バーテンさんが「よく間違われるんですが、ここはすがはらさんではなくLounge BAR Nightsというんですよ」といいだし、これまで6年ぐらい断続的に通ってきた店を、完全に間違えていることが発覚して、ショックをうけた……。さらに、すがはらの本店まで行き、4時前に解散。

201710月18

オフィスでフリーアドレスなら、別に外に出ても変わらないのでは?と思い、ルノアールで仕事。

菅谷梨沙子さんがご懐妊・ご結婚という報を聞いて、感慨深い思いを抱いた。

恵比寿POSTへ、フランソワ・アラールによる、ソール・ライターのアパートを撮った写真展を見に行く。ついでに写真集も購入。同じアパートに長年住むスタイルになんとなく憧れがある。日本じゃなかなか難しいのだが。

宇田川町の奥の方にあるビール屋さんで飲んでいたら、M氏がきた。暗号通貨についておしゃべり。

201610月18

終業後、2回め(体験をあわせると3回目)のジムへ。コーチのひとが変わって、ちょっとキツめになった。けどまあ、そんなに大変でもないのでもっと重くしてもらう方がいいのかなあと思いつつ、あんま調子乗るとよくないのかもなあと思って、いわれるがままになる。減量というのは目的のひとつではあるけど、もっと筋肉が大きくなるみたいなのの方が望むところなのだよなあと思いつつ、なんか恥ずかしいので言い出せない。

終わったあと、久々にコンロウ。

201510月18

起床即でかける準備。

新宿の京王プラザホテルで、母および母方のきょうだい、義父母と食事。もうちょっと奮発していいもの食べればよかったなあとは思ったが、そんなものかなとも思う。

南口のハンズに寄ったあと、渋谷の「集」で休憩したり、書店に寄ったり。

帰宅して、本を読み始めたのだが、いろいろ疲れたのもあって寝入ってしまう。

趣味や仕事上必要なことで本をあれこれ読むのもいいけど、関心のある領域のジャーナルなども読んでみないとなー。どういうものがあるのかもあんまりよく知らないし、と思って、本を買うのを控えてそういうのを読む時間を取ろうと思っている。

あとは、なんかもっとちゃんと基礎的なことをやらないとだめだなあ。だめだなあといいつつずーっと20年ぐらいだめなままなので、いつかはだめじゃなくならないといけないのだが……。