8月6日の日記一覧
2024年8月6日
おもしろ案件がふってきたのでそのことについてPerplexityと会話していたら、ついつい遅くまでやってしまった。夢の中でも頭がずっと働いていたせいで、眠った感じもぜんぜんしない。昨晩に引き続きで、さすがにぼーっとしてしまう。夜は、その件でスライドを作り始めた。
この1週間で体重が3kg減っている。運動は特にしていない。食べる量もあまり変わらない。TikTokでみて買ってみた「ロカボワークス 尿酸と脂肪のダブルバスター」を飲み始めたのが効いているのだろうか。この調子でどんどん減っていってほしいのであるが。
健康問題については、とにかく減量をする以外にないというのが明白である。首コリなどはストレッチを念入りにする他ないが、その他は全部、結局は太り過ぎということに尽きる。なので、まったく面白くはないのだが、減量をする他ない。ただやるしかない状況である。
減量ができないまま20年経過しているのはなぜなのか。ひとえに、そのための取り組みを継続していないからである。一方で、逆にいうとこの体重を維持することは継続している。そう思うと、不均衡なのが不思議にはなる。なぜいい方を継続できないのか。
などとごちゃごちゃいっていても意味がないことはよくわかってはいる。しかし、ごちゃごちゃいわずにいられない。ただ毎年、健康問題の悪影響が大きくなっているのは実感として確かなので、そろそろ本腰を入れていかないとほんとにいずれマズいことになる。回避せねばならない。
2022年8月6日
昨晩は、飲んで帰った後に、動画を観たり、以前読んだ『能―650年続いた仕掛けとは―』の再読を始めたりして、遅くまで起きていた。そのせいで、なかなか起きられず、昼頃まで寝ていた。
Kとランチに出かける。「ちむどんどん」を観始めて以来、沖縄料理を食べたいといっていたのだが、ようやく訪ねるに至った沖縄料理のお店。以前、自分は一度だけ訪ねたことがあったので、その時はそばを食べたが今度は別のものにしてみた。その後、スタバでコーヒーを飲みつつ、しゃべったり、お互い本を読んだりなど。
アニメ映画の「犬王」を観るために、下北沢へ。少し早く着いたので、映画館近くの「ネロリハーブ」というお店でハーブティをいただきつつ、本読み。けっこう苦かったが、体に良さそうな感じがした(よくわからない)。劇場は、下北沢トリウッド。初めてきたなあ。マンションの2階部分の一部をミニシアターにしている感じで、すごくコンパクト。というか、椅子がすごく狭い。
「犬王」は、九龍ジョーさんがパンフに解説を書いているということで気になっていたのだが、能に入れ込みつつあるのでいよいよ観ておくかという気分になったのだった。最初から最後まで全力疾走する感じ。松本大洋さんがキャラデザをしているとのことだが、演出のリズム感も似たところを感じる。犬王の声優を勤めるアヴちゃんという方のパフォーマンスが素晴らしくて、そこに一番驚いた。一方で、これは自分の趣味の問題だが、友有のロックが受けつけなくて、そのパートが長過ぎるように思えてしんどかったなあ。
その後、B&Bにいってみたらイベントで書店営業が終わっていたので、その奥の「発酵デパートメント」というお店で食事。「七本鎗 純米大吟醸 渡船」と鮎の熟鮓のペアリングから始まり、「稲とホップ CRAFT series 2021」を飲みつつ発酵食品の盛り合わせ、発酵ハヤシライスをいただく。美味しい。けどちょっと高いかなあ。
しかし、日本酒の世界はあまり飲んでいなかったこの5年ぐらいでずいぶん様変わりしていて、すごく面白くなているなあ。10年ほど前は、流行りに乗じただけのように思えるお酒が雨後の筍のように増えて、つまらなかったのだが。
さらに京王井の頭線西口近くの「Shisha Bar Smoky 下北沢店」に寄る。そこで本の続きを読み、読了。さらに、謡を習える場所をググったり、Artistspokenの九龍ジョーさんの話を聞く。5つぐらいためてしまっていた。
帰宅して、銕仙会のYouTubeチャンネルで公開されている「松風」を観る。しかし、動画でじっくり観るようなものではないなと思い直し、流しつつ『芸術新潮 2012年 12月号』(特集:はじめて観る能)を読み始める。これはKの蔵書。能の歴史についての文章もあったが、やっぱりどうやって能がいまのような緊張感のある様式的なものになったのか、世阿弥以前の中世の様子が見えない。
今日の日記もそうだが、記録のために触れた文物についての固有名詞がたくさん並ぶのだが、自分の日記を検索して調べ物の端緒とすることも多い。最近、またScrapboxを使い始めているのだが、むしろこの日記こそScrapboxで書く方がいいのではないかと思い始めてきた。どうしようかなあ。決断できなくて、今日はこちらで書いたけど。
2021年8月6日
今日は朝から面接だったので研究タイムはなし。その後、ミーティングなど。午後は時間が少しは時間が空くかなあと思っていたのだが、細かいことをあれこれやったりしているうちに夜になる。終わったらすぐに論文に取り掛かりたいのだが、疲れているのもあるし、頭が仕事モードからすぐに切り替わらないので、しばらく時間を置く。
夕食を食べながら、YouTubeを観る。「 【わたしの博士課程】生活、進路、楽しみ、苦しみ、色々話したよ!【博士(数理科学 / 東京大学大学院)の場合】#098 #VRアカデミア」は、いつもと違ってアイシア・ソリッドさんのマスターさんの話。学力はもとより、人間性も優れた方なんだなあと、敬意を覚える。なんというか、自分も博士前期過程にいて研究うを進めつつあるわけだが、こんなレベルじゃ全然駄目だなあと思わされるなあ。まあ、できることをひたすらやっていくしかないのだが。
その後、論文の続き。評価の章の前半を書く。ここはわりと楽しくすんなり書ける部分。ちょっと大変なところは明日の自分に期待することにして、今日のところはこれで終わり。明後日はゼミがあるので、明日中に初稿をひとまず書き上げよう。初稿というかなんというか、とりあえず今書けることを最後まで文字として書いた、というレベルのものだが。
2020年8月6日
本日、92.7kg(昨日は93.7kg)。
昨日から減量を始めようと決心したので、今日から体重を記録していくことにした(今日は昨日の分も書いておいた)。コロナ太りでせっかく減った体重が元に戻ってしまったのだし、健康診断でよくない判定になる指標も、結局は痩せれば全部回復するみたいなものばかりであほらしくなってきたので、減量する。そしてオールAにする。
以前買ったココナッツオイルが大量に余っているので買ってきたインスタントコーヒーに入れて2杯飲んだり、米飯を食べないようにしたりなど。お腹が空くには空くのだけど、まだなんとかなる感じ。幸い、もうお酒をほとんど飲まないし飲みたくもならないので、その意味では以前よりは楽かもしれない。ジムに行ったり、非常階段を上り下りしたりもする。一昨日軽く背中を中心にやったのがそこそこ筋肉痛。筋トレしたり、心肺機能を向上させたりもしていく。
能動的な行為を続けるというのはなかなか難しいのだが、行為をしないということなら相対的に続けやすい。たとえばお酒を飲まないみたいなのは、わりと簡単にできたりする。そういう意味では、減量は余計に食べすぎないという行為をしない類型の行動が重要な部分を占める活動なので、ちゃんとやろうと思ってやればできるのかもしれない。といいつつ、20年ぐらい体重が増え続けているのだが(大学生の頃は70kgなかったぐらいだった気がするし、高校生の頃はサッカーやってたたから60kg前半台だった)。
昨晩は、頭が痛くて夕方から2時間ほど寝ていたせいと、その後回復してきたので2時過ぎまで文章を書いていたりしたのもあって、睡眠の質がよくなかった。ちょっとしんどかったがちゃんと起きて、朝から論文読み。今回の論文はまったくわからないことははないという感じで読めるので、ありがたい。論述もわかりやすいし、みんなこれぐらいリーダブルに書いてほしいという気持ちになる。その後、定例のミーティングをしたり、チームのOKRを決める議論をしたりなど。
CTO協会でご一緒させていただいている小賀さんより『事業をエンジニアリングする技術者たち』をいただいた。
一昨日の晩ぐらいから少しずつ『スマートマシンはこうして思考する』を読み始めている。機械学習というものが具体的にどういう仕組でなりたっているのか、どういう試行錯誤で実際の問題に応用されているのかというのを、自動運転やNetflixのコンペなどを跡づけることで説明していて面白い。
カメラを適当に使っていて全然スキルが身についてないので、シチュエーションをひとつずつ練習してみるのがいいのではないかと思って、買ってからまだ一度も撮影目的で使えてなかったPeak Designの三脚を持ち出して、非常階段から夜景を撮ってみたり。全然うまく撮れない。難しいなあ。
2017年8月6日
昼頃起きて、自転車乗り。昨日のジム疲れが残っていてしんどいが、乗り始めると止まらなくなってしまう。そんなわけで、駒沢公園でパンを食べ、等々力渓谷を歩き、多摩川サイクリングロードを河口までいって、目黒の後背地の大地を超えて帰る。漁師町としての羽田は、『東京湾岸畸人伝』を読んで知ったのだが、雰囲気があってよかった。
Bike Ride Profile | 午後のライド near | Times and Records | Strava
同僚が紹介していた『モティベーションをまなぶ12の理論』を読み始める。知らなかった研究、概念整理を知り、自分の考えも整理されて、まだ最初のほうを読んだだけなのにとてもよい。
2016年8月6日
一日中家でゴロゴロ。酒を飲みつつ、「」の2と3を観る。ヤバい。素晴らしい。間に「キングス・オブ・コンプトン」も観始めたのだけど、あまりにも退屈過ぎて、30分ぐらいでやめた。