5月18日の日記一覧
2024年5月18日
朝、子と公園で遊び、カフェでお茶する。この頃の週末ルーティン。今日は妻子が妻の実家で泊まり。鍼とマッサージのあと、ジムで運動。その後あれこれとやろうと思っていたのだけど、5時間ぐらい寝てしまった。起きたら夜中である。たまにはそういうのもよい。
この頃、エンターテインメントにあらためて向き合っていて、人間にとって欠かせないもののおおきなひとつだよなあと、当たり前のことを思う。生活にとって便利だとか、生理的欲求を満たすものと並んで、自らを楽しませることの根源的需要が人間にはある。
エンターテインメントといっても、カテゴリーもポピュラリティにもさまざまあるし、ひとことではなんともいいがたいのだが、その中でもコアになるアクティビティを見出していきたい。ひとつには、制作者による制作プロセスと、それにかける思いみたいなことがあるだろう。
ふと自分をかえりみて、なにかに夢中になること自体への快楽に対して中毒しているという感じがする。新しいことをするのは心理的な負担もあるだろうけど、それよりは新しいことを知る、できることの楽しみのほうが大きく上回る。一方で、ある程度で安定するから次にいってしまう。
そういうメカニズムがあるのだが、新しいことにだって限りがあるし、新しければなんでもいいわけではない。自分の好みのおおまかな方向性というのもある。また、前に取り組んでいたことに対して別の視点から再開するということもよくある。いまはK-POPがそうである。
ぜんぜんまとまらないのだが、制作プロセスだとかあれこれと取り組むことであるとか、自分が強く関心を持っていることを何らかの形で昇華させるようなことができれば、楽しくやれるんだろうなあと思える。そのことで何を生み出すことができるだろうか。
2023年5月18日
昨晩は「キューピーコーワヒーリング」を飲んで寝たのだが、なかなか入眠に至れず、睡眠不足。続けていけば、良くなっていくだろうか。
朝からテンション高く仕事をしていたのだが、昼前に市川猿之助さんに関するニュースが流れてきて、驚愕した。最初にNHKによる情報がTwitterで流れてきた時、書かれている内容を理解するのにしばらく時間がかかった。件の報道というのも、直後に読んだ。世間でいわれているようなことについては、特に記すべきこともない(そもそも、正確な経緯を知りうる段階にはまったくないのだし)。いえるのは、ただただこの結果が哀しいということだけである。こんなに哀しいことはない。
澤瀉屋の芝居については、つい先日、[[2023年5月14日]]にも観たばかりである。それが、こんなことになるとは。事の是非については、先述の通り、書くべきことはない。ただ、いままさに猿之助さんが置かれているだろう精神的状態がどうしても想像せられてしまい、胸が痛く、呼吸が詰まる感じがして、息苦しくなるばかりである。
夜は、リトルKに会いに、Kの実家へ。退院して間もないこと、今週末に大きな用事があることとで、しばらくそちらにお世話になっているのであった。夕食をいただき、澤瀉屋について少し話す。その後、 Kに注文してもらっていた「くまのプーさん えらべる回転6WAYジムにへんしんメリー」が届いていたのを組み立てる。とりあえず、床に寝かせる時に使える形態で組み立てた。提げるものを移動させるのが面倒そうなので、形を変えることはなさそうな気がする。
リトルKの世話。よく笑う。こちらもうれしくなる。
今日のブックマーク
- [mina fahmiさんはTwitterを使っています: 「I created a wearable that lets AI see the world Project Ring consists of a hand-worn camera & joystick. It can: - 👂 hear using @OpenAI Whisper, - 👁️ see using an image-to-text model, and - 👄 speak using text-to-voice @elevenlabsio The punchline? It was 100% coded by GPT-4](https://t.co/TSebK2ljd8」 / Twitter https://twitter.com/minafahmi_/status/1658953742501249025?s=12&t=oh3PTeK1YGO3XG0c-mdpyQ)
- 曖昧な指示でパニックになる人・自主的に動ける人の違い 部下の「曖昧さ耐性」に合わせた、上司の仕事の任せ方 - ログミーBiz
- miurla/babyagi-ui: BabyAGI UI is designed to make it easier to run and develop with babyagi in a web app, like a ChatGPT.
- オープンなLLMをDockerで動かす
- RubyKaigiとDNS-over-HTTPSとDDR - KMC活動ブログ
- 23/05/17 LangChainのジェネレーティブエージェントを触る
- LLMと調和したプログラミングを体験させてくれるMarvinというライブラリが面白い|mah_lab / 西見 公宏
- microsoft/guidance: A guidance language for controlling large language models.
#日記 #5月18日
2022年5月18日
昨晩も遅くまでやっていたこともあり、今朝は起きられず。ひたすらミーティング続きという感じであったが、取り組んでいるプロジェクトについて非常にうれしい展開の話になったりなどもして、めちゃくちゃテンションが上がって興奮した。こういうのがあるから、楽しいんだよなあ。社内でもすごく盛り上がった。これからが楽しみだなあ。
これからのWebサービスのアーキテクチャを考えていて、しかし自分はReactとかNext.jsとか、概念的なところまでしか押さえてなくて、自分で実装できるほどの解像度はないから、アーキテクチャについて検討できるほどではないよなあと思って、Introduction | Learn Next.jsを次々に読んでいくということをしていた。ボトムアップでミニマムなところから説明していて、良いドキュメントである。
夜は、最近グループジョインしたKさんと飲み。久しぶりの「米心」。相変わらずいろいろと日本酒を取り揃えていて、いい感じ。Kさんのヤバい活躍ぶりについて存分に話を聞けて、すごく楽しい。もっと良くしていこうみたいな話もあれこれできて、いい感じ。それと同時に、自分ももっとヤバい活動ができるようなことをやっていかないとなあとあらためて思わされた。
そんなこんなであれこれやっていたら、明日のLTのネタも準備も何もできてないまま、明日もずっと時間が詰まっているのでヤバい状況。何の話をしようかなあ。最近取り組んでいることのおしゃべりでもしようか。何か面白いネタについて、創案しなければならない。
2021年5月18日
今日もいろいろやってたらあっという間に夜になった感じ。しばらくやれてなかったCTO協会仕事も、時間をとって少し進めたりした。どの仕事もそれぞれ少しずつでも前進させていかないとなあ。
昨晩の日記を書いたあとと今晩とで、TWICEのメンバーを決定した2015年のオーディション(?)番組のSIXTEENを観た。1エピソード1時間で10エピソードあるので、2倍速で5時間ほど(実際には、パフォーマンス部分は等速で観たのでもう少し時間がかかってる)。あちこちに動画が上がっていたりはするものの、Mnet SmartというK-POPの動画を配信しているサービスで観た。1ヶ月だけ有料プランをLINE PAYで購入。2,530円(税込み)。部分的に観ていたのもあるし、結果は当然わかっているのだけど、必見であるのには間違いなかろうと思って観ることにしたのだった。
一見して思うのは、「アイドル」という存在に対して求めているレベルが日本とは全然違うのだなあということ。歌、ダンスに関するディシプリンの叩き込み具合もすごいし(そもそも数年から10年も練習生をやっていたりする。しかし、そのあたりは昨今整備されてきているようにも思われる)、最終的に選ばれたメンバーに明らかな通り、ルックスの傾向もぜんぜん違う。どっちがいいかというのは特にないが、差異として面白いと思う(元ハロヲタとしては、日本のアイドル文化もそれはそれで評価されるべきだろうと思うし)。
全体としては、結果がわかってるので2倍速で流してみてるのもあり、そんなに心を動かされるというよりは、とりあえず押さえておこうという感じで観ていたのだが、ラストでモモさんが復活したのはいいものの、流れ的にいえばマイナーでひとり残ったチェリョンさんが選ばれる雰囲気が醸し出されていたのにモモさんが選ばれたのは、とても気の毒な展開だと思われて、そこが一番かなしい。チェリョンさんは、柏木由紀さんに似てて好感が持てる(AKBはよく知らないが、柏木さんはデビュー前からのハロヲタだし、先日のMステでもヲタトークをまくしたててたTWICEガチ勢でもある)。
TWICEのことばかり書く日記みたいになるとアレなので、このへんにしておこう……。
今日の韓国語学習は、上記の通り動画をずっと観ていたせいで本は進められなかった。発音やリスニングで少しだけ気づいたこと。ジヒョさんの名前はハングルだと지효で、日本語のカタカナ表記だと2文字目から「ヒョ」と書かれる。しかし、実際には「ジヨ」という感じで発音されている。ダヒョンさんも同じで、다현とH音があるのだけど「ヨン」という感じだし語頭も濁らずに「タヨン」という感じで発音されているようだ。あと、動画内で何をいってるかはまったくわからないのだが、サナさんが미안해(ごめんね)といったのだけ聞き取れて、というのも昨日学んだ内容だったからなのだが、うれしかった。この語もH音が消える発音になる言葉だ。
2020年5月18日
昨晩、3時過ぎまで漫画を読んでいたので、睡眠時間が6時間弱。最近、6時間が分水嶺になってきた。それ以下だと、以前の4〜5時間睡眠のときぐらいの体調という感じがする。ただまあ、最近は寝付きもいいし眠りも深い感じはしているので、昼間に眠くなったりするわけでもない(し、眠くなるまもなくあれこれやっている)。そんなわけで、面接やミーティングなど。その合間に細々としたことや研究関連、CTO協会仕事なども少しする。
夕食にミートソースパスタをソースから作って食べる。いまいちビシッと決まらないのでウスターソースでちょい旨味を足すという小細工をしたが、それで決まりはしたのでまあよいか。食べながらNHKプラスでニュースを眺める。その後、漫画の続きをひたすら読む。そういや一昨日ぐらいから便意があるときにお腹が痛くなる症状。出し切るとおさまる。健康診断を、ほんとは3月に受けるはずだったのを今般の事情でキャンセルしたので、次の検診を早めにスケジューリングしてもらえるようお願いしたのであった。
2019年5月18日
二日酔いで昼過ぎまで寝る。起きて、代々木公園に眼鏡を探しに行ってみたのだが、鹿児島焼酎のフェスみたいなのをやっていてひとがたくさんおり、探せなかった。表参道方面へ行き、表参道ヒルズに入っているY-3で小さなショルダーバッグを買う。GRIIIを入れるために使う。昨晩なくした眼鏡を買ったblincvaseで、新たにこれまでとはちょっと雰囲気の違う眼鏡を選んで購入。
ENCOUNTER Madu Aoyamaで行われている、Satoko Sai + Tomoko Kuraharaによる個展garden picnicを観る。今回は、庭の緑の風景を転写したイメージ。とても好きな感じ。オーバルプレートを2枚と、箸置きを購入。
浅草へ移動。鮓かね庄さんで夕食をとった後、三社祭の宵宮を観て歩く。
帰宅して、画像を作成。
2018年5月18日
夜は、会社の誕生日会。終わったあと、Mikkellerに寄ったら元同僚らがいて、あれこれ話をする。さらに、デニーズでご飯を食べつつ、飲み。
2017年5月18日
自らの来し方を振り返る機会があって、そこから派生してあれこれ考えたりしていたことをPreference to Logical and Abstract Thoughtsという文章に書いたり。
2016年5月18日
「フリースタイルダンジョン」がSeason2 Rec.1のクライマックス。結果については書かないけど。
「フリースタイルダンジョン」がらみで「サイゾー」が日本語ラップ特集をやっているのだけど、日本語ラップの歴史についてもかなりちゃんと押さえつつ、「サイゾー」らしい下世話な話とか、お笑いや落語との関係、アイドルラップの話などなど盛りだくさんで、音楽雑誌ではなく「サイゾー」だからこそできる特集だろう、素晴らしいできだった。マストバイ。
そういえば、先日立川吉笑さんの『現在落語論』を読んだ流れで落語熱も再燃してきたので、寄席にも行きたい。家でYouTubeで観ると、どうしても長いのでダレてくる。実際に行ってみると多分そんなことはなく、ひたすら楽しいのだろうなあと思う。