日記一覧

1

2024年9月1日

図鑑を通読するということをやろうと思い『[小学館の図鑑NEOアート「図解はじめての絵画」](https://www.shogakukan.co.jp/pr/neoart/)』を読んだ。さらに数冊注文してあったのが届き、『[動物 新版|学研の図鑑LIVE](https://zukan.gakken.jp/live/an...

続きを読む →
2

2024年9月2日

昨日、ネックピローなるものが届いたのでさっそくごろごろしていたら、今朝は首の調子がいい感じがする。ストレートネックも改善されてきている感じもある。これはいいかも。毎晩の習慣にしよう。TikTok観るのをよしてポッドキャストにするのも合わせて。 「コテンラジオ」というポッドキャストが、人文学に基づく研究所を企業内で運...

続きを読む →
3

2024年9月3日

夜は日本CTO協会のイベント。四半期に一度、100人近くで開催している。スタッフのみなさんががんばってくださって、今日もよい内容になったのではないか。ありがたい限りである。11月には1年の総決算的な大規模イベントがあるので、そちらもやっていかねば。 「片付け」というジャンルは根強い人気があるようで、妻も延々動画を観...

続きを読む →
4

2024年9月4日

疲れているからか,発言が雑になりがちでよくないなあと思うことが多い.パッと何かをいうみたいなのがいいこともあるけど,丁寧にいうべき場面もまた多い.ちゃんとモードを変えてやらなければ.しょっちゅういってる気がするけど,いくらでも反省するべきである. 博論を書き上げるまで句読点を「,」「.」でいくことにした.常に博論を...

続きを読む →
5

2024年9月5日

半年に一度の人間ドックの日.例によって寝不足で眠くてしかたなかったのだが,胃カメラの麻酔ですぐに寝入ってしまい,気づいたら終わっていた,というか,終わったことにすら気づかなかったのは,かえってよかった.その後,新幹線で大阪へ.梅田で投宿. 夕食をとりにいきがてら,曽根崎のあたりを歩く.東京とはぜんぜん違う.知らない...

続きを読む →
6

2024年9月6日

大阪出張2日目。夏のインターンの成果発表会。難易度の高い課題であるにも関わらずしっかり取り組んで結果を出しており、優秀だなあと感心することしきり。その後、懇親会であれこれとおしゃべり。 その後、新世界に移動。しかし、まだ21時過ぎだというのに人通りも少なく、こんな感じだっけ?と思う。串カツを食べた後、散歩。ひたすら...

続きを読む →
7

2024年9月7日

京都へ移動。久々の阪急電車。河原町から宿まで歩く。途中、丸善でぶらぶらする。パッと目についた『現代フランスのエリート形成』を購入。宿で本を読んだり、少し昼寝したり。夜は、母、妹と夕食。近況についてあれこれと話す。その後、しばらく散歩したりする。 母親が京都に住んでいるので、出張のついでに寄ったのであった。実家を親の...

続きを読む →
8

2024年9月8日

朝食をとった後,また眠る.昼ごろ起き出して,河原町二条の宿から四条烏丸まで散歩してから,京都駅へ.お土産にお菓子などを買う.新幹線で,昨日から読んでいた四方田犬彦『人、中年に到る』を読了.子を寝かしつけた後,届いていた『記号創発システム論』を読み始める. 京都では,家族とご飯を食べた以外は,少し散歩したぐらいでほと...

続きを読む →
9

2024年9月9日

昨晩は、ちょっと気になる本があって寝入り前に読み始めたら読了するまで続けてしまい、また睡眠不足である。毎日しんどいので止したいのだが。やることをフォーカスして、まっとうな睡眠時間を確保したい。がんばってるとかではなく、単にやめられないのである。 夜は縁あって、松竹の試写室へ「がんばっていきまっしょい」を観に行く。田...

続きを読む →
10

2024年9月10日

注文してあった四方田犬彦『摩滅の賦』が届いたので読み始める.冒頭から引き込まれる.まさに頭脳も身体も「摩滅」しつつある自身であるが,それもまた悪くないのかもしれないと思わされる.それにしても,この本は四方田氏の作品の中でも随一のものであると思われる. 「摩滅」ということでなにか作ってみようと思って,シャワーを浴びな...

続きを読む →
11

2024年9月11日

新サービス開発は苦難もあるが、チームであれこれと議論しているのはとても楽しいことである。一方で、戦略的に勝てるところに持っていくところでも難易度の高いポイントがいくつかあり、そのへんをどうしたものか頭をひねるのもまた面白いことである。 そのためにいくつか大きな意思決定をしたりした。大きな制約がいくつかあり、その中で...

続きを読む →
12

2024年9月12日

藤田真央さんの2枚目のアルバムが出ていることをK氏の日記で知り、さっそく聴き始める。一聴して驚くべき録音であると感じられた。この歳で……という演奏における風格、K氏も書いていたようにマッシヴな構想力。ここまでのひととは思っておらず、不明を恥じた。 日々のストレッチのおかげで、これまでになく首が回るし、首周りの筋肉も...

続きを読む →
13

2024年9月13日

今日は一日在宅で仕事.昼過ぎに子が発熱.夜,激しく泣き始めたので様子を見ていたら,時折ビクッと痙攣しては泣き出す.視線は確かなので大丈夫そうではあったが,体温が38.5度まで上がっていたので,坐薬を入れてひとまず熱冷ましをする.なかなか安定しない. 先日,四方田犬彦『摩滅の賦』を読み始めたところから鉱物への興味が湧...

続きを読む →
14

2024年9月14日

日中はやたら眠くて、子の世話をしつつも一緒に寝たりしていた。夜は会食で渋谷へ。これまであまり関わりのなかった界隈の人々と話す機会が増えてきた。いろいろ貴重な話をうかがいつつ、こちらもこういうことをやろうとしているみたいな話。今後が楽しみ。 お酒を飲んでるからというのもあるのだけど、やっぱりこういう場だとどんどん話す...

続きを読む →
15

2024年9月15日

今日もひたすら眠い.断続的に昼過ぎまで寝ていた.それでもまだ眠かった.夕方,子と公園の池のまわりで遊ぶ.生き物を探す.水が濁って全然見えない.オオスズメバチが一匹うろうろ飛んでいる.女王蜂だろうか.刺激しないように注意する.池の水を飲んでいた. 昆虫や海の生き物(魚ではなく貝とか)や植物を採集したり,鉱物を探して歩...

続きを読む →
16

2024年9月16日

早く寝ようと思いつつ,昆虫に関する動画をずっと見てしまう.楽しい.今日は曇天で気温も下がったので,家族で時間をかけて公園をめぐる.水場に降りると,大量のカワニナ,ザリガニの幼生を見つけられた.小魚みたいなのはいなかった.もっとたくさん見つけたい. 今週の土曜日に大学院のゼミがあり,そこで8割がた書けていたら次のステ...

続きを読む →
17

2024年9月17日

昨夜はうまく寝つけず、睡眠不足。各種ミーティングをしつつ、間に書き物など。仕事の間は眠くなることはない。なにがしかやるべきことを詰め込んでおけば、眠気よりも作業興奮のほうがまさる。そういう状況を常に維持できるようにしておくべし。 昆虫などの生き物系YouTuberの動画をあれこれと見ている。面白いことも多いし、Yo...

続きを読む →
18

2024年9月18日

差し込み仕事や気がかりなことがいくつかあり、ついミーティングのスケジュールに遅れてしまうことがあった。気をつけないとなあ。そういうこともあり、進めようと思ったこともあまりできなかった。手早くやっていかねば。夜は博論の続きをする。次の締切まであと3日。 今朝は、妻が友達と待ち合わせということで、家族で出かける。いつも...

続きを読む →
19

2024年9月19日

子がアンパンマンの動画を観ながら「だんだん!だんだん!」という.バイキンマンのロボット版みたいなそのキャラクターは「だだんだん」という名前なのだという.自分が知らない名詞を子が初めて述べた,悦ばしい記念すべき出来事である.人間性をより感じられるようになってきた. 明瞭に理解できる単語としてはいくつかを口にするぐらい...

続きを読む →
20

2024年9月20日

東京ビッグサイトへ,Japan Robot Week 2024を観にいった.グループ会社が展示をしているきっかけ.人機一体という修理用ロボットが大きく展示されていた.かっこいい.実用性も高そうだなあ.ひととおりブースを見て回って,この辺の業界についての全体観をつかめた. そこから渋谷へ移動して,さらに赤坂の病院に行...

続きを読む →
21

2024年9月21日

大学院のゼミで品川へ.今日は,博論の進捗をレビューしてもらい,予備審査願を提出することを許可してもらうのがゴール.出していいということになった.これで,正式に学位取得に向けての正式な動きが始まった.博論はまだまだなので,継続的にやっていかねば. キャンパスのあるビルの書店で,世界史と地理の図説を6冊購入.博論執筆に...

続きを読む →
22

2024年9月22日

昨晩から,おかざき真里『阿・吽』を読んでいる.午前も,子が寝ている間に読んでいた.午後から京橋へ.アーティゾン美術館で「[空間と作品](https://www.artizon.museum/exhibition_sp/place_and_piece/)」展,続けて[落合陽一個展「昼夜の相代も神仏:鮨ヌル∴鰻ドラゴ...

続きを読む →
23

2024年9月23日

昨日,世界史本読みに熱中し過ぎてやや首こり.だいぶよくなってはきているのだが,それでもまだなる.『阿・吽』を読了したり,子と公園で遊んだりなど.仕事の資料として「真夜中ぱんチ」「VTuberなんだが配信切り忘れたら伝説になってた」「菜なれ花なれ」を観はじめる. 昨日,落合陽一さんの展覧会を観たが,飛騨高山でもやって...

続きを読む →
24

2024年9月24日

昨日に引き続き,首こりからの頭痛.以前とは違って,張りからきている感じ.ロキソニンを飲めばそれなりに効くので,だいぶマシになってきているような気はする.姿勢が悪いまま過集中してしまうのが原因なので,そこさえあらためれば防ぐことはできそう. あれこれと新しい情報を取り入れるということをずっとしている.「新しい」といっ...

続きを読む →
25

2024年9月25日

鹿児島へ移動.昨晩の「VTuberなんだが配信切り忘れたら伝説になってた」に引き続き,往路はずっと「菜なれ花なれ」を観る.「応援」という行為をめぐる女の子たちの成長物語.夜は「真夜中ぱんチ」.1話はややのれなかったのだが,どんどん面白くなってきて,ハマる. いずれも今クールのアニメなのだが,それぞれに動画クリエイタ...

続きを読む →
26

2024年9月26日

鹿児島での経営合宿1日目.事業部門の来期目標についての議論.そのかたわらで,このところ取り組んでいた[Alive Project](https://alive-project.com/)に関するリリースが行われた.まずはこんな感じでやっていくよ,という入り口を示したもの.この後,サービスを近々出していく.楽しみだなあ...

続きを読む →
27

2024年9月27日

経営合宿の2日目.今日は自分の管轄する部門の発表が多かった.もっと大きく絵を描きつつ,着実に進めていくために具体化していくことをしっかりやっていかないとなあ.課題は多いが,解決の糸口もいくつか見えてきたところはあるので,引き続きやっていく.夜は懇親会. その後は,散歩したりお茶したりしながら,ひたすら「コテンラジオ...

続きを読む →
28

2024年9月28日

昼頃まで寝る.遮光カーテンがあるとよく眠れるなあ.枕崎のカツオを藁焼きで出す店があったので入ったらお酒を飲みたくなり,サワーと焼酎.その後,かごしま水族館へ.心が洗われる.さらに白波スタジアムに移動して,鹿児島ユナイテッドFCの試合.延々酒を飲んでいて酔う. 水族館では,奄美の海を再現したコーナーもあり,よく知って...

続きを読む →
29

2024年9月29日

今日から日記をこちらに戻す.別の場所に離れている間に,ScrapboxからCosenseにサービス名が変わっていた.とはいっても,サービス内容はあんまり変わってないみたい?1年数ヶ月あいてしまっている感じになってしまった.ともあれ,このツールで書く方が情報の記録もしやすいだろうし,引き続きやっていこう.noteで書いて...

続きを読む →
30

2024年9月30日

週末が出張だったので,やや省力で仕事.といっても結局夜中まであれこれやっていたりするのだが. Kが買いなおした本棚を,専門家がやってきて組み立ててくれた.プロだけあって手際がいいし,しあがりもきれい.自分ではこうはできないはあと思う.今回のは強度を高めるためのしくみがあるのと,ガラスの引き戸があるのとで,そもそも自分...

続きを読む →