2024年7月の日記一覧です。
昨日から、子が椅子にあがれるようになった。さらに、椅子経由でテーブルにも上がっていた。椅子から次につたおうとする先の距離感をまだちゃんとはかれないようで、落ちて頭を打った。登れちゃうのは止められないので、危険回避のための動きを一緒にやる。 ここで日記を書くようになってからしばらく経つが、方向性がいまだに定まらない。...
ここしばらく、エンタメ系の情報収集と、なにかひとつふたつはSNSにポストするというのを毎日続けている。義務感のみでやってるわけではないが、ほっとくと興味が移ってみなくなるので、しばりはもうけておかないとならない。それでも、続けることで得られることはある。 ここのところ、夜はコードを書いてることが多く、音楽、写真、動...
ごく小規模なものだが、[新サービス](https://memetuber.site/)をリリースした。毎日なにかしら新しいのを作っている。夜は日本CTO協会のミーティング兼懇親会。飲みつつもかなりがっつりやって、タスクがばしばしこなされていって、よかった。新しい人も増えて心強いことである。 それにしても睡眠不足で頭...
今日もひとと話をしていて固有名詞が全然出てこないことが多く、驚く。わりと最近のことでも思い出せない。昨日読んで感銘を覚えた書籍の内容も、思い出そうとしてみたけど何が書かれていたかまったく憶えていない。仕事のことは憶えてるから、アテンションの問題なんだろうけど。 夜はK氏にお誘いいただいて、菊地成孔クインテットのライ...
情報処理安全確保支援士という資格を持っている。毎年更新が必要で、3年に1度は一日かけてワークショップ的なのに出ないとならない。その準備も必要。そこまで大変な負担ではないものの、心理的な負担はそこそこある。どうせならもっとちゃんと活用したくはあるのだけど。 資格試験はあればあったでいいものだとは思うけれども、だからな...
今日から始まる平間至さんの写真展を観るために郡山へ。その地のことをまったく知らなかったのだが、近代になってから開拓され、東北では仙台に次ぐ経済拠点になっているとのこと。福島は他にいわき市、会津若松市もあり、中核都市が分散しているのは、地理ゆえだろうか。 写真展は、京都、東京で行われたのも観たので3回目。妻が仕事で関...
今日は猪苗代湖まで足を伸ばした。意外と近かった。遊覧船に乗って湖上をめぐったり、安積疎水十六橋水門を訪ねたり、道の駅で買い物したりした。あまり時間はなかったが、かなり楽しめたなあ。時間があれば会津若松までいってみたかったのだが。いずれ行ってみたい。 東京へ戻ると、蒸し暑さにうんざりする。郡山も日差しが強かったが、空...
首の痛みからの頭痛。最近傾向が変わってきて、横寝してる向きの反対側が痛むことが多い。これはどうしたものなのか。夕方頃はだいぶ痛くて、気持ちが悪い。ほうほうのていで帰宅して、すこし仮眠。しばらくしたらマシになってきて、技術調査を夜中までやる。 この頃は、Chromeのデフォルト検索エンジンをPerplexityにして...
昨日に引き続き頭痛なのだが、1日中予定がつまっていて、しんどい。夜になってもまだおさまらないので、バスタオルをぐるぐるまきにしたものを首の裏において寝転がり続けていたら、すこしマシになる。枕を変えたので、しばらく様子見をする。 首こり対策のために何もやっていないわけではなくて、いろんなストレッチを毎日やっている。そ...
日中は、情報処理安全確保支援士の講習。3年に1度のワークショップ的な内容。10時から18時までみっちりワークで、そこそこ力を使う感じ。頭痛は治まったもののあまり眠れなくて頭が回らない。後半はある程度回復してきて、、とりあえずのりきれた感じ。 それにしても、こういう体裁を整えるだけみたいなのにつきあうのはダルい。毎年...
今日は、会社の四半期報告会。自分の関わってる件も多く取り上げられていてよかった。結果が出るようやっていきたい。その後、事業戦略についてあれこれとディスカッション。難しいこともあるけど、話す前よりはすこしは見えてきたところもあるかなあ。 先日、今日と会社で大きな機能リリースがあり、反応も上々でなにより。確実にモメンタ...
事業開発を担当しているので、その関連で日々あれこれやっているわけだが、今日はまた別の件でキックオフミーティングをした。そっちもそっちで、これまでにない取り組みをしていきたいと思っていたりするので、楽しみ。ちゃんとやりきっていく。早く世の中に出したいなあ。 子を寝かしつけたあと、NewJeansのテレビでのライブを観...
21_21へ「未来のかけら」展を観にいく。素晴らしい展示。サイエンスとアートやデザインというところで、子供の頃に坂根厳夫氏の本を読んでいたことを思いだす。今年、94歳で亡くなられたとのこと。ある種のルーツを思い出させられた機会であった。 とてもいいなあ、こういうことがやりたかったなあと思う一方で、ものさびしい気持ち...
地元の友人らと森美術館のシアスター・ゲイツ展を観にいく。開始直後にいったのだが、また観ても良いと思える展示。今日はオルガンのライブ演奏が行われていた。トコシッピーは、企業経営でいうところのロールアップみたいだなと思ったりした。現代アートのロールアップ。 一緒にいったYは直前に地元の友達と一緒にいたということで、その...
子がこのところ体調が悪い。昼間はいいのだが、夜になると熱が上がる。昨夜は咳き込んで吐いた。しばらくは健やかになっていたのだが。散歩にでかけたり、歌を歌って寝かしつけたり、野菜の名前当てカードで遊んだり。夜になってまた熱が上がってきた。親たちも風邪をひきそう。 このところ取り組んでいた、TODOのAIによる開発につい...
子の調子がますます悪くなるばかりで、親にも風邪がうつってしまった。喉の痛み、鼻水、体の怠さなど、けっこうしんどい感じ。だいじを取って、今日は在宅にして、夜の予定もキャンセル。保育園に通い始めてしばらく経つのだが、なかなか軌道に乗らないなあ。 それにしてもなんだか最近は小言的なことばかりいってるように思う。それでも、...
朝起きると、風邪の症状がだいぶ悪化していた。しんどくて起きられず。今日も在宅でミーティングなど。この状況でもできることをしておこうと、書き物を始めた。今後の見通しについて、ある程度の枠組みを与えるもののメモ書きのようなものを書いた。 夜は、会社で自分のチームが作っているプロダクトの開発を自分もできるようにしようとい...
会社の部門CTO/CDO(+α)が集まっての合宿。僕の方でキーノートを話したのち、それぞれの部門のビジョンと、技術課題、アクションを発表していただいた。その後、懇親会。部門横断でディスカッションできて、それぞれに得るところがあっただろうと思う。明日はハッカソン。 このところは事業開発もやっているのだが、プロダクト開...
社内のCTO合宿2日目。今日は、AI前提のプロダクト開発をテーマにディスカッションとフレームワークの整理。業界全体として、個別のtipsみたいなのはたくさんあるけど、全体観が足りていないと思う。そのへんを早いとこ確立して、進めていきたい。 今日も頭痛がしており、風邪のせいなのか首こりのせいなのかよくわからない。首の...
今日は朝から大学院のゼミ。博論の進捗について報告した。といっても、TeXのファイルを作って表紙+αという段階なのだが。9月末に予備審査願を出すのが次のマイルストーンなので、それまでには8割方は書けているようにという指導をいただく。やっていかねば。 子の世話をしながら参加していたのだが、ゼミが終わって早々に寝入って、...
奄美出張のため、朝早く起きて出かける。前日、全然寝つけないし、ちょくちょく目が覚めていたので、ものすごく眠い。体調も悪い。機内ではずっと寝ていて、気づいたら着きそうになっていた。奄美は、東京よりはマシかもしれないけど、蒸し暑いのは変わらない。 ずっと整備を続けている繁華街のありさまは、自分が出てから本格化したことで...
奄美2日目。市役所を訪問する。旧知の方が自分が関わっている案件の窓口をやってくださっているので、挨拶しにいった。すると周囲の人の多くが役所時代にお世話になった先輩方で、あれこれと話をすることができた。その後、ちょっと同期らとも会っておしゃべり。 ずっと体調が悪いのだが、気を遣ったりしてなおさら悪くなってきて、めちゃ...
朝早く外出。母校の生徒の皆さんに卒業生がお話しするという会があり、話をしてきた。思ったよりは反応がよかったのではなかろうか。何人かにでもインパクトを与えることになるとよいのだが。自分たちの頃より、なんというか素直で立派な生徒たちだなあという眩しさがあった。 その後、ホテルに戻って仕事のミーティング。夜は講師を囲む懇...
今日は午前中の所用を済ませた後、帰路。疲労がたまって、かなりしんどい状況。ここ数年感じたことのない感じを覚えている。いくつかの来訪目的についてその後のフォローアップもあり、よい感じそうなのでよかった。東京に戻り、日常に帰還した感じがする。 昨夜は6時間ほどわりとぐっすり寝られたのだが、疲れが取れなくて、運転しながら...
体調不良の上に、なぜか右手人差し指付け根に発作が……。服薬で数値はいいはずだし、水も飲んでいるのに。何年もなかったほどの大きな発作で、キーボードを打つこともできない。疲れからなのかなあ。それにしても厳しい。ロキソニンもほとんど効かない。 リモートで仕事。ミーティング等最小限だけやって、あとはだいたい休んでいた。きつ...
引き続き手の痛みが激しい。むしろひどくなっている。ミーティングで喋ったりはできるので、いろんなひととおしゃべりした。夜は会食。酒は飲まず。今後の取組みが楽しみだなあ。大きい話にしていく。相手の仕事への熱量にも心打たれること多かった。 会社へ行く途中に、正式オープンしたさくらステージにすこし寄る。TSUTAYA書店は...
あいかわらず手がパンパンに腫れて痛い。ロキソニンを飲むと我慢できるぐらいにはなるが、手としての機能はほぼ果たせない。左手で箸を使っているのだが、わりといける。いい機会なので、練習しておこう。はやくおさまってくれないかなあ。待つしかない。 薬を飲んでるからなのか、いくらでも眠れる感じで眠い。2度昼寝をする。何もやる気...
人差し指付け根は少しマシになってきたが、今度は小指の付け根にも腫れと痛みが現れた。手が腫れてなんか牛蛙みたいになっている。治るまでまだしばらくかかりそう。左足にも少しある。パソコン使えないのが困る。音声入力でしのぐ他なかろう。 超RIZIN3の朝倉選手、平本選手の試合の様子が流れてきた。驚くほどあっけない結末であっ...
ご縁があり、ある会社のAI関連の責任者の方含めた鼎談をおこなった。けっこういい感じに話せたのではないかと思う。そのうち記事として世に出ることだろう。このところ下降の一途であったが、それもあって持ち直してきた。いい感じ。またやっていこう。 痛風の発作が出たらもう我慢するしかないという感じだったのだが、昨今は薬もあるよ...
出張や体調不良をはさんでの久々の出社。あれこれ話が早くてよい。どんどんせっかちになって堪え性がなくなるのをなんとかしたい気もするが、かといってそれがただなくなるだけだと進みが遅くなるだけである。質を高めつつも、最速でいきたい。 家族や健康が大事みたいなことはよくいわれるが、そんなことはあたりまえである。カオスに区切...
新規事業関連でいくつか大詰めだったり新たに始めたり、大きな動きになりそうな感じが出てきて、テンションがあがる。これまでとは異なるやり方も取り入れてやっていこうと思っており、そういう意味でも楽しみ。成功させられるよう取り組んでいく。 あいかわらず手が痛い。また別のところに痛みが出てきて、月曜に注射してもらったときぐら...