2024年4月の日記一覧です。
今日から子が保育園に入ることになったので、初登園。朝の保育園は、やはりすごくばたばたしている。子は、まったくさびしがるようすもなくバイバイと手をふり、初対面の子どもたちと仲良く遊び始めている。そういうところは、自分とは違っていて、妻に似ている。 会社では入社式があり、グループ全体のそれがあった後、家の会社での会がも...
日曜にはまだつぼみだった桜が今日は満開になっていて驚く。こんなにもパッと咲くものだっただろうか。いつもそんな感じだったのかもしれないし、そうでないかもしれない。いつの季節も、毎年こんなだったっけ?と、同じようなことを思ってる気がする。 昨夜は『Jazz Theory Workshop』を読んでいた。このところ音楽理...
この頃は、ジムで運動しながらジャズギタリストの方々の動画を観ていることが多い。音楽理論についての理解も少しずつ進んできた。一方で、ジャズギターのコードの基本的な押さえ方というのが難しすぎて、全然できるようになる気がしない。ひたすらやるしかないか。 ウォーキング/ジョギングやストレッチをしながら、興味のあるないように...
気づけば花粉症の症状も3月よりはだいぶ落ち着いてきて、調子も上がってきた感じがする。保育園へ送る準備をするため、起きる時間も強制的に決まってきて、リズムができてきた。といっても就寝の時間は変わらないので、少し増やした睡眠時間が減っているだけではあるのだが。 昨日あたりから思いついて、中期的な変化に対して2年ぐらいか...
朝、保育園に子を送り届けてから、会社の近くにできたスタバによって一服して、出勤。桜丘の坂の入口の、桜並木が見える席。やや散ってしまったがまだまだ精彩を保っていて、人々も多くいる。それを眺める。 昨晩は、注文していたのが届いた高免信喜『ギター指板把握のための「フィンガーボード・ビジュアリゼーション」』を眺めていた。と...
「[中平卓馬 火―氾濫](https://www.momat.go.jp/exhibitions/556)」を観に、国立近代美術館へ行く。散歩がてら、日比谷から歩く。このあたりを歩きながらいつも思うのだが、この広大な茫漠とした空間の異様さはすごい。途中、Le Pouletでランチ。名前に反して豚や牛の方が推されている...
公園で花見。三脚を持ち出して、家族で写真を撮ったりする。こういうときにしか使わないので、いつも使い方を忘れてしまって、もたもたする。午後からは、妻が仕事ででかける用事があったので、子とふたりで遊んで過ごす。昼寝したあと、近所をぐるっと散歩。 しばらく前から、子はいろんなものを指さして、名前を教えることを要求する。そ...
子を保育園に送り届けたあと、喫茶店で朝食をとりつつあれこれおしゃべり。もう少し早く起きるようにしたい。というか、二度寝しなければいいのだけど。Xで見た、目が覚める動きみたいなのをしてみているが、効いているのかわからない。 妻に話したこと。端的にいうと「えらくなる」必要がある。社会的な地位ではなく、いまとは違う形でも...
昨晩からの天候の変化により頭痛がしてきて、今日は夜までずっと頭が痛かった。これ、対策のしようがあるのかなあ。低気圧がくるといつもそうなるわけでもなく、今日みたいにひどい日がたまにある感じ。加齢による体質の変化でこうなっているわけで、いやなものである。 ギターの指板の把握をここしばらくやっていたのだが、ジャズギターの...
今日は会社の四半期に一度のイベント。自分も最近はじめた事業について報告。全体に対して話すのは久しぶりだなあ。こういう場でちゃんといい報告が継続的にできるようにやっていかないとなあと思う。まだ始まったばかりなので、これからである。 事業をやる人間としては、自分の個人的な趣味嗜好はマイナー過ぎるのであまり役に立たない。...
今日も、子を保育所に送り届けた後、妻とコーヒーで一服してから出社。喫茶店では、有名人夫妻(芸能人ではない)が談笑していた。近所にお住まいのようで、しばしば姿をみかける。昨日は有名なスタイリストの方をみかけた。知らないだけで、いろんな人々がいるのだろう。 今日は夕食のあとから異様に眠くて何もできない感じだったので、1...
体調を崩したり、お酒を飲む日があったりで、ジムにいくペースがくずれてしまっている。とりもどさなければ。いくことじたいはもう、単に歩きながらYouTube動画を観るぐらいまでハードルを下げているので、そんなに大変という感じではない。 心理的な障壁はないのだが、時間的な問題はあって、今日などは取り組もうとしている課題解...
妻子と散歩した後、妻を用事に送り出してから、子としばらく散歩。公園の砂場でしばらく遊ぶ。その後、先日いったカフェにまたいって、朝食。美味しい。今日はたくさんひとがいた。子にストローをあてがったら、どんどん水を飲んでいて驚く。明示的にはやったことないはずだが。 [Kaikai Kiki Gallery](https:...
妻の友人家族と待ち合わせのため、早い時間に外出。2年半ぶりぐらい。子どもたちもずいぶん大きくなっている。公園で少し遊んだ後、食事したり、散歩したり。日差しが強くて、すこし暑いぐらい。日陰は、風が少し吹いていると気分がよい。いい天気。 子の世話をしたりしながら、断続的に本を読む。『哲学史入門I』を読了したり、『晩年の...
保育園の先生が、連絡アプリで日々の様子を教えてくれる。自分たちが直接に関わりを持たないところでの活動があることも、その様子を人づてにきくことも初めてのことだから、不思議な感じがする。そして、子は何を気にすることもなく楽しんでいるようだ。 子を送り届けた後、カフェで軽食をとってから出社。初めて訪ねる場所。今朝も有名人...
昨晩はW・G・ゼーバルト『アウステルリッツ』を読了。読んでいる間、のめり込んで感覚が変な感じになるみたいなのは久々の感じで、濃密な読書体験だった。こういう話を日本を舞台に書くならどうなるんだろうなあと思いながら読んでいた。どうなるだろうか。 10冊ぐらい並行して読んていて、というか、つい別の本に目移りして読みさして...
昨晩は、サイードの『晩年のスタイル』を読了。「晩年」という言葉で想起される「円熟」のようなこととはまるで異なる、世間の流れに反した流儀をますます徹底していくみたいなことは、芸術家ならぬ普通の人々にとっては単に「偏屈」というべきことではないかもと思う。 だからよくないということではもちろんなくて、新しいことにだらだら...
昨晩の寝る前読書は老川慶喜『[堤康次郎ー西武グループと20世紀日本の開発事業](https://amzn.to/49JhWWo)』。3/4ほど読んだ。堤康次郎について、東京の地理に関する大きな影響をもたらした人物として継続的に興味を持っている。この本は、堤の事業家としての活動を詳細にわたって跡づけており、迫力がある。...
処方箋が期限切れになり(これについていろいろ文句を書きたいが、おいておく)、取りにいく暇も気持ちもなくてひと月ほど薬なしで過ごしていたら、数値が望ましくない状態に戻っていた。ちゃんと効いてるんだなあ。ちゃんと続けないと。 千葉雅也さんが、自分の不安に他人を巻き込まないようにすることがひととしての成長みたいなことを書...
子と公園で少し遊んだあと妻が運動にでかけるのを見送ってからカフェに寄って待つという流れを先週に引き続きくりかえす。そうしながら写真を撮ったり朝食を摂ったり眠くてぐずっているのを寝かしつけたりする。モッコウバラが満開できれいに咲いている。 たしか『ナボコフの文学講義』で作家は植物などの名前をどれだけ多く憶えているかが...
妻の家族の法事ででかける。お酒を飲んだのもあったが、最後のあたりでかなりお腹いっぱいになってしまって、意識を十分にはやれなくなってしまった。ずっと美味しく楽しんでいたのに、と驚きあきれる。しかし、かといって少食になって痩せたりはしない。 すこし散歩したりなどしている間もややぼーっとしている感じもあり、というか、朝か...
昨日は、花粉症の薬を飲み忘れていたのがよくなかったのかもしれない。ひところよりはだいぶマシになったが、まだ残っている感じがする。もう1周分の薬を購入して飲むようにした。そろそろおさまってほしいものである。気分にも影響するのが問題である。 昨晩は、ソフィア・コッポラが演出した「椿姫」をU-NEXTで観た。ヴィオレッタ...
夜はグループの技術責任者懇親会的な集まり。四半期に一度おこなわれている。用賀の新しい施設。寝不足なのもあって、ぜんぜん頭が回らないし、舌も回らない。最後のあいさつをまかされて、そっちはなにかしらおしゃべりしたりした。お酒はほとんど飲まず。 昨日なんとなくみていた「デザインあneo」で、ふとんとベッドのどちらがすぐれ...
雨が降ってるせいか、調子が出ない。だんだん頭もぽーっとしてきて、やっぱり低気圧のせいのようであった。人と話してるときは普通。耳の後ろあたりを揉んで血行をよくするといいと読んだのでやってみたが、特に効果は感じられなかった。 そんなわけで、あちこちでいろんな人々とあれこれと話す中で、最近考えているコンセプトを練り上げて...
しばらく前から体調が悪く、といっても日々の活動にさしつかえるほどでもないという感じで、先日の雨の日は頭がぽーっとしていたので低気圧のせいかと思っていたら、天気のいい今日もしんどい。黄砂がずいぶん舞っているようで、そのせいかもしれないと思われた。 春は基本的には気分のいい季節なのだが、花粉症で気分が重くなることが多く...
今日はいつも通りの時間に就寝したあとの8時からミーティングだったが、眠くもないし頭もまわる。ここ数日の不調からだいぶ回復した感じがする。くしゃみ、はなみずはややあるけど。夜は会食。楽しい時間。お酒は美味しいのだが、体がだるくなるのがしんどい感じだなあ。 ちょっとマジで不調をきたしすぎなので、とにかく不調を脱するよう...
昨日公開された「悪は存在しない」を観に、渋谷へ。その後、妻の実家へ移動。子は風邪をひいて熱を出しているというが、変わらず元気そうにしているのだという。美味しいお弁当をいただく。その後、妻が見始めて「シティハンター」。鈴木亮平さん、よかった。 今日書くべきことはなんといっても「悪は存在しない」の感想なのだが、他に記事...
浅草寺の裏にある広場で行われる「泣き相撲」に参加。日差しが強く、完全に夏。9代團十郎「暫」像の復元を記念して開催されているこの催しに敬意を評し、成田屋の家紋がプリントされたTシャツを着る。日程が変更されたことで、團十郎さんはこれなかった。残念。 シチリアのワインを買って帰宅し、ヴィスコンティ監督作「山猫」の視聴に備...
昨晩は久々にワインを1本開けたので、やや体が重い。準備して森美術館へ「[シアスター・ゲイツ展:アフロ民藝](https://www.mori.art.museum/jp/exhibitions/theastergates/)」を観にいく。なんとなく気になって、というぐらいだったのだが、いってみてよかった。衝撃を受けた...
あれこれとおしゃべりしつつ、自分の今年度の目標設定のしあげをしていて、ひとつ考え方の展開があった。そうなってみた時点からふりかえると「いまさら?」という感じではあるが、展開するというのはそういうことではあろう。まだのびしろがあるとポジティブにとらえる。 目標設定というのはやっぱり難しくて、最終的な売上・利益を直接的...